新着情報(平成28(2016)年12月)

12月の学校の様子(7)

平成28(2016)年12月23日

全校朝会(12/22)

 今日で平成28年の登校は終了です。

 朝の時間に、全校朝会が行われました。校長先生からは、「やりぬく子」の文字が提示

 され、『いろいろなことに対して最後まで諦めずに取り組んでいきましょう。』という

 お話がありました。

 1223(1) 1223(2)

  全校合唱 『夢の世界へ』

 1223(3) 1223(4)

  冬休みの過ごし方について ・・・ 安全に生活しましょう!

 1223(5)

  表 彰

 1223(6) 1223(7)

  

 保護者の皆様、今年もたくさんのご支援・ご協力、ありがとうございました。

 来年の学校は1月6日から始まります。全員が元気な顔で登校して来てほしいと思います。

 来年もどうぞよろしくお願いします。

 良いお年をお迎えください。

1223(1)
1223(1)
1223(2)
1223(2)
1223(3)
1223(3)

12月の学校の様子(6)

平成28(2016)年12月19日

 

クラブ最終(3年生見学会)12/21

 6年生を中心に4~6年生でそれぞれの活動を楽しんできました。

 今日は、来年度クラブに参加する3年生がクラブ見学を行い、「4年生になったら

 どのクラブに入ろうかな?」と頭を悩ませていました。

スチール缶リサイクル協会からの表彰(12/21)

 スチール缶回収 及び 環境推進活動 を昨年度から継続して行っている

 ことを評価され、スチール缶リサイクル協会より表彰されました。

 代表して、児童会役員が賞状を受け取りました。

 1221(5) 1221(6)

今日の給食(12/21)  ~ クリスマス献立 ~ 

 チョコ付きパン、照り焼きチキン、フレンチサラダ、ポトフ風スープ、牛乳 

 1221(1)  1221(2)

      1221(3)  1221(4)

 今年最後の給食です。あまーい チョコ付きパン は子供たちに大人気!

 唇や歯を黒く染めながら、うれしそうにほおばっていました。

 来年は、1月10日(火曜日)から給食が始まります。楽しみに待っていてください!

つくし学級 クリスマス会(12/20)

 つくし学級では、クリスマス会をかねて調理実習を行いました。

 6・4年生が1・3年生をリードしながら協力して作り、『最高においしい』

 クリスマスメニューを完成させました。

 【クリスマスメニュー】

   クリスマスケーキ、ピザ、からあげ、カラフルおにぎり、フライドポテト、

   ピックサラダ、野菜スープ、フルーツポンチ 

 1220(9)  1220(11)

 1220(12) 1220(13) 1220(10)

 ケーキは2種類! どちらもケーキ屋さんに負けない仕上がりです!

今日の給食(12/20)

 ごはん、はんぺんチーズフライ、納豆和え、さつま汁、牛乳 

  1220(3) 1220(5)

英語の授業研究(12/19)

 本日、5校時に英語の授業研究が行われました。

 活動内容は、「季節の行事を楽しもう」~クリスマスレッスン~ でした。

 スリーヒントゲームやビンゴゲームを行い、クリスマスに関する英語に親しみました。

 また、クリスマスソングを歌ったり、クリスマスカードを書いたりしまがら、楽しく英語を

 学んだようです。

 1219(3) 1219(4)

 1219(5) 1219(6)

今日の給食(12/19)  ~ 冬至 献立 ~

 ごはん、すずきのゆずみそ焼き、かぼちゃのそぼろ煮、けんちん汁、牛乳

 1219(1) 1219(2)

 冬至とは、1年の中で一番夜の長い日のことです。昔の人は、真夏の太陽を浴びて

 育ったかぼちゃを大事に保存していました。そして、冬至の日にそのかぼちゃを

 食べると病気にならないと考え、食べるようになりました。

   ※ 今年の 冬至は 12月21日(水曜日) です。

たんぽぽ文庫(クリスマスお話会)(12/16)

 たんぽぽ文庫の方が、クリスマスお話会を開いてくれました。

 サンタさんに読み聞かせをしてもらい、つくし学級、たかね学級の子供たちは

 大喜びでした。

 1220(7) 1220(8)

 サンタさん、素敵なプレゼントを どうもありがとう!

1219(1)
1219(1)
1219(2)
1219(2)
1219(3)
1219(3)

12月の学校の様子(5)

平成28(2016)年12月15日

6年生校外学習(12/16)

 6年生は、校外学習で 国会議事堂・キッザニア へ 行ってきました。

 国会議事堂の見学では、議事堂の大きさや豪華さに驚いたり、テレビで見とことはある

 本会議場を 実際に目にし、歩いてみて 感動していました。

 1216(4) 1216(5) 

 キッザニアでは、それぞれがやってみたい仕事を体験し、やりがいや大変さを実感した

 ようです。

 1216(6)1216(7)1216(8)

今日の給食(12/16)

 ごはん、ししゃもの南蛮漬け、おひたし、大豆の磯煮、花みかん、牛乳

 1216(1) 1216(2) 1216(3) 

高三お話会(12/15)

 朝の時間に、高三お話会がありました。

 先生たちは、「どの本をみんなに読んで聞かせようかな?」と かなり悩んで本選びを

 していたようです。

   1215(8) 1215(9)

 1215(10) 1215(13)

   1215(12) 1215(11)

 皆さん、先生たちが 『読み聞かせ』をしてくれた本は、どうでしたか?

 ぜひ、自分の手にとって 読んでみてください! 

今日の給食(12/15)

 ごはん、生揚げのあまから焼き、ごまみそ和え、おでん、牛乳 

 1215(6) 1215(7)

日産化学出張授業(12/15)

 今日は、日産化学工業の方々が学校へ来て、5年生に科学の体験や実験をさせてくれました。

 指示薬を使ってアルカリ性、中性、酸性を調べる実験では、指示薬の色が変わるたびに、

 子供たちから「わぁ~っ!」という歓声が上がっていました。

 1215(2) 1215(1)

 1215(3)1215(4)1215(5)

 間近で『科学』を体験し、『科学』の魅力に引き込まれていました。

1215(1)
1215(1)
1215(2)
1215(2)
1215(3)
1215(3)

12月の学校の様子(4)

平成28(2016)年12月12日

たかね学級 お誕生会&クリスマス会(12/14)

 たかね学級では、お誕生会&クリスマス会を開きました。

 ミニレクレーション や 調理実習・会食 を行い、お祝いをしました。

 1214(7) 1214(8)1214(9)

 サンドイッチ・ハンバーガー・パイ等、みんなが大好きなものを作りました。

 最高においしかったです!

今日の給食(12/14)

 ごはん、さばのごまだれ焼き、もやしのからし和え、大豆と揚げボールの煮物、

 オレンジ、牛乳

 1214(4) 1214(5) 1214(6)

児童会仕事説明会(12/14)

 児童会本部役員から4.5年生へ向けて、児童会の仕事内容の説明が行われました。

 4.5年生は、児童会の取り組みについて再確認し、活動への関心が高まりました。

 6年生は、卒業まであと3ヶ月程です。少しずつ、後輩へバトンを渡す準備をしていきます。

 1214(1) 1214(2)

今日の給食(12/13)

 ピリ辛豚丼、ひじきと大豆のサラダ、中華コーンスープ、牛乳 

 1213(8) 1213(9)

書き初め練習(12/12)

 今日は、5年生と6年生が特別非常勤講師の服部先生に書き初めを教わりました。

 5年生は「春が来た」、6年生は「自然の力」を練習しました。

 アドバイスしていただいた点に気をつけながら、集中して取り組んでいました。

 1213(6) 1213(7)

 1月11日に3.4年生、12日に5.6年生の書き初め大会があります。

 冬休み中にたくさん練習しておきましょう!

どんぐりお話会(12/13)

 今日は、どんぐりの会の皆さんによる お話会 がありました。

 子供たちは、目を輝かせながら、お話を楽しんでいました。

 1213(1) 1213(2)

 1年生は、ビックブック に ビックり していました。

 1213(3)1213(4)1213(5)

 お話の後、かわいいクリスマスブーツのプレゼントをいただきました。

 どんぐりの会の皆様、ありがとうございます。

 

今日の給食(12/12)  ~ 船橋市産の旬の食材を食べて知る日 ブロッコリー ~ 献立

 食パン、ブルーベリージャム、えびのチャウダー、わかめとじゃこのサラダ、

 グレープフルーツ、牛乳

   問題:船橋産のブロッコリーはどこに入っていたでしょうか?

 1212(4) 1212(5)

   答え:えびのチャウダーの中に入っていました。

      給食を食べた皆さんは、気がつきましたか?

書き初め練習(12/12)

 今日は、4年生と3年生が特別非常勤講師の服部先生に書き初めを教わりました。

 4年生は「とりの声」、3年生は「こな雪」を練習しました。文字のバランスがとりにくく、

 苦戦している人もいましたが、上手になったようです。

1212(1)1212(3)1212(2)

1212(1)
1212(1)
1212(2)
1212(2)
1212(3)
1212(3)

12月の学校の様子(3)

平成28(2016)年12月7日

低学年授業研究(12/9)

 4校時に1年生、5校時に2年生の授業研究が行われました。

 1年生は、「たのしくよんで、本をしょうかいしよう」という学習活動を行いました。

 動物が出てくる本をグループごとに劇やペープサート、紙芝居や音読などで紹介し

 合いました。

 その後、紹介されて読みたくなった絵本を、楽しそうに読んでいました。

 1209(5) 1209(6)

 1209(7) 1209(8) 1209(9)

 2年生は、「レオ・レオ二の本を紹介しよう」という学習活動を行いました。

 自分が読んだレオ・レオ二の本のおもしろさを友達に伝えるためにはどんな方法で

 紹介したら良いか考えながら、お気に入りの本カードや紹介チラシ、ペープサート

 やクイズ にまとめる活動を行いました。

 1209(10) 1209(11)

 1209(12) 1209(13) 1209(14)

 友達が紹介してくれた本が読みたいという気持ちが高まり、読書の幅が広がって

 欲しいものです。

 ご家庭でも話題にして、本の楽しさを皆さんで味わってみてください。

今日の給食(12/9)

 メキシカンライス、イカのアップルマリネ、白菜スープ、花みかん、牛乳 

 1209(1) 1209(2)

 1209(3) 1209(4)

つくし学級(12/8)

 絵の具をつけた紙粘土を段ボールにはりつけて、サンタさんやトナカイさん、

 雪だるまなどを作りました。そして、貼り絵にしたツリーに飾り付けをし、

 ステキなクリスマスツリーの完成! 

 さつまいものツルを巻いて飾り付けをし、リースも作りました。

 どの作品も、ほんわか心があたたまります。

 1208(8) 1208(9) 1208(10)

今日の給食(12/8)

 ソフト麺ミートソース、ひじきとツナのサラダ、りんご、牛乳 

 1208(3)

 1208(4) 1208(5) 

業間休み・昼休み(12/8)

 マラソン大会が終わり、普段の業間休みに戻りました。

 子供たちは、元気いっぱいに外遊びを楽しんでいました。

 1208(1) 1208(2)

 1208(6) 1208(7) 

今日の給食(12/7)

 ごはん、豚肉のしょうが焼き、和風サラダ、豚汁、花みかん、牛乳

 1207(1)

 1207(2) 1207(3)

1207(1)
1207(1)
1207(2)
1207(2)
1207(3)
1207(3)

12月の学校の様子(2)

平成28(2016)年12月5日

マラソン大会(12/7)

 本日、マラソン大会が行われました。曇り空の下でしたが、みんな一生懸命に走りました。

1207(1) 1207(2)

1207(3) 1207(6) 1207(7)

1207(4) 1207(5)

1207(7) 1207(9)

1207(10) 1207(12)

 1207(11) 1207(13) 1207(14)

 1207(15) 1207(18) 1207(20)

 少々肌寒い中、たくさんの保護者の皆様に応援に来ていただきありがとうございました。

 温かい声援が子供たちのエネルギーとなり、みんな試走会の時よりも張り切って走っていました。

 

 1207(16) 1207(17)

今日の給食(12/6)

 カレーライス、切り干し大根のさっぱり和え、オレンジ、牛乳

 1206(16)

 1206(16) 1206(17)

調理実習(12/6)

 5年1組の皆さんが調理実習を行いました。

 今日のメニューは、ごはん と みそ汁 です。

 ごはんは、ごはんの炊ける様子を見ることができるなべで炊きました。火加減の調節が難しく、

 少しお焦げができましたが、それもまた、おいしかったです!

 みそ汁は、煮干しでだしを取り、グループごとに具材を考えて作りました。手間暇かけて作った

 みそ汁は「最高においしかった!」そうです。

 1206(10) 1206(11)

 1206(12) 1206(13) 1206(14)

 1206(15) 1206(15)

落ち葉拾い(12/6)

 学校には落ち葉がいっぱい!

 業間マラソンを見学する子供たちは、落ち葉拾いをしています。

 ほうきや熊手で落ち葉を集め、その落ち葉を落ち葉ルームへ運び、腐葉土をつくります。

 みんなが一生懸命集めるので、落ち葉ルームは満杯になりました。とても良い腐葉土が

 できそうです。

 1206(6) 1206(7) 1206(8)

 1206(9) ←プールの裏にあります。

 

マラソン練習(12/6)

 明日12/7(水曜日)は、マラソン大会です。

 今日も、朝マラソン、業間マラソンに元気いっぱい取り組んでいました。

 明日、お時間がありましたら、ぜひ応援にいらしてください。

朝マラソンの様子

 1206(1) 1206(2)

業間マラソンの様子

 1206(3) 1206(4) 1206(5)

今日の給食(12/5)

 わかめごはん、生揚げの肉詰め煮、きゃべつの昆布和え、だまこ汁、牛乳 

 1205(6)

 1205(7) 1205(8) 1205(9)

業間マラソン(12/5)

 マラソン大会まで あと2日 です。

 今日の業間マラソンも 個々のペースでマラソン大会へ向けて元気に走っていました。

 1205(2) 1205(3)

 1205(4) 1205(5)

書き初め練習(12/5)

 今日は、5年生と6年生が特別非常勤講師の服部先生に書き初めを教わりました。

 文字の大きさや中心、"止め" や "払い" などに気をつけて 練習しました。

 1205(1)

 

1205(1)
1205(1)
1205(2)
1205(2)
1205(3)
1205(3)

12月の学校の様子

平成28(2016)年12月1日

今日の給食(12/2)

 12月生まれさんの お誕生日おめでとう 給食です。

 ココア揚げパン、ツナ和え、大根のスープカレー、にんじんゼリー、牛乳 

 1202(9)

 

 1202(10) 1209(11) 1202(12)

給食後は、口の周りに黒ひげを生やした人がたくさんいました。

給食後は、口の周りをきれいに拭きましょうね!

 

マラソン試走会(12/2)

 昨日は、雨のためマラソン試走会ができませんでしたが、本日は、雲ひとつない晴天のもと

 マラソン試走会を行うことができました。

 1202(1) 1202(2)

 1202(3) 1202(5) 1201(4)

 1202(6) 1202(7) 1202(8)

今日の給食(12/1)

 里芋ごはん、のりあげ、ゆかり和え、八宝みそ汁、牛乳

1201(8)

 1201(10) 1201(11) 1201(12)

今日から12月。 早いもので今年もあと一ヶ月で終わりですね。

マラソン試走会(12/1)

 本日予定されていたマラソン試走会は、雨のため、明日12/2(金曜日)へ延期となりました。

 1201(2) 1201(3)

樹木の伐採(2)(12/1)

 樹木の伐採がほぼ終了しました。フェンス沿いがすっきりして、気持ちよいです。

 体育館近くの電灯を邪魔していた樹木も根元から伐採しました。

1201(4) 1201(5) 1201(6)

1201(1)
1201(1)
1201(2)
1201(2)
1201(3)
1201(3)