新着情報(平成27(2015)年11月)
書初め練習(4年生)
平成27(2015)年11月30日
今日から3年生~6年生を対象に、外部から講師を招いて、書初めの練習が始まりました。トップバッターは4年生です。講師の服部先生の話をよく聞いて、力強い字を書いていました。



業間マラソン
平成27(2015)年11月30日
先週から業間マラソンが始まっています。業間休みを長くとって、全校で走ります。今日も、元気な子供たちが自分のペースで長い距離を走っていました。



調理実習(6の1)
平成27(2015)年11月30日
今日の1・2時間目に6年1組が調理実習を行いました。メニューは、「肉じゃが」です。慣れない手つきでじゃがいもや人参を切り、麺つゆ味のさっぱりとした肉じゃががほっこりできました。みんな美味しくいただきました。



給食
平成27(2015)年11月27日
今日の献立は、【キャロットライス・小松菜ソース・わかめのサラダ・バナナ・牛乳】でした。



マラソン大会 試走
平成27(2015)年11月27日
今日はマラソン大会の試走が行われました。みんな元気いっぱい、力の限り走っていました。本番も楽しみです。



合唱部お誘いコンサート
平成27(2015)年11月26日
今日の昼休みに合唱部がお誘いコンサートを開きました。美しい声で、聴きにきた友だちを魅了していました。興味がある子は合唱部に入ってみましょう。



給食
平成27(2015)年11月26日
今日の献立は、【パンプキンパン・スペイン風オムレツ・かぶのサラダ・薩摩芋とりんごの重ね煮・牛乳】でした。



日産化学 出張授業(5年生)
平成27(2015)年11月26日
今日の2・3時間目に、5年生を対象にした、理科の出張授業がありました。講師の先生方は、日産化学工業株式会社 物質化学研究所の方々です。はじめに酸性・中性・アルカリ性の色の変化の実験を行いました。その後、「人工イクラ」を一人ひとり作りました。急激な色の変化を目の当たりにしたり、きれいな色の人工イクラを作ったりと、子供たちは目を輝かせて取り組んでいました。自分が作った「人工イクラ」は、用意してくれたカプセルに入れ、大切に持ち帰りました。
日産化学工業の方々、ありがとうございました。



給食
平成27(2015)年11月25日
今日の献立は、【ご飯・ししゃもの味醂醤油焼き・和風和え・豚肉とじゃが芋の旨煮・花みかん・牛乳】でした。



給食
平成27(2015)年11月24日
今日の献立は、【胡麻入りご飯・ますの味噌マヨネーズ焼き・納豆和え・けんちん汁・牛乳】でした。



校外学習(5年生 その3)
平成27(2015)年11月20日
お昼を食べた後、日本科学未来館の見学です。「しんかい6500」や「アシモ」が展示されていて、未来の地球について、深く考える機会となりました。



給食
平成27(2015)年11月20日
今日の献立は、【ご飯・鰤の柚子味噌焼き・おひたし・卵スープ・牛乳】でした。



校外学習(5年生 その2)
平成27(2015)年11月20日
はじめに東芝未来科学館に見学に行きました。50万ボルトの静電気を体験(髪の毛が逆立ちました)したり、半導体の
中を高速移動する体験(シュミレーション)をしたりして、科学の世界に没頭しました。



校外学習(5年生 その1)
平成27(2015)年11月20日
今日は、5年生が校外学習に行きます。出発式を終え、みんな元気にバスに乗り込みました。この後、東芝未来科学館と日本化学未来館を見学します。



町探検(2年生)
平成27(2015)年11月19日
今日は、2年生が学区内の町探検を行いました。交番や美容室、和菓子屋さん等を見学しました。自分が住んでいる町にはどのようなお店があるのか、それぞれのお店はどのような仕事をしているのか、たくさん調べました。
引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。



給食
平成27(2015)年11月19日
今日の献立は、【セサミトースト・ポークビーンズ・わかめとじゃこのサラダ・オレンジ・牛乳】でした。



給食
平成27(2015)年11月18日
今日の献立は、【里芋ご飯・鯖の文化干し・ツナ和え・根菜の味噌汁・花みかん・牛乳】でした。



校内授業研究(2年生)
平成27(2015)年11月17日
5時間目は2年生が授業研究を行いました。生き物のひみつを見つけ、紹介カードに書く内容でした。子供たちは、教師の説明をしっかりと聞き、文章の大事なところを抜き出していました。



給食
平成27(2015)年11月17日
今日の献立は、【麦ご飯・レバーとポテトのユーリンチーソース・もやしとじゃこのカレー炒め・春雨スープ・キウイフルーツ・牛乳】でした。



校内授業研究(1年生)
平成27(2015)年11月17日
今日の4時間目は、1年生が授業研究を行いました。お気に入りのお話の続きを書く授業でした。子供たちはそれぞれ気に入った本の続き話をたくさん書いていました。



公民館サークル体験(3年生)
平成27(2015)年11月17日
今日から4回の予定で、3年生が総合的な学習の時間の一環の、高根台公民館のサークル体験をします。始めの会を開いた後、和太鼓・フラダンス・囲碁・大正琴・茶道・オカリナ・蕎麦打ちの7グループに分かれて体験をしました。それぞれのサークルで楽しく取り組んでいる姿が見られました。



給食
平成27(2015)年11月16日
今日の献立は、【きなこ揚げパン・小松菜とコーンのおひたし・ポトフ風スープ・バナナ・牛乳】でした。



授業参観(4・5・6年生・たかね・つくし学級)
平成27(2015)年11月13日
今日の5時間目は、4・5・6年生とたかね・つくし学級の授業参観が行われました。それぞれのクラスで活発な授業が展開されました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



給食
平成27(2015)年11月13日
今日の献立は、【ご飯・麻婆大根・磯香和え・薩摩芋と大豆のカリント・牛乳】でした。



授業参観(1・2・3年生)
平成27(2015)年11月12日
今日は、1・2・3年生の授業参観日です。みんな活発に手を挙げ、発表する姿が見られました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



修学旅行(その10)
平成27(2015)年11月12日
楽しかった修学旅行も終わりに近づいてきました。予定の時刻に学校に到着し、校長先生から2日間のふり返りの話を聞きました。
今夜は、家族の方々に修学旅行の話をたくさんしましょう。そして、明日は授業参観です。気持ちを切り替えて、がんばりましょう。

修学旅行(その9)
平成27(2015)年11月12日
午後は、日光江戸村の見学です。江戸時代にタイムスリップしたような街並みの中に、お化け屋敷や忍者屋敷、からくり屋敷等があります。街中では、武士と剣の技を競う催しもありました。ニャンマゲにも会うことができ、楽しい時間を過ごしました。



修学旅行(その8)
平成27(2015)年11月12日
2日目は、龍頭の滝を歩きながら見学し、華厳の滝へ向かいました。しかし、あいにくの濃霧で、音しか聞こえませんでした。残念…。

修学旅行(その7)
平成27(2015)年11月12日
夜はぐっすり眠れたでしょうか。修学旅行の2日目は、朝の散歩からスタートです。宿から湯ノ湖まで気持ちよく往復しました。



修学旅行(その6)
平成27(2015)年11月11日
宿に着いて、夕食の時間となりました。バイキング形式の夕食で、子供の好きなメニューが並んでいました。ほとんどの子供がおかわりをしていました。



修学旅行(その5)
平成27(2015)年11月11日
ハイキングのゴールは湯滝です。壮大な滝に、子供たちは見とれていました。


修学旅行(その4)
平成27(2015)年11月11日
お腹がいっぱいになって、午後は“戦場ヶ原ハイキング”です。きれいな男体山を見ながら、楽しくハイキングをしました。



給食
平成27(2015)年11月11日
今日の献立は、【食パン・りんごジャム・ホワイトシチュー・フレンチサラダ・オレンジ・牛乳】でした。



修学旅行(その3)
平成27(2015)年11月11日
日光東照宮見学後、お昼ごはんの時間です。食堂で“大杯膳”というお弁当を美味しくいただきました。日光名物の“湯波のスープ”付きでした。



修学旅行(その2)
平成27(2015)年11月11日
はじめの見学場所は日光東照宮です。残念ながら、陽明門は修理中で見られませんでしたが、ガイドの方のわかりやすい説明で、古に思いをはせていました。



修学旅行(その1)
平成27(2015)年11月11日
今日から6年生が1泊2日の修学旅行に出かけます。学校で出発式を行い、楽しい2日間の始まりです。



就学時健康診断
平成27(2015)年11月10日
今日は、来年入学して来る子供たちの健康診断がありました。歯科検診・眼科検診等、いろいろなお医者さんに診てもらいました。保護者の方々は、健診の間、入学の説明を受けていました。
来年の4月、お待ちしております。



給食
平成27(2015)年11月9日
今日の献立は、【バターライス・ドライカレー・ひじきのマリネ・りんご・牛乳】でした。



朝マラソン開始
平成27(2015)年11月9日
今日から“マラソン月間”が始まり、その一環として、朝マラソンの取組も始まりました。子供たちは、校庭の状態が悪いにもかかわらず、大勢参加していました。毎日続けて、丈夫な体を作りましょう。



校内授業研究(4年生)
平成27(2015)年11月6日
5時間目は、4年生が授業を展開しました。3年生と同じ説明文の授業で、文章を要約する内容でした。子供たちは、選んだ本からお気に入りの場面を要約し、ワークシートにたくさん記入していました。



給食
平成27(2015)年11月6日
今日の献立は、【じゃこ菜飯・イカのカリン揚げ・くるみ和え・大根の味噌汁・ベビーチーズ・牛乳】でした。



校内授業研究(3年生)
平成27(2015)年11月6日
今日は中学年(3・4年生)の授業研究日です。3年生が4時間目に展開しました。国語の「くらしと絵文字」の授業で、文章の要点をおさえる授業でした。子供たちは、文章の言葉をたよりに要点を探し出していました。



給食
平成27(2015)年11月5日
今日の献立は、【混ぜご飯・しいらのさらさ揚げ・胡麻味噌和え・かき玉汁・花みかん・牛乳】でした。



全校朝会
平成27(2015)年11月4日
今日は、11月の全校朝会が朝の時間を使って行われました。校長先生からは、松谷みよ子さんの「わたしのいもうと」という本を朗読しながら、“いじめは絶対してならない”と子供たちに話していました。
その後、大神宮相撲大会・社会科作品展・おすすめの本の表彰がありました。



給食
平成27(2015)年11月2日
今日の献立は、【ご飯・韓国風焼き鳥・茎わかめのナムル・道産子汁・花みかん・牛乳】でした。


