新着情報(平成30(2018)年2月)

2月の学校の様子(4)

平成30(2018)年2月26日

3月2日(金曜日)

【今日の学校生活】

6年生の卒業式練習が始まりました。

教頭先生から、「堂々とすばらしい態度で、最高の卒業式にしましょう!」とお話がありました。

6年生児童の気持ちがいっそう引き締まり、ほどよい緊張感の中で練習が行われました。

3.02_1 3.02_2

3月2日(金曜日)【今日の給食】

「ひなまつり こんだて」給食でした。

五目ずし たらの香味焼き おかか和え すまし汁 ひなあられ 牛乳

3月1日(木曜日)

【今日の学校生活】

3月が始まり、「全校朝会」「委員会活動報告会」が行われました。

校長先生からは、「1年間を締めくくり、次の学年にあがりましょう。」とお話がありました。

「委員会活動報告会」では、委員会活動の1年間の頑張りについて、紹介がありました。

3.01_1 3.01_2

3.01_3 3.01_4

3.01_5 3.01_6

3.01_7 3.01_8

3月1日(木曜日)

【今日の給食】

麦ごはん レバーとポテトのユーリンチーソース 中華和え 春雨スープ 牛乳

2月28日(水曜日)

【今日の学校生活】

「6年生とのお別れ給食会」が行われました。

各クラスに6年生を招き、楽しく給食交流を行いました。

2.28_1 2.28_2

2.28_3 2.28_4

2.28_5 2.28_6

2月28日(水曜日)

【今日の給食】

「ハッピースターにんじん☆リクエスト給食~4年1組からあげ&6年生お別れ給食~」でした。

ごはん 鶏のから揚げ 茎わかめのナムル ピリ辛みそ汁 牛乳

2.28_7 2.28_8

2月27日(火曜日)

【今日の学校生活】

6年生の図工の授業の様子です。

卒業制作として、オルゴールボックスを作っています。

細かく、彫刻と色塗りをしており、熱心に取り組んでいます。

2.27_1 2.27_2

2月27日(火曜日)

【今日の給食】

「船橋市産の旬の食材を食べて知る日~ほうれん草~」献立でした。

ごはん ししゃもみりん醤油焼き ツナ和え かきたま汁 ぽんかん 牛乳

2.27_3 2.27_4

2月26日(月曜日)

【今日の学校生活】

今日は、3年生の道徳の授業の様子と、4年生の「二分の一成人式」の様子を掲載します。

2.26_1 2.26_2

2.26_3 2.26_4

2月26日(月曜日)

【今日の給食】

ごはん いなだのきのこあんかけ ゆかり和え かぶのみそ汁 牛乳

2.26_1
2.26_1
2.26_2
2.26_2
2.26_3
2.26_3

2月の学校の様子(3)

平成30(2018)年2月19日

2月23日(金曜日)

【今日の学校生活】

算数の授業の様子を紹介します。

デジタル教科書を使って、具体物を示したり、動かしたりして、興味関心を高めています。

2.23_1 2.23_2

2月23日(金曜日)

【今日の給食】

ポークカレーライス 大根サラダ ビーンズ小魚 はるか 牛乳

2.23_3 2.23_4

2月22日(木曜日)

【今日の学校生活】

今日は、6年生を送る会が行われました。

それぞれの学年、学級から、心をこめて発表が行われました。

また、6年生の合奏も、大変すばらしい発表でした。

6年生が高三小で過ごし日々もあと少しとなりました。

元気に、楽しく、小学校生活のラストスパートを過ごしてほしいと思います。

2.22_1 2.22_2

2.22_3 2.22_4

2.22_5 2.22_6

2.22_7 2.22_8

2月22日(木曜日)

【今日の給食】

ごはん あじのごまだれ焼き 小松菜のおひたし キャベツの味噌汁 牛乳

2月21日(水曜日)

【今日の学校生活】

今日は、6年生を送る会のリハーサルが行われました。

日頃の練習で積み重ねたことを、リハーサルで確認していました。

明日の本番では、思いを込めて発表してほしいと思います。

2.21_1 2.21_2

2月21日(水曜日)

【今日の給食】

「ハッピースターにんじん☆リクエスト給食~6年1組 きなこ揚げパン~」給食でした。

ココア揚げパン きのこサラダ 豚肉と大豆のトマト煮 ぽんかん 牛乳

2.21_3 2.21_4

2月20日(火曜日)

【今日の学校生活】

今日も、6年生を送る会の練習の様子を紹介します。

日に日に、学年の発表の練習が本格的になってきています。

2.20_1 2.20_2

2月20日(火曜日)

【今日の給食】

ごまごはん 生あげの中華煮 茎わかめの炒め物 バナナ 牛乳

2.20_3 2.20_4

2月19日(月曜日)

【今日の学校生活】

6年生を送る会に向けて、各学年の練習がすすめられています。

子供たちが思いを込めて、練習に励んでいます。

2.19_1 2.19_2

2月19日(月曜日)

【今日の給食】

ごはん 鶏のから揚げ アーモンド和え 道産子汁 牛乳

2.19_3 2.19_4

2.19_1
2.19_1
2.19_2
2.19_2
2.19_3
2.19_3

2月の学校の様子(2)

平成30(2018)年2月16日

2月16日(金曜日)

【今日の学校生活】

6年生を送る会に向けて、2年生の皆さんが、6年生の似顔絵かきをしていました。

6年生の顔をじっくりと見つめ、真剣に似顔絵をかく様子に、心があたたまりました。

2.16_3 2.16_4

2月16日(金曜日)

【今日の給食】

「2月生まれさんおたんじょうびおめでとう!」給食でした。

ピリ辛豚丼 さつまいものきな粉がけ わかめスープ オレンジ 牛乳

2.16_1 2.16_2

2月15日(木曜日)

【今日の学校生活】

4、5、6年生、たかね学級、つくし学級の授業参観が行われました。

一人一人の子供たちが、保護者の皆様の前で熱心に授業に取り組む姿を見せました。

2.15_3 2.15_4

2.15_5 2.15_6

2.15_7 2.15_8

2月15日(木曜日)

【今日の給食】

ごはん たらの西京焼き 磯香和え 豚肉と大根の旨煮 牛乳

2.15_1 2.15_2

2月14日(水曜日)

【今日の学校生活】

書写の授業の様子です。

一字一字を真剣に、集中して書く様子に、とても緊張感がありました。

2.14_1 2.14_2

2月14日(水曜日)

【今日の給食】

「バレンタインデーこんだて」でした。

ミルクロール 鶏肉と大豆のシチュー コーンサラダ プリンタルト 牛乳

2月13日(火曜日)

【今日の学校生活】

算数の授業の様子です。

一人一人が、自分の考えをもって答えを導きだそうとしていました。

2.13_1 2.13_2

2月13日(火曜日)

【今日の給食】

ごはん さば干しやき 千草あえ 八宝みそ汁 ぽんかん 牛乳

2.13_1
2.13_1
2.13_2
2.13_2
2.14_1
2.14_1

2月の学校の様子(1)

平成30(2018)年2月2日

2月9日(金曜日)

【今日の学校生活】

1年生の子供たちが、6年生を送る会に向けて花づくりをしていました。

一つ一つ、心をこめて作っていました。

2.9_1 2.9_2

2月9日(金曜日)

【今日の給食】

ごはん 生揚げの味噌炒め ひじきの五目煮 ぽんかん 牛乳

2月8日(木曜日)

【今日の学校生活】

今日は、寒さがやわらぎ、休み時間に外で遊ぶ児童がとても多くいました。

昼休み後の掃除も、一生懸命、黙々と励んでいました。

2.08_1 2.08_2

2月8日(木曜日)

【今日の給食】

麦ごはん しいらのカレー風味揚げ のり酢和え いも煮汁 牛乳

2月7日(水曜日)

【今日の学校生活】

今日は、2月の全校朝会を行いました。

校長先生から、「立春」を迎えてもまだまだ寒い日が続きますが、健康に気をつけ、

春に向けて、1日1日を大切に過ごしていこうと、お話をしていただきました。

市書き初め展、国土緑化ポスター、おすすめの本の表彰が行われました。

2.07_3 2.07_4

2.07_5 2.07_6

2月7日(水曜日)

【今日の給食】

ソフト麺ミートソース 白いんげんサラダ りんご 牛乳

2.07_1 2.07_2

2月6日(火曜日)

【今日の学校生活】

今日は、どんぐりの会の皆様による本の読み聞かせがありました。

節分にちなんだ本を読んでくださり、笑いのあるほほえましい時間となりました。

2.06_1 2.06_2

2.06_3 2.06_4

2.06_5 2.06_6

2月6日(火曜日)

【今日の給食】

黒糖食パン(いちごジャム) スペイン風オムレツ 大豆サラダ 野菜スープ 牛乳

2.06_7 2.06_8

2月5日(月曜日)

【今日の学校生活】

2月になり、まだまだ寒い日が続いています。

子供たちは一生懸命学習に励んでいます。少人数教室での算数の様子です。

2.05_1 2.05_2

2月5日(月曜日)

【今日の給食】

ごはん のりまき厚あげ 辛子和え じゃがいものそぼろ煮 ぽんかん 牛乳

2月3日(土曜日)

【船橋市小学生・女子駅伝競走大会】

・女子駅伝大会が行われました。

2.03_1 2.03_2

2.03_3 2.03_4

2.03_1
2.03_1
2.03_2
2.03_2
2.03_3
2.03_3