船橋市立 高根台第三小学校

  • 〒274-0065千葉県船橋市高根台1-4-1
  • 047-464-1665

新着情報

令和6年4月

令和6(2024)年4月15日

令和6年4月22日(月曜日)

【給食】

先週から給食が始まりました。今年度から給食のシステムが変わり、配膳や下膳の仕方などに戸惑いもありましたが、しっかりとルールを守って楽しく給食を食べている姿が見られました。

4.22 4.221 

4.222 4.223


令和6年4月16日(火曜日)

【登り棒(正式名称:はんとう棒)】

校庭に登り棒が設置されました。

業間休みと昼休みには、いち早く登り棒に向かい、仲間と元気に遊んでいる子が多く見られました。

ピカピカの登り棒には、たくさんの子供たちが集まり楽しそうでした。

R6.4.16


令和6年4月10日(水曜日)

【入学式】

4月10日、桜満開の春の穏やかな日に、入学式が行われました。

高三小に新たにかわいい63名の新入生が入学しました。入学式では、校長先生の話、担任の先生や関わる先生の紹介がありました。

また、新6年生のお兄さんお姉さんも登場し、「歓迎の言葉」を披露してくれました。

素敵な呼びかけや歌に1年生のみんなは、とても嬉しそうでした。これから楽しく素敵な小学校生活を送ってほしいと思います。

R64.10 R64.10 R64.10


令和6年4月8日(月曜日)

【着任式・始業式】

今年度は、11名の先生が着任されました。

6年生の歓迎の言葉を聞き、着任された先生方は、これからの高三小での生活に期待が膨らませていました。

R6.4.8

始業式では、校長先生から今年度の目標、学校の決まり「あいさつ」「廊下歩行」「黙働清掃」について話がありました。

 また、久しぶりの仲間との再会に嬉しそうな笑顔いっぱいの姿が多くみられました。

R6.4.8

R6.4.8
R6.4.8
R6.4.8
R6.4.8
R64.10
R64.10

令和6年3月

令和6(2024)年3月1日

令和6年3月25日(月曜日)

【修了式・離任式】

 ついに令和5年度最終日となりました。最終日は修了式・離任式が行われました。

 修了式では、各学年の代表児童に修了証(通知表)が手渡されました。後期の頑張りや成長が記されています。

R6.3.25_1

 校長先生からはこの1年間の成長についてお話がありました。きっとたくさんの成長したところがあります。その成長を次の学年でも生かしてほしいと思います。

R6.3.25_2

 生徒指導のお話しでは、4月に元気に学校にカエルことができるように、お話がありました。ルールやマナーを守って、生活するようにしましょう。

R6.3.25_3

 修了式の後、今年度で高三小を去る先生方とお別れをする離任式がありました。卒業生も離任式に参加しました。今年度は14名の先生方が退職、転出します。

R6.3.25_4

 代表児童から花束が渡され、先生方一人一人からお別れの挨拶をいただきました。

R6.3.25_5

 最後は全校合唱「あなたにありがとう」を歌いました。とても素敵な歌声で、お別れする先生方も涙していました。

R6.3.25_6

 最後は全校児童でお見送りしました。寂しいですが、先生方が次の場所でも頑張れるように笑顔で見送っていました。

R6.3.25_7

 教室に戻ってから、各教室で修了証が担任の先生から手渡されました。一番身近で子供たちの成長を見てきた担任の先生から一人一人にお話をしながら渡します。次の学年でもたくさん成長してほしいです。

R6.3.25_8R6.3.25_9

 令和5年度も無事に終えることができました。保護者の皆様や地域の皆様に支えられ、子供たちは成長できました。本校の教育活動にご理解ご協力いただき、本当にありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いします。


令和6年3月22日(金曜日)

【大掃除】

 令和5年度も残すところ2日となりました。昨日で給食も終わり、今日から短縮日課です。今日は1年間使った学校をきれいにする大掃除がありました。2月に全校朝会でお話しがあった「ありがとうの洗剤をつけて」掃除ができるでしょうか。

 教室の荷物をどけて、床を丁寧に掃除しています。窓や高いところもしっかり清掃していました。

R6.3.22_1R6.3.22_2

 階段や廊下など、みんなが通る動線もいつも以上に丁寧に掃除していました。

R6.3.22_3R6.3.22_4

 毎日使っていた机や椅子も感謝の気持ちを込めて、お手入れします。

R6.3.22_5

 担任の先生も子供と一緒に床磨きをしていました。教師の鑑ですね。

R6.3.22_6

 子供たちがいなくて寂しそうな6年担任の2人です。1組担任は寂しい教室でお仕事を、2組担任は黙々とお掃除をしていました。

R6.3.22_7R6.3.22_8

 25日は最終日、修了式、離任式です。


令和6年3月18日(月曜日)

【お別れ式】

 ついに卒業式の日がやってきました。天気は良かったのですが、風が強めでした。インフルエンザ等が流行っている中、73名全員が出席できたことが本当に嬉しいことです。

 卒業式の前に1~4年生とのお別れをするお別れ式がありました。

 4年生が主体となり、お別れ式を進行します。放送室から会を進めました。

R6.3.18_1

 その後、6年生が校内を練り歩き、最後の別れをしました。

R6.3.18_2

R6.3.18_3

 在校生にとって6年生とのお別れです。在校生の祝いたい気持ちと寂しい気持ちが入り混じったような表情が印象的でした。

【卒業式】

 卒業式本番です。73名全員が参加し、保護者、5年生、来賓の方々、教職員が卒業生を祝います。

 入場から緊張した表情を見せていましたが、立派な姿でした。

 証書授与では、呼名の際の返事が今までで一番声が出ていました。また、台上では、校長先生と向き合うときに、凛々しい表情の子、緊張した表情の子、にこにこした表情の子といろいろな顔を見せてくれました。6年生一人一人がしっかりとした気持ちで式に臨んでいると感じました。

R6.3.18_4

 呼びかけと歌も、今までで一番の声、歌声でした。気持ちがこもっていて、ぐっとくるものがありました。

R6.3.18_5

R6.3.18_6

 5年生の呼びかけも素晴らしかったです。そして、5・6年生が一緒に歌った「旅立ちの日に」は感動ものでした。歌っている際にぐすぐす泣いている6年生担任がいました。

R6.3.18_7

 すべてが滞りなく、6年生の退場です。この日一番の拍手に包まれました。6年生もやり切った表情をしていました。

R6.3.18_8

 教室でのお別れの後、先生方に見送られ、高根台第三小をあとにしました。

R6.3.18_9

 6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。そして、今まで高根台第三小のためにいろいろと頑張ってくれてありがとうございました。皆さんの中学校での活躍を期待しています。


令和6年3月15日(金曜日)

【卒業式前日準備】

 ずいぶん暖かくなり、校内の植物の中には素敵な花を咲かせているものもあります。桜が咲くもの近そうです。

R6.3.15_2

 いよいよ卒業式前日となりました。6年生にとっては通常の授業最終日です。寂しいものです。

 6年生にとって小学校生活最後の給食でした。赤飯等、おめでたいメニューになっています。

R6.3.15_1

 5年生が5・6校時に前日準備を行いました。6年生を送る会でもしっかり取り組んでいましたが、式典行事の準備ということで、さらに気合が入って、みんなきびきび行動していました。さすが5年生。体育館内だけでなく、6年生の教室の飾りつけや、教室・廊下等の掃除にも一生懸命取り組み、6年生のために素敵な会場にしたいという思いを感じます。

R6.3.15_3R6.3.15_4

R6.3.15_5R6.3.15_6

R6.3.15_7R6.3.15_9

 たくさんの方々から祝電やメッセージも届いています。お祝いのムードが学校中に満ちています。

R6.3.15_8

 あとは本番を迎えるのみです。6年生の立派な姿、みんな楽しみにしています!


令和6年3月14日(木曜日)

【卒業掲示物】

 校内を回ると、卒業を祝う掲示物がたくさんあります。思いがあふれていて、素敵なので紹介します。

R6.3.14_1R6.3.14_2R6.3.14_3

R6.3.14_4R6.3.14_5R6.3.14_6

R6.3.14_7R6.3.14_8R6.3.14_9

R6.3.14_10R6.3.14_11

 温かい気持ちになりますね。最後に6年生の学年目標「大地」です。

 6年生は高三小の大地となり、大樹を支えてくれました。

R6.3.14_12

【つくし学級お別れ会】

 つくし学級ではお別れ会を行っていました。1~5年生がアイドルの曲に合わせて太鼓を披露し、6年生は6年生を送る会で披露した「木星」を披露しました。お互いにプレゼントを渡し、温かい会になりました。昼はバイキングランチを楽しみました。

R6.3.14_13

 どんどん別れの日が近づいて来て寂しく感じます。


令和6年3月13日(水曜日)

【卒業式予行練習】

 卒業式まであと5日となりました。今日は卒業式と同じ流れで練習する予行練習を行いました。

 おおよそ式の流れ通りに進みました。

 入退場や証書授与、呼びかけとしっかり取り組んでいます。5年生も参加する態度が花丸でした。

R6.3.13_1R6.3.13_2

 呼びかけと歌もだいぶ声が出てきて、一生懸命な子供たちの姿を見ていると涙が出てきてしまいそうです。最後の「旅立ちの日に」の5・6年生の2部合唱のところは本当に涙ものです。

R6.3.13_3

 素敵な卒業式になりそうです。

 ホームページを作っていると、校庭から大歓声が沸き起こっていました。覗いてみると6年生が全員でドッジボールをしていました。すごい盛り上がりようです。こういったことも卒業するとできなくなります。残り短い時間ですが、たくさん楽しんで少しでも思い出を作ってほしいと思います。

R6.3.13_4R6.3.13_5


令和6年3月11日(月曜日)

【卒業式練習】

 いよいよ卒業式まで1週間となりました。今日はおおよそ式の流れをすべて練習しました。入場や証書授与、歌や呼びかけもずいぶんよくなってきました。5年生もしっかり式典行事に参加する姿勢が身に付いてきています。

R6.3.11_1R6.3.11_2

 明後日は予行練習になります。

【6年生奉仕活動】

 8日(金曜日)に計画していた奉仕作業ですが、雨のため今日に延期になっていました。今日は天気が良く絶好の奉仕作業日和(?)です。校庭の側溝にたまっている土や砂を取り除く作業を行ってくれました。

R6.3.11_3R6.3.11_4

 さすが6年生、パワーがあり、さくさく作業が進みます。途中、幼虫が出てきて大騒ぎになっているところもありましたが、楽しそうに作業していました。

 話は変わりますが、今日は3.11、東日本大震災から13年経った日でした。本校でも半旗を掲げ、市の放送に従い、黙祷を行いました。写真はたまたま6年生が半旗の前で黙祷していた姿です。

R6.3.11_5

 本校の子供たちはまだ生まれていないときの出来事ですが、災害を風化させないためにも、思いを伝えていくことは大切です。また、あたりまえにいる人やあたりまえにできることに感謝し、今を大切に生きていきたいものです。


令和6年3月7日(木曜日)

【卒業式練習】

 6年生の卒業まであと10日を切っています。毎日のように卒業式練習を行っていますが、今日は5年生6年生合同で練習していました。今年はようやく在校生代表として5年生が卒業式に参加します。6年生は先輩として立派な姿を、5年生は6年生が安心して卒業できるように頼れる姿を、式を通して見せてほしいと思います。

 卒業式は一番厳かな式典行事ですので、歩き方や礼の仕方など、細かいことも練習します。もちろん呼びかけや歌もしっかり練習しています。

R6.3.7_1R6.3.7_2


令和6年3月1日(金曜日)

【全校朝会、スクールガードさん感謝の会】

 ついに3月になりました。今年度の全校朝会も最後になります。実は、全校が集まるのも最後です。今日も元気な歌声を響かせてくれました。

R6.3.1_1

 校長先生からは「生きる力」についてお話がありました。子供たちに聞くと、「生きる力」は「運動する力」「災害から生き抜く力」等たくさんの意見が出ました。校長先生は「毎日を幸せに過ごす力」と言っていました。そのために挨拶や感謝の心をもってほしいとお話しされました。

R6.3.1_4

 たくさんの表彰がありました。

 読書認定証(2名)

R6.3.1_2

 読書感想文コンクール代表児童1名(表彰は6名)

R6.3.1_3

 船橋市書写展覧会代表児童1名(表彰は6名)

R6.3.1_5

 環境ポスターコンクール1名

R6.3.1_6

 冬季ミニバスケットボール大会新人戦 女子ミニバスケットボール部敢闘賞

R6.3.1_7

 冬季ミニバスケットボール大会新人戦 男子ミニバスケットボール部第3位

R6.3.1_8

 その後スクールガードさん感謝の会がありました。児童会の6年生が進行をしてくれました。

 児童会長が子供たちを代表して挨拶をしました。

R6.3.1_9

 1年生が感謝の気持ちを込めて、折り紙で花束を作り、プレゼントしました。スクールガードの皆さんも喜んでいました。

R6.3.1_10

【スクールガード連絡調整会議】

 全校朝会後に、家庭科室にてスクールガード連絡調整会議を行いました。スクールガードさん11名と父母と教職員の会役員5名で、児童の安全について、情報交換を行いました。子供たちの安全のために、たくさんの大人が努力しています。感謝しかありません。

【6年生卒業式練習】

 6年生は今日を含めて残り12日で卒業です。今日から卒業式練習が始まりました。礼儀や姿勢など、厳しい練習になりますが、卒業式には立派な姿を見せてくれると思います。

R6.3.1_11

R6.3.1_1
R6.3.1_1
R6.3.1_2
R6.3.1_2
R6.3.1_3
R6.3.1_3

令和6年2月

令和6(2024)年2月1日

令和6年2月28日(水曜日)

【委員会活動】

 今年度最後の委員会活動がありました。5年生6年生が学校のために分担しながら活動しています。

 計画委員会。5年生は6年生を送る会の司会進行を務めました。しっかり反省を話し合っています。

R6.2.28_4

 6年生は体育館で、3/1に行われるスクールガードさん感謝の会の司会進行の練習をしていました。

R6.2.28_5

 保健委員会。教室にある保健セットの点検・補充をしています。普段は保健室運営の手伝い等もしています。

R6.2.28_1

 給食委員会。配膳室の献立コーナーの掲示をしていました。普段は昼の献立の放送や配膳台掃除等も行いました。

R6.2.28_10

 図書委員会。今日は本の修繕・補修をしていました。普段は休み時間に本の貸し出しを担当しています。

R6.2.28_2

 放送委員会。今日は3月の担当確認をしていました。普段は朝から放課後まで校内放送を担当しています。

R6.2.28_3

 体育委員会。今日は砂場の砂を柔らかくしたり、校庭の石拾いをしたりしました。普段は体育倉庫の整頓等の仕事に取り組んでいます。

R6.2.28_6

 栽培委員会。今日は花壇の雑草抜きをしていました。学校の花壇に種や苗を植えたり、水やりを担当したりしています。

R6.2.28_7

 清掃委員会。写真は水槽の掃除をしているところです。普段は掃除用具のチェック等を行っています。

R6.2.28_8

 掲示委員会。学校の掲示物を制作しています。学校に掲示してあるポスター等も時期や季節に合ったものに替えてくれています。

R6.2.28_9

 どの委員会も「学校のために行動する」ということがしっかりできています。高三小が成り立っているのも、5・6年生のこういう気持ちがあってこそだと感じます。今年度も残りわずかですが、変わらず「学校のために」委員会活動を頑張ってほしいと思います。


令和6年2月27日(火曜日)

【つくし学級お別れ遠足】

 つくし学級がアンデルセン公園にお別れ遠足に行きました。風が強めでしたが、天気が良く、公園を楽しむにはもってこいでした。電車とバスでアンデルセン公園に行きました。

R6.2.27_1

 初めにボールの遊び場やジュエムタワー等で遊びました。あまり混んでおらず、目一杯遊ぶことができました。

R6.2.27_2R6.2.27_3

R6.2.27_4R6.2.27_5

 その後、おもしろ自転車に乗りました。6年生が運転し、みんなで楽しみました。

R6.2.27_6

 動物ともふれあいました。羊や山羊がいました。

R6.2.27_7

 お昼は、自分たちで選び、食べたいものを注文して食べました。カレーやラーメン、お弁当や丼ものを注文していました。

R6.2.27_8

 午後はそりすべりやアスレチックを満喫しました。

R6.2.27_9

 最後に100円で乗れる電動の車に乗って楽しみました。

R6.2.27_10

 6年生ととても楽しい時間を過ごしました。いい思い出になりましたね。

【1年生高根台グリーンキディ保育園との交流】

 1年生にとって3回目の幼稚園保育園との交流がありました。今日は高根台グリーンキディ保育園との交流です。3回目ということもあり、すっかり慣れた様子で、交流を楽しんでいました。

R6.2.27_11R6.2.27_12

 1年生のおかげで、幼稚園や保育園の年長さんたちも小学校が楽しみになったのではないかと思います。来年が楽しみですね。


令和6年2月22日(木曜日)

【6年生を送る会】

 早いもので、6年生を送る会当日となりました。どの学年もたくさん練習し、6年生への感謝の気持ちを伝えようと頑張ってきました。各学年の出し物を紹介していきます。

(1) つくし学級「残念な生き物」

 合同発表会で発表した「残念な生き物」を披露しました。セリフもしっかり覚え、立派な劇でした。

R6.2.22_1R6.2.22_2

(2) 3年生「小学3年生より賢いの?」

 とあるクイズ番組を模したクイズ形式の発表と「ハルカ」という歌で感謝の気持ちを伝えました。クイズでは、6年生を巻き込んで盛り上げていました。

R6.2.22_3R6.2.22_4

(3) 2年生「できないことをやらなくちゃ」

 2年生ができるようになったことを発表しました。また、「ありがとう」の曲で感謝の気持ちを伝えました。できるようになったことは6年生も通ってきた「できないことをやってきて、できるようになったこと」です。

R6.2.22_5R6.2.22_6

(4) 合唱部「響け歌声 ありがとう6年生」

 合唱部はきれいな歌声を届けました。ドイツ語で歌ったり、6年生がソロで歌ったり、聴きごたえがありました。

R6.2.22_7R6.2.22_8

(5) 1年生「ずっと大好きだよ」

 1年生は6年生を励ますために運動会で踊った「アイドル」を披露しました。また、6年生に「好き」の気持ちを伝えるため、「ずっといっしょ」の歌を歌いました。歌は6年生の心に響いたことと思います。

R6.2.22_9R6.2.22_10

(6) 4年生「StaRt」

 4年生はこれから新しいスタート地点に立つ6年生向けて、歌とダンスで感謝の気持ちを伝えました。「ひまわり」という曲を元気よく歌い、「StaRt」という曲で元気よくダンスを披露しました。

R6.2.22_11R6.2.22_12

(7) 5年生「スチームシップ 夢の蒸気船」

 5年生は6年生の思い出のスライドや夢を発表するスライドを「スチームシップ~夢の蒸気船~」という曲にのせて発表しました。6年生は思い出に浸ったり、アップで出る夢を発表する映像に照れたりしていました。5年生の歌声は元気があり、6年生への感謝の思いが伝わってきました。

R6.2.22_13R6.2.22_14

(8) 6年生「今までで一番のありがとう」

 6年生は合奏と合唱で感謝の気持ちを表しました。合奏は「木星」をリコーダーや鍵盤ハーモニカを中心に様々な楽器で演奏しました。合唱は「いのちの歌」を心をこめて歌いました。まもなく卒業する6年生の一生懸命感謝の気持ちを伝えようとする姿に感動しました。

R6.2.22_15R6.2.22_16

R6.2.22_17R6.2.22_18

(9) 6年生から感謝のプレゼント渡し

 心をこめてつくったプレゼントの台ふきんを在校生に手渡しました。

R6.2.22_19

 校長先生からは、心があったかくなる素敵な会だったとお褒めの言葉をいただきました。

R6.2.22_20

 最後の全体合唱は体育館中に響き渡る素敵な歌声でした。全校で歌う機会もそんなに多くはありません。この歌声を忘れずにいたいものです。

R6.2.22_21

 6年生への感謝の気持ちと6年生の在校生や先生方、保護者の方、地域の方への感謝の気持ちが伝わる会でした。6年生は来週から卒業式の練習が始まります。さらに立派な姿を見せてくれると期待しています。

 ご参観いただいた保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、スクールガードの皆様、ありがとうございました。


令和6年2月21日(水曜日)

【6年生を送る会前日準備】

 昨日までとはうって変わって、雨が降り、寒い1日でした。そんな中、6年生を送る会のリハーサルが行われました。ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。リハーサルの様子は、本日アップしません。明日の本番でアップしようと思います。

 6年生を送る会本番に向けて、5年生が前日準備を行いました。6年生が卒業した後、学校をリードするのは5年生です。6年生が安心して卒業できるように、立派な会場に仕上げたいものです。

R6.2.21_3R6.2.21_2

R6.2.21_1R6.2.21_4

 どの子も一生懸命働いていました。さすが5年生!

R6.2.21_5

 おかげで、こんな素敵な会場が。6年生も喜んでくれることでしょう。

R6.2.21_6R6.2.21_7

 各クラスや学年で作った演題の掲示物もこんなに華やかです。

 素敵な会になりそうですね。


令和6年2月20日(火曜日)

【歯科健康講演会】

 今日は学校医の先生をお招きして、3年生と5年生を対象とした歯科健康講演会がありました。

 3年生は5校時に立山先生にご講演いただき、5年生は6校時に石和田先生にご講演いただきました。

R6.2.20_1R6.2.20_2

 3年生も5年生も画像や歯の模型を用いてわかりやすく説明してもらいました。歯の大切さや虫歯のメカニズム等、いろいろなことを学びました。また、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。

 立山先生、石和田先生お忙しい中、本当にありがとうございました。


令和6年2月19日(月曜日)

【6年生を送る会】

 早いもので、いよいよ今週に6年生を送る会があります。練習も本番を想定したものになっています。

 今日は、業間休みに6年生からのプレゼント渡しの練習をしていました。

R6.2.19_1

 合唱部もステージを使って練習していました。

R6.2.19_2

 リハーサルは明後日にあります。4年ぶりにリハーサルは全学年公開、本番は6年生の保護者のみ公開となっております。ぜひご参観ください。


令和6年2月16日(金曜日)

【6年生を送る会練習】

 今日も風は強かったのですが、あたたかく、過ごしやすい気候でした。

 今日は4~6年生の練習の様子を紹介します。

 4年生は歌とダンスです。写真は歌っている様子です。元気な歌声が響いていました。

R6.2.16_2

 5年生は歌とスライドでした。スライドにあわせて歌う歌は、感動的です。

R6.2.16_1

 6年生は合唱と合奏です。感謝の気持ちを込めて、歌い、演奏します。

R6.2.16_3R6.2.16_4

 最後に合唱部です。難しい曲に挑戦します。さすが合唱部、きれいな歌声です。

R6.2.16_5

 いよいよ来週が本番です。素敵な会になりそうです。


令和6年2月15日(木曜日)

【6年生を送る会練習】

 今日も2月とは思えないあたたかい日でした。風も強く、春一番との話もあります。

 来週はいよいよ6年生を送る会です。6年生を送る会に向けて各学年練習に励んでいます。

 本番やリハーサルを楽しみにしていただきたいので、紹介は簡単にします。写真も遠目でわかりづらいのですが、ご容赦ください。

 3年生はクイズ形式の劇をやっていました。演技がとても上手でした。

R6.2.15_1

 1年生は歌を歌っていました。元気よくほろっと泣ける歌です。

R6.2.15_2

 2年生は縄跳びやピアニカを演奏していました。いろいろ披露するようです。

R6.2.15_3

 明日は4~6年生を紹介します。


令和6年2月14日(水曜日)

【クラブ活動(最終)】

 2月にしてはあたたかい日で、子供たちも外で元気に過ごしていました。早いものでクラブ活動も最終となりました。6年生にとっては、最後のクラブ活動になります。活動の様子を紹介します。

 ぬりえ・イラストクラブです。好きなキャラクター等を一心不乱に描いていました。

R6.2.14_1

 折り紙・工作クラブです。折り紙で大作を作ったり、グループで段ボールを使った作品を作ったりしていました。

R6.2.14_2

 手芸クラブです。フェルトや布を工夫して、好きな作品を作っていました。

R6.2.14_3

 パソコンクラブです。タブレットを使って、プログラミング等を楽しんでいました。

R6.2.14_4

 読書クラブです。静かに黙々と読み、好きな本の世界に入り浸っていました。

R6.2.14_5

 球技クラブです。今日はベースボール型のゲームを楽しんでいました。W先生が校舎直撃のホームランを打ったそうです。

R6.2.14_6

 陸上クラブです。熱心な指導者が2人、体育の授業のように教えていました。子供たちも見合いながら教え合っていました。

R6.2.14_7

 卓球クラブです。リズムよく打ち合い、ラリーを楽しんでいました。

R6.2.14_8

 インドアスポーツクラブです。今日はバスケットボールをやりました。ミニバス部はさすがに上手ですね。

R6.2.14_9

 クラブ活動は4~6年生の異学年交流の場です。学年を越えて楽しんでいる姿は微笑ましいものです。6年生にとっては最後のクラブ活動でしたが、楽しい時間を過ごすことができたように思います。


令和6年2月6日(火曜日)

【雪】

 昨日の昼から雪が降り始め、夕方には積もっていました。夕方から深夜にかけては、大雪警報が出ていたため、休校になる可能性もありましたが、朝方には警報が解除され、学校は通常どおりの登校となりました。気温が上がったからか、雪も解け始め、水っぽくなっていました。

R6.2.6_1

 とはいえ、先生方は安全面を考慮し、昇降口付近を中心に朝から雪かきをしました。スクールガードさんも手伝ってくださいました。

R6.2.6_2

 雪だるまを作っている先生がいました。・・・校長先生です。なぜか一番はしゃいでいました。

R6.2.6_3

 校庭で雪遊びしている様子です。大人からすると、びしゃびしゃの雪で、あまり外に出たくないと感じましたが、子供たちは構わず走り回ったり、雪を投げたり、雪だるまを作ったりと楽しんでいました。関東ではなかなかできない体験です。衣類が濡れて帰宅する児童もいると思いますが、ご容赦ください。

R6.2.6_4

【3年生公民館サークル体験(3)】

 3年生のサークル体験3回目がありました。最終ということで、どのサークルでも発表やまとめのような活動を行っていました。

R6.2.6_5R6.2.6_6

R6.2.6_7R6.2.6_8

R6.2.6_9R6.2.6_10

R6.2.6_11

 各サークルの皆様にみっちり教えていただいて、子供たちの動きや技術がサマになってきているのがわかります。とても充実した3日間だったようで、子供たちの笑顔がたくさん見られました。

 各サークルの皆様、場所を提供してくださった公民館の皆様、本当にありがとうございました。


令和6年2月3日(土曜日)

【船橋市小学生・女子駅伝競走大会】

 船橋市運動公園にて、駅伝大会がありました。学校の代表児童が男子3名、女子3名、計6名でたすきをつなぎ、ゴールを目指します。船橋市運動公園の中がコースとなっており、アップダウンがあり、なかなかハードなコースです。

 本校からは男子4名、女子4名、計8名が参加しました。

R6.2.3_1

  晴天の中、精一杯走りました。決まっていたスタート位置が悪く、出だしは最下位からのスタートでしたが、あれよあれよと抜いていき、最終的には25位でフィニッシュとなりました。

R6.2.3_2R6.2.3_3

 走っているときは苦しそうでしたが、走り終えた後の笑顔はやり切った充実感で溢れていました。

R6.2.3_4

 選手の皆さん、お疲れ様でした。また、選手になれなくても、駅伝部として3週間走り続けた5・6年生もとても立派です。やり遂げた自分をぜひ褒めてあげてほしいと思います。


令和6年2月2日(金曜日)

【フッ化物洗口】

 フッ化物洗口の本番がありました。前回の水とは違い、フッ化物の味があるので、子供たちは1分間のぶくぶくうがいに少し苦戦していました。

R6.2.2_1R6.2.2_2

【2年2組の様子】

 担任の先生がオンラインで授業をしていますが、一人で寂しそうでした。やはり2年2組の元気な子供たちが恋しいようです。

R6.2.2_3

【1年生冨士見幼稚園との交流】

 先週の高根台保育園に続き、今日は冨士見幼稚園の年長さんと交流しました。

 2回目ということもあり、会の運営はスムースでした。うまく声をかけながら、ゲームを楽しみ、交流しました。

R6.2.2_4R6.2.2_5

R6.2.2_6

 冨士見幼稚園の皆さんは、「楽しかった」「小学校が楽しみ」と言ってくれました。次は高根台グリーンキディ保育園との交流があります。


令和6年2月1日(木曜日)

【全校朝会】

 2月になりました。今日は暖かくて、朝の体育館もそんなに寒くありませんでした。ただ、本校でも体調不良者が増えてきており、子供たちの体調が心配です。子供たちの元気な歌声を聴きたかったのですが、今日は念のため、全校朝会での歌は歌いませんでした。

 校長先生からは、節分についてのお話と、今月の生活目標「感謝の気持ちをあらわそう」についてお話がありました。感謝の気持ちは思っているだけでは伝わらないので、声に出して態度に出して「ありがとう」と伝えましょうとみんなで確認しました。

R6.2.1_1

 清掃主任の加藤先生からは、「感謝の気持ちをあらわそう」をたかね学級の皆さんと一緒に確認した後、掃除では「ありがとう」の洗剤をつけて、学校に感謝の気持ちを伝えようというお話がありました。

R6.2.1_2

 最後に表彰がありました。男子ミニバスケットボール部が県大会で3位に入賞しました。県3位、とても立派な成績です。大きなメダルももらっていました。

R6.2.1_3

R6.2.1_1
R6.2.1_1
R6.2.1_2
R6.2.1_2
R6.2.1_3
R6.2.1_3

令和6年1月

令和6(2024)年1月9日

令和6年1月31日(水曜日)

【1年生高根台保育園との交流】

 早いもので今日で1月が終わります。今日は気温も高く温かい1日でした。

 先週、実施できなかった1年生と高根台保育園年長さんの交流を3校時に行いました。

 1年生が会をリードし、一緒に遊んで交流しました。先輩として立派な姿を見せようという気持ちが表れていました。

 動物の文字数と同じ数の友達で集まるゲームやじゃんけん列車をして楽しみました。

R6.1.31_1R6.1.31_2

R6.1.31_3

 高根台保育園の皆さんも楽しんでくれました。次は冨士見幼稚園の年長さんとの交流があります。楽しみですね。


令和6年1月30日(火曜日)

【3年生公民館サークル体験】

 今年度も3年生が公民館のサークル体験に参加しました。昨年度は公民館が工事中だったため、本校で行いましたが、今年度は公民館に行き、そこでサークル体験をしました。1月23日に一度体験を行っているので、本日が2度目となります。

 今年度体験できるサークルは「チアダンス」「フラダンス」「将棋」「空手」「和太鼓」「大正琴」「茶道」の7つです。

 チアダンス:ステップや姿勢を鏡で見ながら、かっこよく踊っていました。

R6.1.30_1

 フラダンス:ハワイの風を感じる、優雅な踊りを踊っていました。

R6.1.30_8

 将棋:はさみ将棋や本将棋を楽しんでいました。

R6.1.30_3

 空手:突きや型のダイナミックな動きを楽しんでいました。

R6.1.30_7

 和太鼓:リズムよく力強く太鼓を叩いて、演奏を楽しんでいました。

R6.1.30_5

 大正琴:懐かしさを感じる音を楽しみながら、風情のある曲を弾いていました。

R6.1.30_4

 茶道:日本の礼をしっかり学び、茶道の心の奥深さを感じていました。

R6.1.30_2

 K先生は茶道でお菓子をいただくときに、子供たちよりも緊張している様子が伝わってきました。

R6.1.30_6

 K先生はこの後、お菓子を落としていました…。

 普段体験できないことを、地域の大人の方に教えてもらうことはとてもよい経験になったと思います。子供たちもとても楽しそうでした。来週、最後となる3回目の体験を行います。


令和6年1月27日(土曜日)

【つくし学級5ブロック合同発表会】

 令和5年度船橋市特別支援教育推進大会5ブロック合同発表会が本校体育館で行われました。たくさんの観客の方々が見ている中で、つくし学級の皆さんが「残念な生き物」という劇を披露しました。

 この劇は「残念な生き物事典」という本をもとに、残念な生き物の生態を紹介するというものです。「ティラノサウルス」「イリエワニ」「クロマグロ」の残念な生態をわかりやすく紹介しています。

1 ティラノサウルス

R6.1.27_3

2 イリエワニ

R6.1.27_4

3 クロマグロ

R6.1.27_6

 みんなセリフや動きをしっかり覚え、歌やダンスもとても上手で、見入ってしまうような素晴らしい劇でした。

R6.1.27_1R6.1.27_2

R6.1.27_5R6.1.27_7

 つくし学級の皆さん、素晴らしい劇をありがとうございました。

 この劇は6年生を送る会でも披露します。楽しみにしていてください。


令和6年1月26日(金曜日)

【フッ化物洗口の練習】

 2月2日(金曜日)からフッ化物洗口を行います。フッ化物洗口は子供たちの歯を強くするために市が力を入れている事業の一つです。本校でもコロナ禍以前には行っていましたが、4年ぶりに再開となりました。今日はその練習として、水を使ってやり方を練習しました。

R6.1.26_1R6.1.26_2

R6.1.26_3

 毎週金曜日の朝に行っていきます。

 明日はつくし学級が本校会場の合同発表会に参加します。会場の準備がしっかりできていました。素晴らしい劇、楽しみにしています。

R6.1.26_4


令和6年1月25日(木曜日)・26日(金曜日)

【授業参観・保護者懇談会】

 今年度最後の授業参観・保護者懇談会がありました。

 自分たちの成長した姿を発表したり、普段の授業の様子を見てもらったり、保護者の方と一緒に考えたりする授業が展開されていました。この1年で子供たちが学校でどのように成長したのか、見ていただく機会となったと思います。

R6.1.25_1R6.1.25_2

 保護者懇談会にもたくさんのご参加ありがとうございました。今年度も残り2か月あまりとなりますが、本校の教育活動に変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


令和6年1月22日(月曜日)

【6年生大谷選手グローブお披露目の会】

 先週届いた大谷選手のグローブをいよいよ子供たちが手に触れられるようにしていきます。まずは学校を代表して6年生に大谷選手グローブお披露目の会を行ってもらいました。

 始めに校長先生から大谷選手のグローブを紹介してもらいました。

R6.1.22_1

 次に代表児童による始球式を行いました。バッターとして、校長先生、M先生、代表児童が打席に立ちました。

R6.1.22_2R6.1.22_3R6.1.22_4

 この後、6年生全員に手に取ってもらいました。大谷選手の思いが子供たちに届くといいですね。今後全児童が手に触れられるようにしていきます。


令和6年1月18日(木曜日)

【避難訓練】

 今年度3回目の避難訓練を行いました。今回の避難訓練は子供たちに実施の時刻を知らせない訓練です。今までは各教室から担任の先生の指示のもとで、避難しましたが、今回は専科の先生の授業や特別教室での授業、交流学級での授業のクラスもあり、普段と違う避難の仕方を確認します。

R6.1.18_1R6.1.18_2

 石川県能登半島地震があったこともあり、真剣に取り組んでいました。校長先生からも日頃どんな場面で災害に遭遇しても、自分の身を守る方法や避難の方法を考えておくことが大事だとお話がありました。

 ご家庭でも今日の避難訓練を話題にしていただくとともに、お子さん一人の場面で災害に遭遇した場合に、どうするとよいのか等を話し合う機会にしてほしいと思います。


令和6年1月17日(水曜日)

【駅伝練習】

 1月15日(月曜日)から駅伝部の練習が始まりました。駅伝大会は2月3日(土曜日)に船橋市運動公園で開催されます。今年度も昨年度と同じで、男子3名、女子3名の計6名が学校の代表として参加します。駅伝部はその選手を決めるために行いますが、大会に参加できなくても、根気強く長距離を走り、参加した児童の体力向上を図ることを目的としています。

 今日はダッシュ系の練習に取り組んでいました。

R6.1.17_1R6.1.17_2

 先生たちも一緒に走っています。子供たちは練習中はつらそうですが、回復力があり、終わってしまえばけろっとしています。先生方はというと、職員室で「つらい」「吐きそう」「足が痛い」などと弱気な言葉が…。文句も言わず、一生懸命練習に励む子供たちって本当に立派だなと感じました。

 ここから3週間程、厳しい練習に挑みます。駅伝部の皆さん、頑張ってください!


令和6年1月15日(月曜日)

【大谷選手グローブの紹介】

 年末から話題になっていた大谷選手のグローブが本校にも1月12日に届きました。

 大谷選手からのグローブ

R6.1.15_2

R6.1.15_1

 大谷選手のグローブに付いていたメッセージカード

R6.1.15_3

 大谷選手からの手紙はこちらから

 学校では、まず、6年生から順に回していき、全児童に手に取って見てもらう予定です。その後、使用については、ルールを決めて体育の時間などに子供たちが使えるようにしていきたいと思います。

 せっかくいただいたグローブです。大事に使って、野球の楽しさを感じられるようにしていきたいです。


令和6年1月12日(金曜日)

【席書会(2)】

 今日は1・2校時に3年生、3・4校時に4年生が体育館で席書会を行いました。

 集中して書き初めに臨んでいました。3年生は初めての毛筆での書き初め、納得の仕上がりになったでしょうか。

R6.1.12_1R6.1.12_2

R6.1.12_3R6.1.12_4

 校内書初め展は1月22日から2月2日まで各教室廊下にて展示を行います。授業参観の日にも見ていただくことが可能ですのでぜひご参観ください。また、市の書写展覧会には学年1名が選ばれて展示されます。展覧会の案内はメールにてお知らせいたしましたのでご確認ください。


令和6年1月11日(木曜日)

【席書会(1)】

 今日は、1・2校時に6年生、3・4校時に5年生が体育館で席書会を行いました。

 さすが高学年です、5年生も6年生も心を落ち着かせて、丁寧に書いていました。

R6.1.11_1R6.1.11_2

R6.1.11_3R6.1.11_4

 冬休み前の練習や冬休み中の練習の成果が出せたでしょうか。明日は3・4年生が行います。1・2年生は教室で硬筆の書き初めを行います。


令和6年1月9日(火曜日)

【全校朝会】

 令和6年になりました。子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。学校がぱっと明るくなります。

 今日は今年初の全校朝会がありました。

 今年初の全校合唱は校歌でした。

R6.1.9_1

 校長先生からは能登半島地震のお話がありました。災害の怖さを知り、災害への備えをしていくことの大切さを話しました。

 また、年末に話した「大掃除」「目標」「あいさつ」の確認もしました。

 その後、影山先生から人権の話をしました。ほめほめじゃんけんをして、みんなが大切な一人であることを確認しました。

R6.1.9_2

 最後に表彰を行いました。

 算数・数学チャレンジ

R6.1.9_3

 メトロ児童絵画展

R6.1.9_4

 夏休みエコ絵画コンクール

R6.1.9_5

 国土緑化運動ポスター原画コンクール

R6.1.9_6

 子ども県展(2名)

R6.1.9_7

 こども県展では、たくさんの児童が応募し、佳作以上の賞の子がたくさんいたため、「学校奨励賞」もいただきました。職員玄関に盾と賞状が飾ってありますので、ぜひご覧になってください。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

R6.1.9_1
R6.1.9_1
R6.1.9_2
R6.1.9_2
R6.1.9_3
R6.1.9_3

令和5年12月

令和5(2023)年12月1日

令和5年12月22日(金曜日)

【全校朝会】

 令和5年最後の登校日となりました。冬休み前の全校朝会がありました。体育館は寒かったのですが、子供たちはとても立派な態度で臨んでいました。全校合唱は手話を交えながら、美しい歌声を響かせていました。

 校長先生からは冬休み中に取り組んでほしいこととして、「大掃除」「あいさつ」「目標を立てること」の3つを頑張ってほしいとお話がありました。

R5.12.22_1

 次に冬休みに向けたお話をしました。1年生がカルタのような掲示物を見せながら、冬休みの注意事項「はひふへほ」を確認しました。

R5.12.22_2

 最後に表彰がありました。

(1)読書認定証 6名 ※表彰は代表児童のみ

R5.12.22_3

(2)児童生徒科学論文・工夫作品展7名、社会科作品展5名

 入選者の名前を紹介しました。賞状は教室で配付しました。

(3)技術・家庭科作品展 4名 ※表彰は代表児童のみ

R5.12.22_4

(4)京葉ガス絵画コンクール 2名

R5.12.22_5

(5)平和への願い標語 1名

R5.12.22_6

(6)県U12秋季大会第3位・第29回ジェッツ船橋カップ準優勝 高三小MBC

R5.12.22_7R5.12.22_8

 3校時には大掃除が行われました。校長先生からお話があったこともあり、子供たちは気合いを入れて取り組んでいました。

R5.12.22_9

 7月同様に父母と教職員の会の大掃除サポーターの皆様に大掃除を手伝っていただきました。今回はトイレ掃除と校庭の落ち葉集め、側溝の掃除を手伝っていただきました。とてもきれいになりました。お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

R5.12.22_10R5.12.22_11

 明日から冬休みです。今週はインフルエンザも含め、体調不良での欠席が多い週でした。冬休み中は体調を整え、学校では作れない思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 令和5年も本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。


令和5年12月19日(火曜日)

【5・6年生書き初め練習】

 今日は高学年の書き初め練習がありました。

 1・2校時は5年生でした。5年1組が学級閉鎖になっているため、人数が少ないですが、集中して取り組んでいました。

R5.12.19_1R5.12.19_3

 ちなみに5年1組はオンラインで参加です。体調が悪くない子は家で書き初めの準備をし、臨みました。

R5.12.19_2

 ラストは6年生です。ぴしっと取り組んでいてさすが6年生だと感じました。

R5.12.19_4R5.12.19_5

 講師の佐久間先生には、ポイントをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。

【4年生特別支援学校との交流】

 4年生が船橋特別支援学校高根台校舎の4年生と交流しました。今回は本校の4年生が高根台校舎に行って、交流しました。

 初めに特別支援学校4年生企画の「もっこリレー」と「パラバルーン」で楽しみました。

 「もっこリレー」

R5.12.19_6

 「パラバルーン」

R5.12.19_7

 両方とも大盛り上がりでした。特にパラバルーンはバルーンの中にいる子たちが大喜びしていました。

 最後に本校の4年生が運動会で踊った「Magic」を披露しました。

R5.12.19_8

 とても有意義な時間になりました。どちらの学校の子供たちにとっても交流を行ったことで、学んだことがたくさんあったと思います。


令和5年12月18日(月曜日)

【3・4年生書き初め練習】

 いよいよ冬休み前最終週となりました。年明けに行われる席書会に向けて体育館での本番を想定した書き初めの練習を行いました。今日は3・4年生です。例年と同じく佐久間先生を講師に招き、書き初めのポイントを教えていただきながら、丁寧に練習しました。

 3年生は初めての書き初めです。素晴らしい集中力で一生懸命取り組んでいました。

R5.12.18_1R5.12.18_2

 4年生は今年から4文字の課題に取り組みます。バランスを意識しながら練習していました。

R5.12.18_3R5.12.18_4

 明日は5・6年生です。


令和5年12月13日(水曜日)

【きょうだい学級交流(2)】

 第2回きょうだい学級交流が行われました。天気がよく、外遊びも楽しんでいました。各グループに校庭の場所を割り当てていますが、狭いスペースでもいろいろな遊びを考えて交流しています。どのグループもとても楽しそうです。

R5.12.13_1R5.12.13_2

【3年生クラブ見学】

 3年生が来年から参加するクラブ活動の見学を行いました。どんなクラブがあって、どんなところが楽しそうか、メモを取りながら回っていました。

R5.12.13_3R5.12.13_4

 来年入るクラブが決められるといいですね。


令和5年12月8日(金曜日)

【6年生日産化学出前授業】

 6年生が日産化学の方をお呼びして、化学実験の出前授業を受けました。蓄光素材を使って「いくら」を作る活動を行っていました。一滴一滴丁寧に垂らしながら、いくらのような粒を作っています。集中して取り組んでいました。

R5.12.8_1R5.12.8_2

 出来上がりはこのようになりました。持って帰るので、ご家庭でもご覧になってください。

R5.12.8_3

 実験を通して、化学の面白さを学ぶことができました。日産化学の皆様、ありがとうございました。

【業間マラソン最終日】

 耐寒行事としてマラソン週間を行っていましたが、春のような暖かさで、走っているとかなり汗をかいていました。この2週間でたくさん走ることができました。来週、記録測定を行い、取組前からどのくらい走れるようになったか比較します。

R5.12.8_4R5.12.8_5

【5年1組調理実習(ごはん)】

 いい匂いがしてきたので、覗いてみると、5年1組が米を鍋で炊く調理実習をしていました。

R5.12.8_6

 今の時代、鍋で米を炊くことはほとんどありませんが、米を炊いてごはんができるまでの流れを知ることはとても大切なことです。透明な鍋を使い、米が炊き上がるまでの様子もしっかり観察します。

R5.12.8_7R5.12.8_8

 出来上がった米を給食のごはんとして食べました。少し焦げているところもあったようですが、おこげの味を楽しんでいました。


令和5年12月4日(月曜日)

【体験型避難訓練】

 9月22日に避難訓練とともに行う予定だった体験型避難訓練を実施しました。船橋市危機管理課にお願いして、1~4年生は煙中体験、5・6年生は起震車体験を行いました。

 煙中体験では煙が充満したビニールテント内を歩きます。煙が充満していると一寸先も見えなくなるような状況でした。(2番目の写真参照、先に歩いていた人も見えない状況でした。)

R5.12.4_1R5.12.4_2

 起震車では、子供たちは震度6強を体験しました。あまりの揺れに驚いていました。

R5.12.4_3R5.12.4_4

 体験したことで、実際に同じ場面に出くわした時に、少し冷静に考えることができるかと思います。こういう場面にならないことが一番ですが、万が一を想定し、行動することを考えておくことは、自分の命を守るためにとても大切です。子供たちにとってよい体験でした。


令和5年12月1日(金曜日)

【5年生校外学習(カンドゥー職業体験)】

 12月になりました。早いもので今年も残すところ1か月です。

 今日は5年生が千葉市にあるカンドゥーへ校外学習に行きました。カンドゥーには、キャリア教育の一環として、いろいろな職業を体験し、働くことの楽しさや大変さを感じることを目的として行きます。とはいえ子供たちはとても楽しみだったようで、朝から目が輝いていました。子供たちが体験した職業をすべてではありませんが紹介していきます。

・メカニック&ユーチューバー

R5.12.1_1R5.12.1_2

・銀だこ職人&消防士

R5.12.1_3R5.12.1_4

・科学者&ロボットエンジニア

R5.12.1_5R5.12.1_6

・建設エンジニア&カフェ店長

R5.12.1_8R5.12.1_9

・助産師&イマーシブファイヤーファイター

R5.12.1_10R5.12.1_11

・警察官&ボートレーサー

R5.12.1_12R5.12.1_13

・タッチ&ラーン(ゲーム)

R5.12.1_7

・モデル

R5.12.1_14R5.12.1_15

 たくさん体験し、楽しんだようでした。施設でのルールやマナーもしっかり守っていて、とても立派でした。さすが5年生!

 ご家庭でも今日の校外学習について、話題にしてみてください。

R5.12.1_1
R5.12.1_1
R5.12.1_2
R5.12.1_2
R5.12.1_3
R5.12.1_3

令和5年11月

令和5(2023)年11月1日

令和5年11月27日(月曜日)

【体力向上週間】

 今日から体力向上週間が始まりました。先週、「低学年は3分で〇m」「中学年は4分で〇m」「高学年は5分で〇m」走れるかを測定しました。そこから2週間業間休みにマラソンの取組を行い、どれくらい距離が伸ばせるか挑戦する取組です。

 いい天気で子供たちは元気よく走っていました。低学年は短距離と勘違いしているのか、序盤に全力ダッシュ、その後ペースが急激に落ちるという子もたくさんいました。コロナ禍で同じペースで長く走るという習慣があまりなかったことも原因なのかなと思います。自分に合ったペースで走れるよう、2週間頑張ってほしいと思います。

R5.11.27_1R5.11.27_2


令和5年11月26日(日曜日)

【船橋市総合防災訓練】

 令和5年度の船橋市総合防災訓練が行われました。本校でも体育館を会場として、地域の方々が避難してくるという想定で訓練を行いました。

 はじめに災害について、避難所運営について映像で確認をしました。

R5.11.26_1

 次に避難所運営にあたり、設営する備品等を確認しました。

 ポップアップ式のテント

R5.11.26_2

 車いす

R5.11.26_3

 組み立て式の間仕切り

R5.11.26_4

 風船型のランプ

R5.11.26_5

 災害が起きた時に近隣住民で避難所を運営することもあるそうです。その際に組み立て方がわからないということがないように訓練しました。

 また、消防署の方を講師として水消火器を使って消火器の使い方の訓練も行いました。

R5.11.26_6

 参加された近隣住民の皆様、市職員の皆様、消防署の皆様、寒い中ありがとうございました。


令和5年11月24日(木曜日)

【就学時健康診断】

 来年度の入学に向けた就学時健康診断が行われました。来年度の1年生が本校に来て、校医さんの診断を受けたり、教室でお話をきいたりします。その裏では、保護者の皆様が、子育て講演会と入学説明会に参加されました。

R5.11.24_1

 子育て講演会では、「子育てと親の役割」というテーマで講師の先生よりお話がありました。

 入学説明会では、入学式の話や入学までに準備すること、給食の話、父母と教職員の会の話がありました。短い時間でたくさんの説明がありましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、時間通り終えることができました。

 子供たちも春に入学する学校を楽しみながら回ったようです。来年4月10日、元気に入学式に参加することを楽しみにしています。


令和5年11月22日(水曜日)

【きょうだい学級交流】

 本校では、1・6年生、2・4年生、3・5年生できょうだい学級を組み、交流しています。今年からは、掃除の時間を休み時間にあてる長昼休みにして、たくさん交流できるようにしています。

 今日はその1回目がありました。校庭で遊ぶグループと教室で遊ぶグループに分かれて交流します。

 校庭は天気がよく、みんな気持ちよさそうに遊んでいました。

R5.11.22_1R5.11.22_2

R5.11.22_3

 教室では、なんでもバスケットや教室かくれんぼをして遊んでいました。

R5.11.22_4R5.11.22_5

 高学年がしっかりリードして楽しい時間にしていました。あと3回あります。楽しい時間にしていきたいですね。


令和5年11月18日(土曜日)

【1年生福祉フェスティバル】

 1年生有志30名が高根台公民館で行われた福祉フェスティバルに参加しました。運動会で踊った「アイドル」を高根台公民館講堂のステージで披露しました。業間休みに練習を重ねて、ステージで踊るバージョンを完璧にマスターし、本番を迎えました。

R5.11.18_1R5.11.18_2

R5.11.18_3

 たくさんの保護者の皆様や観客の皆様の前でも、堂々と踊っていました。とっても上手で、お客様からも「かわいい」「上手!」という声をたくさんいただきました。運動会とはまた違う姿をお見せできたのではないかと思います。

 引率、応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


令和5年11月17日(金曜日)

【1年生福祉フェスティバル練習】

 いよいよ明日本番です。本番を想定し、学校のステージで練習しました。

R5.11.17_1

 本番は上手でかわいい姿をお見せできると思います。期待してください。

【2年生さつまいもパーティー】

 2年生が生活科で育てたさつまいもを収穫し、調理して食べました。

 自分たちで育てたさつまいもを調理して食べるのは、とても良い経験になりました。

R5.11.17_3

 甘くてとてもおいしかったようです。みんな笑顔で食べていました。

【5年生家庭科だしの授業】

 5年生は家庭科の調理実習でみそ汁作りを行います。今日はその前に栄養教諭の先生からだしについて教えていただきました。

R5.11.17_4

 だしの違いなどを学びました。今日学んだことを生かして、おいしいみそ汁作りに取り組みます。


令和5年11月16日(木曜日)

つくし学級高根台第二小4組との交流】

 つくし学級が高根台第二小4組とどうぶつランドで交流を行いました。

 とても楽しそうに遊んでいて、ペア同士の良いところを見つけ合う等の交流ができました。

R5.11.16_1R5.11.16_2

 高根台第二小の皆さん、ありがとうございました。

【6年生租税教室】

 6年生が毎年恒例の租税教室に参加しました。税理士の方をお招きして、税金がどのように使われているのかを学習しました。

R5.11.16_3R5.11.16_4

 社会科の学習で学んだことを生かせる内容でした。税理士の先生方ありがとうございました。


令和5年11月14日(火曜日)

【1年生福祉フェスティバル練習】

 運動会が終わってからぐっと気温が下がって、冬が近づいてきた感じがします。

 1年生の有志が、11月18日(土曜日)に公民館で行われる福祉フェスティバルに参加します。運動会が終わったばかりですが、発表に向けて、業間休みに練習開始です。

 当日は、公民館内の講堂にあるステージで踊ります。校庭と違い、狭いため、全員で踊ることが難しいので、入れ替えをしながらの発表になります。子供たちもダンスは上手ですが、隊形移動に苦戦していました。

R5.11.14_1

【つくし学級芝山東小ひかり組との交流】

 つくし学級が作っているどうぶつランドに芝山東小学校ひかり組を招いて、交流しました。つくし学級の子供たちは、本校の全児童と交流しているため、案内がとても上手になっています。

R5.11.14_2R5.11.14_3

 みんなゲーム等を通して、楽しそうに交流していました。芝山東小ひかり組の皆さん、ありがとうございました。


令和5年11月11日(土曜日)
【秋季運動会】

 あいにくの曇り空でしたが、秋季運動会が実施できました。少し肌寒い気候でしたが、子供たちはとても元気に運動会に取り組んでいました。写真多めで運動会の様子をお知らせします。

1.開会式

 校長先生の話。全員で運動会を成功させることを誓いました。

R5.11.11_1

 児童会長の話。児童を代表してスローガンについてお話ししました。

R5.11.11_2

 誓いの言葉。正々堂々戦うことを誓いました。

R5.11.11_3

2.高三体操。去年より上手になっています。

R5.11.11_4

3.応援合戦(1)。それぞれ校長先生、教頭先生を味方に熱い応援を繰り広げました。

R5.11.11_5R5.11.11_6

4.全校大玉送り。2勝1敗で紅が勝ちました。

R5.11.11_7R5.11.11_8

5.中学年「Magic Carnival」。オリジナルのTシャツを着て、華麗に踊りました。

R5.11.11_9R5.11.11_10

R5.11.11_11R5.11.11_12

R5.11.11_13R5.11.11_14

6.応援合戦(2)。綱引き前の気合の入った応援です。

R5.11.11_15

7.全校綱引き。低学年、中学年は白、高学年は紅が勝ちました。

R5.11.11_16R5.11.11_17

R5.11.11_19

 高学年の綱引きの時には審判の先生がはね跳ぶ程、パワフルでした。

R5.11.11_18

8.低学年「TKS116」。観客の皆様から「かわいい。」と歓声が起こっていました。

R5.11.11_20R5.11.11_21

R5.11.11_22R5.11.11_23

R5.11.11_24R5.11.11_25

9.高学年「My self」。高学年らしい美しさを見せてくれました。在校生が「すごい」と驚いていましたね。

R5.11.11_26R5.11.11_27

R5.11.11_28R5.11.11_29

R5.11.11_30R5.11.11_31

10.リレー。さすがクラス代表。とても速い、手に汗握るレースでした。

R5.11.11_32R5.11.11_33

11.閉会式。得点差はわずか2点。大接戦の末、白が優勝しました。

R5.11.11_34R5.11.11_35

R5.11.11_36R5.11.11_37

 とても盛り上がった運動会でした。子供たちの一生懸命な姿を見ていただくことができたと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。また、閉会式後に片付けのお手伝いをしていただいた皆様、本当に助かりました。ありがとうございました。


令和5年11月10日(金曜日)

【運動会前日準備】

 雨予報となっていましたが、午前中は全学年運動会のリハーサルが行えました。高学年リレーの選手も本番に向けて練習しました。子供たちの表情は真剣そのものでした。※当日を楽しみにしてほしいので、写真はありません。

 今日の給食は「かつ丼」でした。明日は紅と白どちらが「かつ」でしょうか。

R5.11.10_4

 1~4年生は4校時で下校し、5・6年生が5・6校時に運動会前日準備を行いました。雨が降る予報だったので、予定通り準備できないものもありましたが、協力してしっかり取り組んでくれました。さすが高学年です。※活動の様子をお見せしたかったのですが、写真を撮り損ねてしまいました。すみません…。

R5.11.10_1R5.11.10_2

 得点板も登場しました。スローガン「心一つに最後までやりぬけ」を胸に、精一杯頑張りましょう。

R5.11.10_3


令和5年11月8日(水曜日)

【運動会全体練習2回目】

 昨日とはうってかわって好天となりました。2回目の運動会全体練習が行われました。今回は応援合戦の練習、今年度初めて行う全校綱引きの練習、閉会式の練習を行いました。

 応援合戦の様子。応援団も全校児童もよく声が出ています。

R5.11.8_1R5.11.8_2

 全校綱引きの様子。とても盛り上がりました。5・6年生の綱引きは迫力があり、審判の先生が「跳ぶ」ほど、綱に力が込められていました。

R5.11.8_3R5.11.8_4

 閉会式の練習後に校長先生の「運動会頑張るぞ」の掛け声で締めくくりました。

R5.11.8_5

 ずいぶん準備も進んできました。当日が楽しみです。

【教育実習生最終日】

 4週間の教育実習が本日で終了となります。あっという間の4週間でした。5年1組の子供たちと一緒に勉強したり遊んだりしながら、いろいろなことを学んだと思います。教員不足が叫ばれている中、貴重な教員志望の教育実習生です。本校で学んだことを今後の教員人生に生かしてほしいと思います。

  最後は笑顔でお別れしました。4週間本当にお疲れさまでした。

R5.11.8_6


令和5年11月7日(火曜日)

【入退場門設置】

 昨日の放課後に先生方で設置しました。校庭もどんどん運動会仕様になっていきます。気持ちも高まってきますね。

R5.11.7_1R5.11.7_2

【低学年リレー練習】

 風が強かったのですが、雨が降っていなかったので、低学年のリレー練習がありました。今日は入退場のみの練習でした。

R5.11.7_3

 各クラスの代表です。かっこいい入退場を見せてくれると期待しています。


令和5年11月6日(月曜日)

【運動会応援練習】

 3連休が明けていよいよ今週の土曜日が運動会です。やや天気が心配されますが、運動会に向けての練習は力が入っています。まずは、朝の時間に応援団が各クラスで応援の仕方を教えていました。

 1年生の様子です。1年生は全力で声を出していてかわいらしいです。紅も白も負けていません。

R5.11.6_1R5.11.6_2

【高学年リレー練習】

 業間休みには高学年リレーの練習がありました。さすがリレーの選手、とても速いです。ただ、バトンパスはまだ練習が必要そうです。運動会最終種目を素晴らしい走りで飾ってくれると期待しています。

R5.11.6_3

【全校除草作業】

 5校時には全校で除草作業を行いました。運動会を気持ちよく行うために全校児童で協力して取り組みました。

 全校での除草作業もコロナ禍以前から行われていなかったので、ほとんどの児童が初めての経験です。みんな一生懸命取り組んでいました。

R5.11.6_4R5.11.6_5

R5.11.6_6R5.11.6_7

R5.11.6_8

 気持ちよく運動会に臨めそうです。

 保護者の皆様のボランティアもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。

【運動会係打合せ(2)】

 今日は盛りだくさんです。6校時には5・6年生児童による運動会係打合せ2回目がありました。

 本番に向けて本格的なリハーサルをしている係もありました。

 応援団の様子。応援合戦の練習中です。

R5.11.6_9R5.11.6_10

 出発係の様子。本番を想定し、雷管を撃っています。フライングの場合も確認しています。

R5.11.6_11

 決勝係の様子。先生たちと連携し、順位の判定を練習しています。

R5.11.6_12

 用具係の様子。用具の出し入れを試しています。

R5.11.6_13

 得点係の様子。得点の計算の仕方を練習しています。

R5.11.6_14

 どの係も運動会を成功させようと頑張っています。


令和5年11月2日(木曜日)

【運動会全体練習(1)】

 今日は運動会に向けて、全校児童で運動会の全体練習を行いました。開会式、応援合戦、大玉送りの練習に取り組みました。

 開会式の練習では、礼の練習、応援団の動きの練習、高三体操の練習等を行いました。

 開会式練習の様子(優勝旗・準優勝杯返還、児童会長の挨拶、選手宣誓)

R5.11.2_1R5.11.2_2

R5.11.2_3

 応援合戦の練習の様子

R5.11.2_4R5.11.2_5

 大玉送りの練習の様子

R5.11.2_6R5.11.2_7

【教育実習生精錬授業】

 10月10日から本校に来ている教育実習生の精錬授業がありました。授業を行う様子を大学の先生や本校の先生方に見ていただき、アドバイスをもらいます。道徳の授業を行いました。

R5.11.2_8R5.11.2_9

 明るい表情で優しい雰囲気のもと、授業が進みました。5年1組の子供たちもよく発表し、しっかり授業に取り組んでいました。教育実習も残り1週間を切りました。早いものですが、本校でたくさんのことを学んで、先生として巣立ってほしいと思います。


令和5年11月1日(水曜日)

【全校朝会】

  早いもので11月になりました。令和5年もあと2か月で終わりです。

 11月最初の日ということで、今日は11月の全校朝会がありました。もう当たり前になったのですが、全児童が静かに整列し、元気な歌声で歌っています。こういうことを当たり前にできる姿が本当に立派だと感じます。

 校長先生からは、後期のめあてをしっかり立てて過ごすようにしてほしいこと、前期にもお話しした「あいさつ」「思いやり」も継続して取り組めるようにしてほしいことをお話ししました。

R5.11.1_1

 体育主任の田中先生からは、運動会について、全力で取り組んでほしいこと、怪我無く安全に取り組んでほしいことをお話ししました。また、体育委員の児童をお手本にして、徒競走のスタートの仕方を確認しました。

R5.11.1_2

 最後に表彰がありました。6年生が取り組んだ税の絵はがきコンクールで、入賞した2名の児童を表彰しました。

R5.11.1_3

R5.11.1_1
R5.11.1_1
R5.11.1_2
R5.11.1_2
R5.11.1_3
R5.11.1_3

令和5年10月

令和5(2023)年10月4日

令和5年10月31日(火曜日)

【1年生・6年生交流】

 今日は6-2と1-2が交流を行いました。

 6-2のみんなが考えた交流は「宝探しゲーム」でした。6年生が体育館のいろいろなところに隠したお宝を6年生と1年生のペアで協力して探します。

R5.10.31_1

 6年生の手作りのお宝はなかなか素敵でした。

R5.10.31_2

 普段できないゲームを一緒に行うことで、6年生と1年生の仲も深まっていました。6年生は1年生のためにできることを一生懸命考え、運営していました。さすが6年生!

R5.10.31_3

【運動会係打合せ】

 運動会の練習が本格的になってきています。今日は低学年リレーの練習も行われていました。写真はタイミングが悪く撮れなかったので、後日お伝えします。

 今日は6校時に5・6年生児童が担当の運動会の係の打合せがありました。運動会が成功するには、5・6年生の学校のために働く熱い気持ちがないといけません。

 各係、当日までの役割、当日の役割を確認しています。さすが高学年、真剣に取り組んでいます。

R5.10.31_4

 放送係は、原稿を読み込んでいました。当日、噛まずに読めるといいですね。

R5.10.31_5

 運動会といえば、万国旗!児童係は一生懸命、万国旗の取り付けを行いました。

R5.10.31_6

 出発係は雷管を撃つ練習です。音の大きさにびびっている子もいました。本番は堂々と撃てるといいですね。

R5.10.31_7


令和5年10月30日(月曜日)

【1年生・6年生交流】

 長期研修生の研究授業で、6年生が特別活動の学習で1年生との交流を計画しました。今日の交流は6-1と1-1です。今日はその計画を実施し、体育館で1年生との交流を行いました。

 はじめに手つなぎケイドロを行いました。1年生と6年生が手をつなぎながら楽しそうに逃げたり追いかけたりしていました。R5.10.30_1

 次に学校〇✕クイズを行いました。

R5.10.30_2

 6年生は1年生が楽しめるように一生懸命会を進めていました。コロナ禍でできなかった異年齢交流は、高学年にとっては下級生をお世話する気持ちを、低学年にとっては、上学年に対する頼もしい気持ちをもたせてくれます。明日は1-2と6-2が交流を行います。

【父母と教職員の会ミシンサポーター】

 今年度から父母と教職員の会のサポーター活動の一環でミシンサポーターを行いました。5・6年生にとってミシンの授業はなかなか難しく、教員も一人で指導するのは大変です。今回はミシンの使い方や縫い方を教えて下さる保護者の方をサポーターとして募集しました。

R5.10.30_3R5.10.30_4

 10月初旬から今日までたくさんの保護者の方がサポーターとして来てくださいました。おかげで子供たちの学習がスムーズに進みました。本当にありがとうございました。


令和5年10月26日(木曜日)

【4年生校外学習】

 日付が前後してしまい、申し訳ありません。

 10月26日(木曜日)に4年生が野田市・茨城県方面に校外学習に行きました。青空が広がる晴天の下、元気に出発しました。この日の引率にも校長先生が一緒に行きました。

 最初に見学したのは野田市にあるキッコーマンの見学です。

R5.10.26_9

 キッコーマンものしり博物館では、しょう油ができるまでの過程を学習、体験しました。最後はおせんべいにしょう油を塗って食べました。自分で作ったしょう油を塗ったおせんべいを食べる経験はなかなかできません。

R5.10.26_10R5.10.26_11

R5.10.26_12R5.10.26_13

 その後、茨城県自然博物館へ移動し、外でお弁当を食べました。気持ちのよい天気の下で友達と食べるお弁当はとてもおいしかったようです。

 昼食後に茨城自然博物館をグループ毎に見学しました。理科の学習につながるおもしろい展示がたくさんありました。恐竜や原始人の展示もありました。

R5.10.26_14R5.10.26_15

 学びのある校外学習になりました。保護者の皆様、お弁当等の準備、ご協力ありがとうございました。


令和5年10月27日(金曜日)

【第2回スクールガード連絡調整会議】

 日頃から本校児童を見守っていただいているスクールガードさんに集まっていただき、スクールガード連絡調整会議を開催しました。今日は船橋市教育委員会学校教育部保健体育課児童・生徒防犯安全対策室から講師の先生を招き、スクールガード活動についてお話をいただきました。日頃からの見守り活動が子供たちの安全につながることを教えていただきました。また、その後、学校やスクールガードさんと情報交換を行いました。

 スクールガードの皆様、お忙しい中のご参加ありがとうございました。

【運動会練習】

 応援団の練習が始まりました。運動会を盛り上げてくれる応援団ですが、朝や休み時間の練習もあり、なかなかハードです。その練習を乗り越えて、思い出に残る応援を見せてくれると信じています。

R5.10.27_1

 高学年が旗体操の練習に入りました。まだまだ練習が必要ですが、ピシッと揃った時の美しさは感動的です。

R5.10.27_2

 どの子も運動会に向けて頑張っています。


令和5年10月26日(木曜日)

【運動会練習高学年】

 今日は高学年の特集です。高学年は組体操と旗体操の組み合わせです。今日は1人技から団体技までの練習をしていました。

 個人技。そろっていてなかなかきれいです。

R5.10,26_1

 団体技。心を1つにして合わせる必要があります。まだまだ練習が必要です。

R5.10,26_2R5.10,26_3

 やることもたくさんあり、高学年は大変ですが、高学年らしい美しい演技ができると期待しています。

 おまけで、低学年が外に出て練習を始めていました。隊形移動の練習中でした。

R5.10,26_4

【第2回給食試食会】

 2・3年生保護者対象の給食試食会が行われました。今年度の給食試食会は、コロナ禍で1年生時に実施できなかった2・3・4年生の保護者対象でも実施します。

 まずは本校の栄養教諭から学校給食について説明がありました。熱心に聞いていただきました。

R5.10,26_5

 その後給食の試食となりました。配膳のお手伝いもしていただきました。ご自身が学生の時以来の給食という方もいらっしゃいました。栄養教諭に質問をしてくださる方もいて、ほのぼのとした雰囲気で試食会が行われました。

R5.10,26_6R5.10,26_7

 最後に、2・3年生の給食の様子を教室で参観いただきました。保護者の方に見に来ていただき、子供たちも張り切って食べていました。

R5.10,26_8

 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。第3回給食試食会は4年生の保護者を対象に12月1日に実施します。ご参加の程、よろしくお願いいたします。


令和5年10月25日(水曜日)

【運動会練習中学年】

 今日は、中学年の特集です。中学年は去年はソーラン節を踊りましたが、今年はMrs.GREEN APPLEの「Magic」という曲に合わせて踊ります。中学年らしいカッコよさが見られました。

R5.10.25_1

 4年生が3年生にお手本を見せています。先輩らしい姿が見られました。

R5.10.25_2

【2年生町探検(2)】

 今日の町探検は高根公団駅周辺でした。

 保育園がありました。自分が通った保育園だという子もいました。

R5.10.25_3

 お店もたくさんあります。

R5.10.25_4

 線路を越えたところにもお店やお医者さんがたくさんありました。

R5.10.25_5

 最後に高根台公民館です。公民館の周りにもお店がたくさんあります。

R5.10.25_6

 歩きながら、たくさんの発見をすることができました。


令和5年10月24日(火曜日)

【運動会練習開始】

 いよいよ今日から運動会練習が始まりました。全学年表現・ダンスの練習を体育館で行いました。トップバッターは低学年でした。

 低学年はYOASOBIの「アイドル」という曲に合わせて踊ります。今日は初めての練習ということで、まだまだ動きはぎこちなかったのですが、1年生は小学校初の運動会デビューの初々しさが、2年生は先輩としての頼もしさがダンスに出ていました。

R5.10.24_1

 本番を楽しみにしていただきたいので、写真は少なくします。ここからどれだけ上手になるのか楽しみです。

 明日は中学年、明後日は高学年の様子をお知らせします。

【1年生さくら公園探検】

 本日2度目の登場となる1年生です。1・2校時は運動会練習、3・4校時は公園探検とイベント満載の1日です。

 今日の公園探検は春の公園探検とは違い、秋を見つけるというめあてで行きます。公園の遊具の誘惑がありましたが、けして遊ぶことなく、学習のめあてどおり、たくさんの秋を見つけていました。

R5.10.24_2R5.10.24_3

 木の実や葉っぱがたくさん落ちていました。面白いものを見つけては、みんなで見合っていました。

R5.10.24_4

 連なったどんぐりぼうしもありました。

 たくさんの秋を見つけて、楽しんでいました。


令和5年10月23日(月曜日)

【後期開始・兄弟学級顔合わせ】

 今日から後期の開始です。土日を挟んでの後期開始なので、子供たちはあまり実感がないかもしれません。

 今日は業間休みに兄弟学級の顔合わせがありました。1・6年生、2・4年生、3・5年生でペアを組み、一緒に遊びを考え、交流します。

 1・6年生は4月に一緒に行動しているので、久しぶりの顔合わせです。

R5.10.23_1

 2・4年生、3・5年生は初顔合わせです。各自自己紹介をしました。みんな緊張しているようでした。楽しいグループになるといいですね。

R5.10.23_2

 運動会明けから一緒に遊ぶ交流がスタートします。


令和5年10月20日(金曜日)

【前期終業式】

 船橋市では今日で前期が終了し、通知表が配られます。本校でも1時間目に体育館で終業式が行われました。体育館に集まってきた子供たちはとても静かに整列し、厳かな式に臨む姿勢が身に付いていてとても立派でした。

 終業式では校歌を歌います。体育館全体に元気な歌声が響き渡りました。

R5.10.20_1

 校長先生のお話です。残念ながら校長先生はこの日出張でいませんでした。子供たちの前でお話しできないことを残念がっていました。今回のお話は録画した映像で聞きました。4月に話したことの振り返り、通知表を見て後期のめあてを立ててほしいこと、等をお話ししました。

R5.10.20_2

 次に教育実習生の紹介です。10月10日から5年1組で教育実習をしている先生を紹介しました。先生も高根台第三小学校の卒業生です。みんなの先輩にあたりますね。たくさん声をかけて、今の高根台第三小学校の良いところを教えてあげてほしいと思います。

R5.10.20_3

 終業式が終わってから表彰を行いました。4つの表彰がありました。

 (1)船橋市夢・アート展入賞者

R5.10.20_4

 (2)読書認定証

R5.10.20_5

 (3)秋季市民ミニバスケットボール大会男子の部 第3位 高三小MBC

R5.10.20_6

 (4)秋季市民陸上大会 入賞者

  6年女子走り幅跳び第8位 共通男子80mハードル走第3位

R5.10.20_7

 表彰の詳細は学校便りでもお知らせしています。

 子供たちは本日通知表を持ち帰ります。ご家庭でもここまでの学校生活の振り返りをしていただき、後期はどんなことを頑張りたいのか聞いていただけるとよいかと思います。


令和5年10月18日(水曜日)

【2年生町探検】

 生活科の学習の一環で2年生が町探検に行きました。普段生活している町には、どんな店や建物があるのか、歩きながら調べていく学習です。今日は高根台6丁目方面を探検しました。

 食べ物を売っているお店からはいい匂いがしてきました。お店がたくさんある通りがあります。

R5.10.18_1R5.10.18_2

 1年生が取り組んだまちかどギャラリーの絵も展示されていました。2年生も去年取り組みました。

R5.10.18_3

 思ったよりも早く回れたので、怪獣公園で少し遊ぶ時間がありました。1年生の時の公園探検以来の怪獣公園です。時間が経つのは早いですね。話を聞く姿勢や終わってからの切り替え等、去年よりも成長したなと感じさせる姿が見られ、嬉しくなりました。

R5.10.18_4

 来週は、方面を変えていく予定です。晴れるといいですね。


令和5年10月17日(火曜日)

【3年生校外学習】

 3年生の校外学習は市内見学になります。6月は船橋三番瀬に校外学習に行きましたが、今回は船橋市農業センター、アンデルセン公園に行きます。6月は土砂降りの雨で室内での活動を余儀なくされましたが、今回は1年生同様爽やかな秋晴れです。むしろ暑いくらいの陽気に子供たちのわくわくも高まっていました。そして、今回の引率にも校長先生が行きました。

 農業センターでは、社会で学習した船橋の農業のお話を聞きました。育てている野菜や果物も見せてもらい、子供たちはメモをたくさん取って集中してお話を聞いていました。

R5.10.17_1R5.10.17_2

 そのまま歩いてアンデルセン公園に移動しました。まずはアスレチック等でたくさん遊びます。ボールプールやローラー滑り台、アスレチックをグループ毎に楽しみました。

R5.10.17_3R5.10.17_4

 お昼は暑かったので木陰で食べました。みんなで食べるお弁当は最高ですね。

R5.10.17_5

 昼食後、キャンドル作りを体験しました。設計図を基に、世界に1つしかないキャンドルを作りました。

R5.10.17_6R5.10.17_7

 とても楽しい1日だったようです。笑顔で学校に帰ってきました。保護者の皆様、お弁当等の準備、ありがとうございました。

【父母と教職員の会 除草作業】

 3年生が校外学習に行っている中、除草作業を行ってくださいました。秋なのに暑く大変だったと思いますが、大人のパワーを感じました。ありがとうございました。

R5,10,17_8


令和5年10月14日(土曜日)

【父母と教職員の会 販売会】

 父母と教職員の会で椅子カバー等の販売を行いました。たくさんの方が見に来てくださいました。

 販売してくださった役員の皆様、購入に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

R5.10.14_1


令和5年10月12日(木曜日)

【1年生校外学習】

 とても良い秋晴れで、絶好の校外学習日和でした。本校では校長先生が引率に行くと晴れるというジンクスがあります。今日も雨の心配はいりませんでした。

 1年生の校外学習は千葉市動物公園です。たくさんの動物がおり、子供たちは楽しみにしていました。

 グループ毎に園内を見学しました。

R5.10.12_3R5.10.12_6

R5.10.12_7

 園内にはライオンやゴリラ、ゾウ等有名な動物たちがいます。ハシビロコウのような動かない動物もいます。アシカやペンギンもいました。

R5.10.12_1R5.10.12_2

R5.10.12_4R5.10.12_5

 グループでの見学の後は、昼食を食べました。晴天の下で、友達と食べるお弁当はとてもおいしかったようです。

R5.10.12_8

 昼食後は、みんなで園内を回りました。みんなで隠れている動物を探しています。

R5.10.12_9

 1年生にとって初めての校外学習は、とても思い出に残るものでした。保護者の皆様、お弁当等の準備、ありがとうございました。


令和5年10月11日(水曜日)

【どんぐりの会読み聞かせ】

 月に1回のどんぐりの会読み聞かせがありました。3年生以下の児童が朝読書の時間に読み聞かせをしていただきます。

R5.10.11_1

 今月は読書月間です。今日読み聞かせしていただいた本をもう一度じっくり読んでみるのもいいかもしれません。


令和5年10月10日(火曜日)

【歯科検診・4年生歯科相談】

 3連休が明けて、スタートは雨でした。少し肌寒くなってきたように感じます。秋が深まってきましたね。

 今日は学校医である歯科医の先生に診ていただく歯科相談と歯科衛生士さんに歯磨き指導をしていただく歯科指導がありました。歯科相談は全校児童、歯科指導は4年生が行いました。

 4年生の歯科指導では、染め出しをして、磨き残しの確認をしました。みんな真剣に鏡を見ています。

R5.10.10_1

 その後、磨き残しを丁寧に磨くための歯の磨き方を歯科衛生士さんに教えていただきました。模型を使いながら丁寧に教えていただきました。

R5.10.10_2

 教えていただいたことを普段の歯磨きで実践し、丈夫な歯を保てるようにしていきましょう。


令和5年10月8日(日曜日)

【4年生たかね秋まつり 高三小ソーラン披露】

 10月7日(土曜日)8日(日曜日)にたかね秋まつりが高根木戸近隣公園で行われました。このまつりは例年夏に行われていたものですが、秋まつりとして、今年は4年ぶりの開催となりました。

 本校からは4年生有志30名が代表として、昨年度運動会で発表したソーラン節を披露しました。

R5.10.8_1R5.10.8_2

 最初は緊張している様子でしたが、たくさんの観客の前で、堂々と演じていました。8日の出し物の最初を飾る演技として、まつりを盛り上げてくれる素晴らしい踊りでした。まつりの主催者の方や周りの観客の方にもたくさんお褒めの言葉をいただきました。

 保護者の皆様におかれましては、引率、応援、お迎えとご協力ありがとうございました。

 コロナ禍での制限がなくなり、まつりにもたくさんの参加者がいて、盛り上がっていました。地域のつながりを大切にできるイベントの良さを感じました。


令和5年10月7日(土曜日)

【秋季市民陸上大会】

 気持ちの良い秋晴れの中、5・6年生の代表児童22名が秋季市民陸上大会に参加しました。今年度は4年ぶりに船橋市内小学校55校が集まって、大会を開催しました。子供たちの元気な姿が船橋市運動公園陸上競技場に溢れ、活気がありました。

 子供たちはたくさんの観客、声援の中で競技することにとても緊張していたようですが、精一杯練習の成果を出し切っていました。また、高三小の子の出番では、一丸となって応援もしました。

R5.10.7_1

 結果は、共通男子80mハードル走で6年男子児童が3位入賞、6年女子走り幅跳びで6年女子児童が8位入賞でした。また、子供たちは大舞台で競技できたことに満足したり、自己ベストを更新できたりして、充実した1日になりました。

R5.10.7_2

 最後は満足そうな笑顔で締めくくりました。※後ろでM金先生が笑わせてくれました。

 保護者の皆様におかれましては、朝早くの集合やお弁当の準備、応援とご協力ありがとうございました。


令和5年10月6日(金曜日)

【図書委員会しおり作り】

 10月は読書月間です。図書委員会では、朝の読み聞かせ等読書を広げるための取組をたくさん行っています。

 その取組の1つとして、業間休みにしおり作りを行いました。今日は1年生が対象です。

R5.10.6_1R5.10.6_2

 世界にひとつだけのしおりができ、本を読むのがますます楽しくなりそうです。

【避難訓練】

 雨で延期になっていた避難訓練が行われました。春に行ったときよりも静かで素早い避難ができました。

 どの子も「おはしも」を守ってしっかり避難できたと振り返っていました。

R5.10.6_3

 本来は煙中体験や起震車体験等ができるはずだったのですが、それは12月に実施します。


令和5年10月5日(木曜日)

【父母と教職員の会除草作業】

 父母と教職員の会サポーター活動の一環で除草作業を行いました。運動会に向けて校庭周辺の除草作業を行っていただきました。子供たちが良い環境で授業できるように、たくさんの保護者の方が来て、協力してくださいました。ありがとうございました。

R5.10.5_1

【4年生ティーボール大会】

 スポーツの秋ということで、各学年、体育の学習にも力が入っています。4年生は体育の「ベースボール型ゲーム」のまとめとして、学年でティーボール大会を行いました。子供たちはチームで協力して、得点をたくさん取る方法や守備でアウトにする方法を工夫しながら取り組んでいます。

R5.10.5_2R5.10.5_3


令和5年10月4日(水曜日)

【4年生たかね秋まつりソーラン節練習】

 10月に入り、ずいぶん涼しくなってきました。 

 4年ぶりに開催されるたかね秋まつり(昔は夏まつりでしたが)に本校の4年生有志が参加します。本校の4年生は10月8日(日曜日)15時30分から昨年度運動会で発表したソーラン節を披露します。

 今日は10月8日(日曜日)の発表に向けた練習を行いました。ほぼ1年ぶりに踊るソーラン節をどこまで思い出せるかどきどきしていた子もいました。

R5.10.4_1R5.10.4_2

 1曲流してみただけで、ずいぶんしっかり踊れていました。4年生になり、去年よりも力強さが増していて迫力がある踊りでした。当日は緊張するでしょうが、学校の代表として立派に踊ってくれると思います。見に来られる方は、応援をよろしくお願いします。

R5.10.4_1
R5.10.4_1
R5.10.4_2
R5.10.4_2
R5.10.5_1
R5.10.5_1

令和5年9月

令和5(2023)年9月4日

令和5年9月29日(金曜日)

【つくし学級どうぶつランド交流学習】

 つくし学級が遊び場単元でどうぶつランドを作っています。この単元では他のクラスや他の学校と交流学習をし、よいところを探し合う等の学習を行います。今日は5年2組が交流に来ていました。

R5.9.29_1R5.9.29_2

R5.9.29_3

 ペアで一緒に行動しながら協力して行うゲームがたくさんあります。大型滑り台を一緒に滑る時には、おのずとみんな笑顔になっていました。


令和5年9月28日(木曜日)

【陸上部リレー練習】

 陸上大会に向けた練習が熱を帯びています。個人種目練習の後、リレーに参加する児童で練習を行っていました。今日はバトンパスの受け取り、スタートのタイミング等を丁寧に確認していました。

R5.9.28_1R5.9.28_2

 短距離走のタイムは縮んでも0.1秒~0.2秒程だと思いますが、バトンパスは練習を積めば、どんどん早くなります。3回のバトンパスで2~3秒あたり縮めることが可能だと思います。練習を積んで、高三小の華麗なバトンパスを見せてほしいです。


令和5年9月26日(火曜日)

【4年生プラネタリウム】

 今日は4年生が船橋市総合教育センターにあるプラネタリウムの参観に行きました。

R5.9.26_1R5.9.26_2

R5.9.26_3

 プラネタリウムでは、星の温度や明るさの話、星座の物語などたくさんのことを学びました。理科の学習で星のことを学んでいるので、子供たちも楽しそうでした。

R5.9.26_5

 船橋市のこのプラネタリウムは今年度で終わり、来年からは新しいものになるそうです。最後のプラネタリウム参観を楽しむことができました。

R5.9.26_4


令和5年9月25日(月曜日)

【陸上部練習風景】

 ここにきて急に涼しくなり、秋が深まってきた感じがします。

 秋季市民陸上大会に向けて、陸上部の練習にも熱が入っています。

 ジャベリックボール投げです。唯一の投擲競技です。指導者はスポーツテストのソフトボール投げでプールにソフトボールを落としたあの先生です。

R5.9.25_1

 800m走です。練習は一番ハードです。指導者の熱い言葉に子供たちも燃えています。

R5.9.25_2

 80mハードル走です。体育ではなかなか跳ばない高さ(小学校競技の高さ)のハードルなので、リズムよく跳びこすのに苦戦しています。

R5.9.25_4

 走り幅跳びです。タイミングやフォームを確認しながら練習しています。踏切に跳び箱を置き、強い踏切を意識しています。

R5.9.25_3

 走り高跳びです。熱心に高く跳ぶ理論を聞いています。むしろ、熱心に話しています。

R5.9.25_5

 他にも100m走やリレーもあります。(すみません、写真撮影が間に合いませんでした。)

 涼しくなってきて、秋が深まりスポーツの秋が本格化してきました。練習期間ももうそんなに長くはありません。精一杯練習し、自身の記録が伸びるようにしていきましょう。頑張れ、陸上部!!


令和5年9月21日(木曜日)

【1年生シャボン玉遊び】

 まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は涼しくなってきました。今日も曇り空で過ごしやすいなと感じます。

 そんな中、1年1組が生活科の学習でシャボン玉遊びを行っていました。

R5.9.21_1

 大きなたらいにたくさんのシャボン玉液を入れ、自作の道具で、シャボン玉を作ります。

R5.9.21_2R5.9.21_2

 子供たちの自作の道具はとても工夫されていて、驚きました。ハンガーやモールを使って様々な形の道具を作っています。大きいシャボン玉を作る用、小さいシャボン玉をたくさん作る用、つながったシャボン玉を作る用とよく考えて作っています。

R5.9.21_4

 こんなに長いシャボン玉もできていました。子供たちは、遊びの中で考えて工夫することを学んでいます。風に乗ってシャボン玉が飛んでいく様子に子供たちも満足そうでした。


令和5年9月14日(木曜日)

【市民陸上大会練習開始】

 今日から市民陸上大会の練習が始まりました。市民陸上大会は各校代表の5・6年生が集まって陸上の記録を競う大会です。今年は10月7日(土曜日)に船橋市陸上競技場で行われます。去年はコロナ禍対応で6年生のみ、市内半分の学校で分散しての開催でしたが、今年はコロナ禍以前と同じように5・6年生が参加です。

 たくさんの児童が陸上部に参加してくれました。今日はオリエンテーションとタイム測定等を行いました。

R5.9.14_1

 代表として大会参加を目指すことも大事ですが、この陸上部での練習を通して、一人一人が自己ベストを更新したり、正しい運動の仕方を学んだりすることが一番大切なことです。目標をもって取り組んでいきましょう。


令和5年9月12日(火曜日)

【6年生日光修学旅行2日目】

 2日目も良い天気です。朝はホテル周辺の散歩から始まりました。

R5.9.11_11R5.9.11_12

 温泉の源泉も見に行きました。

R5.9.11_13R5.9.11_14

 ホテルを出発し、華厳の滝へ。迫力ある滝にびっくりしました。

R5.9.11_15

 最後の見学場所は日光江戸村です。いろいろな体験やアトラクションを楽しみました。

R5.9.11_18R5.9.11_19

 新選組に捕まった子たちもいたようです。

R5.9.11_17

 橋の上で団子を食べるイケメンがいました。

R5.9.11_16

 2日間でたくさんの思い出を作ってきました。いろいろな体験をし、友達を過ごした2日間で子供たちはまた一段と成長したと感じました。態度も立派で学校の代表として素晴らしい姿でした。

 保護者の皆様におかれましては、準備等のご協力ありがとうございました。


令和5年9月11日(月曜日)

【6年生日光修学旅行1日目】

 6年生が、小学校生活最大のイベントともいえる日光修学旅行に行きました。天気も良く、修学旅行日和です。6時40分集合と朝が早かったのですが、子供たちの目は楽しみできらきら輝いていました。

 道路が渋滞していたため、日光東照宮には1時間遅れで到着しました。

 日光東照宮ではグループで回りました。見るポイントは事前に学習済です。

R5.9.11_1R5.9.11_2

 昼食を食べ、戦場ヶ原ハイキングへ。雄大な自然に感動していました。

R5.9.11_3R5.9.11_6

R5.9.11_7R5.9.11_4

R5.9.11_5

 湯滝を見て、ホテルへ。

R5.9.11_8

 夕食を食べてから、学年レクをしました。カラオケ大会やゲーム等で盛り上がりました。

R5.9.11_9R5.9.11_10

 夜は意外と早く寝たようです。明日も早起きです。


令和5年9月1日(金曜日)

【夏休み明け全校朝会】

 42日間あった夏休みが終了しました。学校には子供たちの元気な声が戻ってきて活気があります。

 今日は全校朝会がありました。休み明けとは思えない元気な校歌が体育館に響き渡り、気持ちよく学校がスタートしました。

R5.9.1_1

 校長先生のお話しでは男子バスケットボールW杯代表のこと、あきらめずに頑張ることについてお話がありました。男子バスケットボールW杯代表には、本校の卒業生「原 修太」選手が参加しています。本当にすごいことですね。

R5.9.1_2

 安全主任の村井先生からは、防災の日についてお話がありました。ちょうど100年前に関東大震災があったこと、自分の身は自分で守れるように日頃から心構えをしておくことについて話しました。

R5.9.1_3

 表彰では、「口腔衛生表彰」「夏季市民水泳大会」「千葉県小・中・高校席書大会」「フレンドシップ大会(男子ミニバスケットボール部)」の表彰が行われました。詳細は学校便りをご覧ください。

R5.9.1_4R5.9.1_5

R5.9.1_6R5.9.1_7

 最後に転入生の紹介がありました。5年生に1名転入生が入りました。みなさん仲よくしましょう。

 教室では、夏休みの振り返りをしたり、宿題を提出したり、作品を見合ったりと子供たちの元気な姿が見られ、安心しました。まだまだ暑いですが、楽しい学校生活にしていきましょう。

R5.9.1_8

R5.9.1_1
R5.9.1_1
R5.9.1_2
R5.9.1_2
R5.9.1_3
R5.9.1_3

令和5年7月

令和5(2023)年7月6日

令和5年7月27日(木曜日)

【つくし学級合同宿泊学習2日目】

 つくし学級の子供たちは、朝早く起床し、テキパキと支度をしていました。

 朝のつどいでは、青空の下で元気に体操やダンスをしました。

R5.7.27_1

 朝食もたくさん食べていました。千葉市少年自然の家の食事はバイキング形式で、1日目の夕食、2日目の朝食と昼食を食べました。

R5.7.27_2

 最後の指令は「水の修行」でした。水鉄砲で的を落としたり、的を濡らしてキーワードを見つけたりと色忍者ごとに協力して取り組んでいました。暑い中だったので、とても盛り上がりました。

R5.7.27_3R5.7.27_4

R5.7.27_5R5.7.27_6

 「水の修行」も見事に合格し、全員が忍者学校を卒業できました。

 2日間でたくさんのことを経験し、良い思い出を作ることができました。成長した2日間だと思います。保護者の皆様には準備などのご協力をいただきありがとうございました。


令和5年7月26日(水曜日)

【つくし学級合同宿泊学習1日目】

 つくし学級が合同宿泊学習に参加しました。本校が参加した合同宿泊学習は、Cブロック「飯山満南小、芝山東小、高根台第二小、高根台第三小、習志野台第二小、大穴小」の6校の知的特別支援学級が参加し、千葉市少年自然の家で1泊2日で行われました。忍者学校に入学し、試練を乗り越え、一人前の忍者を目指します。

 1日目は「絆の修行」と「なぞなぞの修行」を行いました。

 まずは「絆の修行」です。「赤・青・黄色・緑・紫」の忍者チームに分かれます。

R5.7.26_1

 忍者学校の校長先生に指令をいただきました。

R5.7.26_2

 様々なのゲームをして、絆を深めました。

 R5.7.26_3R5.7.26_4

 次は「なぞなぞの修行」です。自然の家の敷地内を歩きながら、謎を解いていきました。

R5.7.26_5R5.7.26_6

R5.7.26_7

 1日目の指令は全員で協力してクリアしていました。

 夜は夕飯後、ナイトハイクにも行きました。

R5.7.26_8

 充実した1日を過ごしました。


令和5年7月24日・25日(月曜日・火曜日)

【サマースクール】

 夏休みに入ってすぐですが、24日・25日の2日間にサマースクールを行いました。希望する児童が2時間程度学校で学習しました。夏休みの課題を中心に取り組みます。

 どの教室も静かに取り組んでいました。

R5.7.25_1

 1年生は初めてのサマースクールで、先生に聞きながら、意欲的に学習していました。

R5.7.25_3R5.7.25_2

 ここからは、家庭や地域で過ごすこととなります。安全に気を付けて、思い出に残る夏休みにしましょう。


令和5年7月20日(木曜日)

【夏休み前最終日】

 ついに夏休み前最終日になりました。3校時日課と短い時間ですが、全校朝会と大掃除がありました。

 全校朝会では、はじめに全校合唱がありました。今月の歌「この星に生まれて」を歌いました。とても明るく元気な歌声が体育館中に響き渡り、とても感動しました。子供たちの歌声がコロナ以前に戻ってきたように感じました。

R5.7.20_1

 校長先生からは、夏休みを過ごすにあたって、「めあてをもって過ごすこと」「規則正しい生活をすること」「安全に過ごすこと」のお話がありました。

R5.7.20_2

 次に、夏休みの過ごし方について、富沢先生からお話がありました。3年2組の子供たちがサポートしてくれました。合言葉「ふなっしー」で「ふ:ふだんどおりの生活をしよう な:夏の暑さに気を付けよう つ:使い方を考えよう し:事件・事故に気を付けよう」という夏休み中の過ごし方の注意事項を確認しました。

R5.7.20_3

 今年度最初の表彰、図書の「おすすめの本認定証」の表彰がありました。1年生2名、5年生2名が表彰されました。

R5.7.20_10

 最後に7月27日にサマーコンサートに参加する合唱部の発表がありました。少し緊張していましたが、とても美しい歌声でした。当日は船橋市市民文化ホールで発表します。素晴らしい発表になると期待しています。

R5.7.20_4

 2校時に全校大掃除を行いました。

 1年生は初めての大掃除で、机の脚などをきれいにしていました。

R5.7.20_5

 6年生はさすがに手馴れていて、テキパキ掃除を進めています。

R5.7.20_6

 今年度は大掃除に併せて父母と教職員の会サポーター活動として、子供たちの手が届かない場所を、保護者の方に掃除していただきました。「エアコンフィルターの掃除」「トイレの便器の掃除」「ベランダの掃除」をやっていただきましたが、大人の力の偉大さを感じました。

R5.7.20_7R5.7.20_8

R5.7.20_9

 暑い中、ありがとうございました。12月の大掃除でもお手伝いを計画しています。どうぞよろしくお願いします。

 明日から夏休みになります。42日間という長い期間ですが、学校では体験できないことをたくさん体験してほしいと思います。9月1日に一回り成長した元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。


令和5年7月19日(水曜日)

【2年生野菜パーティー】

 昨日・今日と船橋市の暑さ指数が33度を超える予測があり、熱中症警戒アラートが発令されました。残念ながらエアコンのない屋内外での活動を中止することとなってしまったため、業間休み・昼休みに外で遊べなかったり、夏休み前に学級レクで外遊びを考えていたクラスも遊べなかったりと子供たちにとってはストレスのたまる日となってしまいました。あまりの暑さに全国的にも熱中症で搬送される人も増えており、安全のために仕方のない措置です。子供たちも教室や図書室で静かに過ごしていました。夏休みもこういう日があるかもしれません。熱中症対策について、ご家庭でもご確認ください。

 家庭科室をのぞくと、2年生が野菜パーティーをしていました。野菜は2年生が育てた「ミニトマト」「なす」「ピーマン」を収穫したものです。餃子の皮にそれらの野菜をトッピングし、ケチャップやチーズで味付けし、ホットプレートで焼きます。

R5.7.19_1R5.7.19_2

 早くできないかな、とみんなわくわくしていました。

R5.7.19_3

 自分たちで育てた野菜を調理して食べるのは本当においしかったようで、みんなぺろりと食べていました。私もいただきましたが、野菜が新鮮でとてもおいしく、あっという間に食べ終わってしまいました。

R5.7.19_4

【つくし学級野菜パーティー】

 つくし学級も教室で野菜パーティーをしていました。こちらは、収穫したじゃがいもを「ポテトサラダ」「フライドポテト」に、なすやピーマン、ミニトマト、バジルを2年生と同じようにピザにしていました。

R5.7.19_5R5.7.19_6

 こちらも素材の味を感じる味付けでとてもおいしかったです。※こちらもいただいてしまいました。

R5.7.19_7

 子供たちもおいしそうに食べていました。自分たちで育てた野菜を食べるということはとてもよい体験になりました。

【修学旅行説明会】

 放課後に6年生の保護者の皆様を対象に、修学旅行説明会が行われました。修学旅行は9月11日12日の1泊2日で行われます。6年生は7月中に修学旅行のための学習を積み重ねてきました。より楽しい修学旅行にするために、日程や準備していただきたい物等をスライドを使って、保護者の皆様に説明しました。

R5.7.19_8

 修学旅行まで2か月を切っており、夏休みが明けるとすぐに修学旅行です。夏休み中に準備をよろしくお願いします。


令和5年7月10日(月曜日)

【あいさつ運動】

 梅雨が明けたような天気で、子供たちも汗だくになりながら、過ごしています。熱中症に気を付けながら、過ごしていきたいと思います。

 今日から児童会主催のあいさつ運動が始まりました。児童会役員が門の付近や昇降口付近に立って、元気なあいさつをします。あまびえちゃんも一緒にあいさつしています。

r5.7.10_1

 元気なあいさつが響いていました。

R5.7.10_2

 今年は、昼の放送で元気なあいさつができた子を紹介しています。とても素敵な取り組みで、高三小に明るい元気なあいさつが響き渡ることでしょう。

 また、今日から個人面談が始まりました。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。


令和5年7月7日(金曜日)

【たかね2組2年生じゃがバタ作り】

 職員室にいると、またいい匂いがしてきたので、家庭科室をのぞくと、たかね2組2年生がじゃがバタ作りをしていました。

 じゃがいもは自分たちで育てたじゃがいもでした。じゃがいもを小さく切り、レンジで温めてからこしょうで味付けして、バターを入れてかき混ぜます。

R5.7.7_1R5.7.7_2

 こしょうとバターの味が染みてとてもおいしそうでした。自分たちで育てたものを食べる経験ができ、とても満足そうでした。

【不審者対応訓練】

 各クラスで不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に入ってきたときに、学校ではどのように対応するのか、クラスではどのように対応するのかを学びました。入口に机を使ってバリケードを作る練習もしました。

 その後、千葉県警察のHPを見ながら、校外における不審者対応の仕方を確認しました。

R5.7.7_3

 いつ来るかわからないのが、不審者です。いざ遭遇した時に冷静に対応することが大切です。今日の訓練でそういったことが身に付いていればいいなと思います。


令和5年7月6日(木曜日)

【5・6年生着衣泳】

 朝は雨が降っており、1・2年生の水泳学習は明日に延期になりましたが、つくし学級、5・6年生は実施できました。中でも5・6年生の水泳の時間には、一気に晴れ間が広がり、最高のプール日和になっていました。

 5・6年生は水泳学習の集大成として、着衣泳に取り組みました。子供たちが着衣しているので、今日は写真を載せます。

 まずは水中で衣服をきていることの大変さを実感しました。服を着て歩く、走る、泳ぐを体験し、さらに水中で服を脱いでみることにも挑戦しました。

R5.7.6_1

 服を着た状態では、プールから上がるのも一苦労でした。

R5.7.6_2

 次にペットボトルを使って、浮く練習です。コツは力を入れず、ペットボトルに身を任せることです。

R5.7.6_3

 初めてにしては上手にできていました。

 着衣泳の目的は、「万が一、服を着た状態で、海や川等に入ってしまった場合、どのように行動すればよいか」を学ぶことです。足のつくプールでは、着衣の不自由さも楽しい体験になったようですが、実際は命の危険を伴います。今日学んだことが頭の片隅にでも残っていて、自分や他の誰かが着衣状態で水中にいる場合、どう行動すればいいか考えられるといいと思います。でも一番はそういった目に遭わないよう、行動することが大事です。

 3・4年生、5・6年生は梅雨時にもかかわらず、一度の中止もなく、水泳学習を終えました。体調管理や道具の準備などありがとうございました。1・2年生はあと2回、つくし学級はあと1回水泳学習があります。

R5.7.6_1
R5.7.6_1
R5.7.6_2
R5.7.6_2
R5.7.6_3
R5.7.6_3

令和5年6月

令和5(2023)年6月1日

令和5年6月30日(金曜日)

【2年生校外学習】

 2年生が葛西臨海水族園、東京タワーに校外学習に行きました。朝方雨が降っていましたが、主に屋内での見学のため、活動に影響はありませんでした。

 行きのバスでは、生き物について調べたことをクイズにするレク等をやっていました。生き物のことをしっかり調べていないとわからないクイズが満載で、とても盛り上がりました。

 葛西臨海水族園ではグループ毎に回りました。魚やペンギンなどの生き物に大興奮です。グループ毎にルールや時間を守ってしっかり見学していました。

R5.6.30_1R5.6.30_2

R5.6.30_3R5.6.30_4

R5.6.30_5

 葛西臨海水族園の後は東京タワーに向かいました。始めにお昼ごはんとおやつを食べました。お弁当もおやつもおいしそうに食べていました。

R5.6.30_6R5.6.30_7

 東京タワーでは、事前に書いてきたハガキを投函しました。

R5.6.30_9

 普段は見られない東京の景色や高さがわかり真下の景色に感動していました。

R5.6.30_8R5.6.30_10

 ルールやきまりを守ること、友達と仲良くすることが身に付いていて、1年生の頃からさらに成長したなと感じさせてくれる校外学習でした。保護者の皆様、お弁当の準備等、ありがとうございました。

【給食試食会】

 令和元年度以来行われていなかった給食試食会を行いました。今回は1年生の保護者の方を対象に行いました。給食試食会は、普段子供たちが食べている給食を保護者の方々に食べていただく大事な機会として実施しています。

 始めに栄養教諭から学校の給食について説明を行いました。

R5.6.30_11

 その後、おまちかねの試食です。ホームページには毎日の給食メニューをアップしているので、ぜひご覧ください。ご自分が学生の時以来の給食を食べた方もいたと思います。

R5.6.30_12

 試食が終わった方から、子供たちの給食の様子を見ていただき、その後アンケートを記入していただきました。アンケートにはとても励みになるメッセージを書いていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 今年度はコロナ禍で1年生の時に給食試食会を実施できなかった学年の2・3年生の保護者の皆様、4年生の保護者の皆様向けにも給食試食会を開きます。10月以降に計画していますので、どうぞご参加ください。※実施の詳細は後日手紙にてお知らせします。


令和5年6月29日(木曜日)

【5年生調理実習】

 今週の学校は、外に出ると元気な水泳学習の声が響きわたり、、校舎内は夢・アート展に向けた図工の取組に真剣に取り組んでいる姿が見られます。

 そんな中、5年1組が調理実習をしていました。今回は「ゆでる」調理で、小松菜とキャベツをゆでる調理に挑戦していました。

  栄養教諭の齊藤先生にも教えていただいていました。

R5.6.29_1

 学習サポーターの先生も一緒に挑戦しました。

R5.6.29_2

 とても上手にできていましたが、キャベツの分量が多く、食べるのに苦労していました。

R5.6.29_3R5.6.29_4

 実習を通して、必要な技能が少しずつ身に付いてきていると感じます。子供たちの食への関心も高まっていました。


令和5年6月28日(水曜日)

【クラブ活動】

 今日は2回目のクラブ活動がありました。いくつかのクラブを紹介します。

 卓球クラブです。人気のクラブで、楽しそうにゲームしていました。

R5.6.28_1

 パソコンクラブです。プログラミングを使い、ゲームを作っていました。

R5.6.28_2

 読書クラブです。読書好きにはたまらないクラブで、みんな集中して本の世界に浸っています。

R5.6.28_3

 絵本創作イラスト・まんがクラブです。一生懸命イラストを描いていました。女の子は「推しの子」のイラストを描いている子がたくさんいました。

R5.6.28_4

 昨日、2台納入された大型冷風機です。クラブ活動中に試運転してみました。大型扇風機よりも涼しい風が出て、熱中症対策に使います。主に体育館で、体育や行事、部活動等で使っていきます。

R5.6.28_5


令和5年6月27日(火曜日)

【父母と教職員の会除草作業】

 梅雨時らしく、じめじめした天気でしたが、今日もたくさんの保護者の方が参加してくださり、除草作業を行いました。今日は遊具周りを中心に行ってくださいました。

R5.6.27_1R5.6.27_2

 奥のプールでは、3・4年生が気持ちよさそうに水泳学習に取り組んでいるそばで、せっせと汗を流してくださいました。普段見られない水泳学習の様子を嬉しそうに見ながら作業されている方もいました。

 あっという間に除草が終わり、遊びやすい遊具になりました。大人の力の偉大さを感じました。

 校長先生も体育館脇を草刈り機を使って除草していました。

R5.6.27_3

 参加してくださった保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。7月には親子大掃除、9月には親子除草作業を考えております。たくさんの方のご参加をお待ちしております。


令和5年6月23日(金曜日)

【4年生認知症サポーター養成講座】

 4年生が、船橋市の地域包括ケア推進課の方を招いて、認知症サポーター養成講座に参加しました。

 認知症サポーター養成講座は、認知症に関する正しい知識を身に付けるために、認知症の原因や症状、また認知症の方及びその家族への接し方について学ぶ講座です。本校では毎年4年生が受講しています。

 DVDを見たり、お話を聞いたりしながら正しい知識を学びました。グループごとにどう声かけをしていくかを考える場面もありました。

R5.6.23_1R5.6.23_2


令和5年6月21日(水曜日)

【プール開き】

 梅雨時の中、とても良い天気でした。いよいよ今日から水泳学習が始まりました。今日は1・2校時に5・6年生、3・4校時に3・4年生がプールに入りました。昨年度までは新型コロナウイルス感染症対策ということで、1学年での実施、なるべく接触の少ない学習内容で行いましたが、今年度は制限がなく、コロナ禍以前に行っていた2学年一緒での水泳学習を実施します。

 今日はプール開きということで、5・6年生はしっかりとしたプール開きを行いました。クラス毎に水泳学習でのめあてを発表しました。また、プールを清めるために「お酒(のように見せかけた水)」を校長先生とクラス代表の児童がプールに注ぎ、安全を祈りました。

R5.6.21_1

 3・4年生も最初のプールということで、簡単なプール開きを行いました。3・4年生は「魔法の塩」をプールの四隅に盛り、プールを清め、安全を祈願しました。

R5.6.21_2

 今年度の水泳学習では、友達と関わりながら、楽しみながら取り組んでいました。昨年度はできなかった流れるプールやちょっとした自由時間等、本当に楽しそうな子供たちの姿に心が温まる思いがしました。※子供たちの楽しそうな姿をお知らせしたいのですが、水泳の写真はあまりアップできません。ご了承ください。

【つくし祭り・1年生との交流】

 つくし学級の子供たちが「つくし祭り」の学習を行っています。教室で祭りの出店を再現し、つくし学級の子供たちが出店の店員さんを演じています。今日は1年1組のお友達がお客様としてやってきました。

 いろいろなゲームがあります。

R5.6.21_3R5.6.21_4

R5.6.21_5R5.6.21_6

 1年生はいろいろなゲームに楽しんで挑戦していました。つくし学級の皆さんもしっかりお客様を楽しませていました。つくし学級は今後他の学級とも交流を進めていく予定です。


令和5年6月17日(土曜日)

【土曜参観】

 今年度最初の授業参観が行われました。土曜日の実施でしたが、コロナ前と同じように、人数制限や時間制限もなく、2時間を自由に見ていただきました。保護者の皆様も楽しみにされていたようで、笑顔で子供たちの学習を見守っていたのが印象的でした。

 1年生は小学校初めての授業参観です。小学生らしい姿を見せてくれました。

R5.6.17_1R5.6.17_2

 2年生はグループで話し合いながら活動していました。

R5.6.17_9

 3年生は俳句の学習。5・7・5のリズムについて学びました。

R5.6.17_7

 4年生は算数で、垂直・平行を学習していました。学年が上がるにつれ、だんだん学習が難しくなってきました。

R5.6.17_8

 5年生は家庭科で玉結び・玉留め・なみ縫いに挑戦していました。たくさんの「先生」が子供たちに教えていました。

R5.6.17_6

 6年生は理科の実験です。植物の水の通り道を調べます。

R5.6.17_3

 たかね学級1組はふなばしカルタを作っていました。

R5.6.17_5

 つくし学級はつくし祭りで盛り上がっていました。

R5.6.17_4

 また、引き渡し訓練も併せて実施しました。保護者の皆様のご協力があり、スムーズに行うことができました。

【学校運営協議会】

 今年度最初の学校運営協議会が授業参観と並行して行われました。2校時に授業を参観し、3校時に学校運営について話し合いました。学校運営協議会は、学校と保護者、地域が一体となって学校教育活動を進めていくことを目的としています。本校でも今年度から学校運営協議会がスタートします。委員の皆様、1年間よろしくお願いします。

R5.6.17_10


令和5年6月13日(火曜日)

【プール清掃】

 来週から水泳指導が始まります。今日は水泳指導の開始に向けて、職員でプール清掃を行いました。

 みんなで協力してプール本体、プール周りの溝やフェンス、トイレ等をきれいにしました。

 やごもたくさんいました。飼っている学年もいるようです。成虫になる姿が見られるといいですね。

R5.6.14_1R5.6.14_3

 見学者用に立ててあった日除けの建具も老朽化が進んでいたため、撤去しました。

R5.6.14_2

 長い間、高三小の子供たちの水泳指導を見守ってきたであろう建具を撤去するのは忍びなかったのですが、安全には変えられません。今年度からは簡易テントを立て、日除けにしていきます。

 子供たちが楽しそうに水泳に励む姿を想像し、先生方は頑張ってプール清掃に励みました。来週からが楽しみですね。保護者の皆様、水着やプールカードの準備のご協力よろしくお願いいたします。


令和5年6月8日(木曜日)

【父母と教職員の会除草作業】

 父母と教職員の会のサポーター活動の一環で除草作業が行われました。天気が良く、暑かったのですが、20名以上の保護者の方が参加してくださりました。今日は水泳学習に向けて、プール周りの除草を行っていただきました。

R5.6.8

 とてもきれいになり、大人の力の偉大さを感じました。12日(月曜日)、20日(火曜日)にも行われる予定です。また、たくさんの方のご参加をお待ちしております。


令和5年6月7日(水曜日)

【1年生公園探検】

 生活科の学習の一環で、1年生が「怪獣公園」に公園探検に行きました。「怪獣公園」の正式名称は「高根木戸第3号公園」と言いますが、巨大な怪獣がいるので、「怪獣公園」の名で親しまれています。交通ルールやマナーを守り、徒歩で公園に向かいました。

R5.6.7_1

 公園での遊び方やマナーを確認し、遊具等でたくさん遊びました。

 一番人気はたこの遊具です。

R5.6.7_2

 ブランコもあります。しっかり並んで順番待ちをしていました。

R5.6.7_3

 ジャングルジムや鉄棒でも楽しんでいました。

R5.6.7_4R5.6.7_5

 意外と人気だったのはうんていです。うんていの中央に朝方までの雨で水たまりが残っており、うんていで渡り切れないと水たまりに落ちてしまうというスリルを味わうことができるようになっていました。残念ながら水たまりに落ちてしまった子もいたようです。

R5.6.7_6

 広場で鬼ごっこをして楽しんでいる子もいました。

R5.6.7_7

 公園での遊び方は、ルールやマナーを守っていて、立派でした。子供は、遊びや友達との関わりを通して、たくさんのことを学んでいると感じました。

【委員会活動】

 高学年は委員会活動がありました。本校では、計画委員会・図書委員会・栽培委員会・体育委員会・掲示委員会・放送委員会・美化委員会・給食委員会・保健委員会の9つの委員会が活動しています。

 栽培委員会の様子。畑を耕し、植物を植えていました。

R5.6.7_8

 体育委員会の様子。水泳指導に向けて、プールサイド等を掃除していました。

R5.6.7_9

 他の委員会はまた後日紹介していきます。どの委員会も学校のためにしっかり取り組んでいました。


令和5年6月6日(火曜日)

【つくし学級5ブロック交流会】

 つくし学級が5ブロック交流会に参加しました。高根台第二小学校を会場に、大穴中・高根台中・大穴小・高根台第二小・高根台第三小の知的障害特別支援学級が参加し、交流を深めました。

 徒歩で高根台第二小へ。

R5.6.6_1

 始めの会で校長先生からお話がありました。

R5.6.6_2

 紅白の札を返し合って競うゲームやじゃんけん列車等をして交流を深めました。

R5.6.6_3R5.6.6_4

 合同宿泊学習や合同発表会でも交流します。今回の交流で深めた絆を大切にしていきたいですね。


令和5年6月5日(月曜日)

【全校朝会】

 6月の全校朝会がありました。今月の歌「かぜよふけふけ」を全校で歌いましたが、とても気持ちの良い歌声が体育館に響き渡りました。コロナ禍で大きな声で歌うことができず、なかなか大きな歌声を聴くことができずにいましたが、聴いていて心が温まる歌声でした。梅雨になりそうな空も吹き飛ばしてくれるような歌声でした。

R5.6.5_1

 校長先生からは安全についてお話がありました。横断歩道を渡るときの安全、学校内での安全を全校で確認をしました。事故や怪我のない学校生活にしたいですね。

R5.6.5_2

 最後に児童会から学校のルールについて、クイズ形式のお話がありました。

R5.6.5_3

 クイズの映像も児童会の皆さんで考え、撮影したようです。

R5.6.5_4

 学校を良くしたいという気持ちが表れていました。みんなでより良い学校を目指し、取り組んでいきましょう。


令和5年6月2日(金曜日)

【3年生校外学習】

 3年生が三番瀬海浜公園に校外学習に行きました。この校外学習は市が学習バスを借りてくれて、3年生が無料で市内の施設である三番瀬海浜公園で、三番瀬のことを学ぶための校外学習です。今日は残念ながら大雨で、浅瀬でのフィールドワークはできませんでした。室内での活動が中心でしたが、学べる場所がたくさんあり、充実した学習ができました。

 大画面で三番瀬の様子を見ました。

R5.6.2_1

 ゲーム等を通して、三番瀬のことを学びました。

R5.6.2_2R5.6.2_3

 夢中になっている大人も…。

R5.6.2_4

 フィールドワークができなかった代わりに、カニやヤドカリを触らせてもらいました。

R5.6.2_5R5.6.2_6

R5.6.2_7

 「さわれる地球」という大きな地球儀を見ました。触って地球を動かすことも体験しました。

R5.6.2_8

 三番瀬の歴史を説明してもらいました。

R5.6.2_9

 3年生の皆さんは、見学態度がよく、質問もとても的を射た、いい質問をしていました。雨で活動は制限されましたが、できることに精一杯取り組み、楽しむ姿は素晴らしかったです。お昼ごはんやおやつもおいしそうに友達と食べていました。

 保護者の皆様、準備やお弁当の用意等、ご協力ありがとうございました。


令和5年6月1日(木曜日)

【6月初日】

 5年生が一宮宿泊学習から帰ってきて、今日は2校時からの登校でした。

 雨ばかりの週の合間の晴れ間で業間休み、昼休みは外で元気に遊んでいました。

 先生方も一緒に遊んでいます。

R5.6.1_1R5.6.1_2

R5.6.1_3

 今日から来てくれた学習サポーターさんも一緒に遊んでいました。

R5.6.1_4

 明日は3年生の校外学習です。たくさんのてるてるぼうずを作って晴れを祈っていました。

R5.6.1_5

R5.6.1_1
R5.6.1_1
R5.6.1_2
R5.6.1_2
R5.6.1_3
R5.6.1_3