新着情報(平成27(2015)年4月)

全校遠足(お弁当Ⅱ)

平成27(2015)年4月30日

 子供たちのお昼の様子です。みんな楽しそうに食べていました。

お弁当(1)お弁当(2)お弁当(3)

お弁当(1)
お弁当(1)
お弁当(2)
お弁当(2)
お弁当(3)
お弁当(3)

全校遠足(お弁当)

平成27(2015)年4月30日

 子供たちお待ちかねのお弁当タイム。キャラクター弁当も多数ありました。一部を紹介します。お忙しい中、お子さんのお弁当作り、ありがとうございました。

お弁当(1)お弁当(2)お弁当(3)

お弁当(1)
お弁当(1)
お弁当(2)
お弁当(2)
お弁当(3)
お弁当(3)

全校遠足(公園での遊び)

平成27(2015)年4月30日

 公園に着いてたくさん遊びました。

遊び(1)遊び(2)遊び(3)

遊び(1)
遊び(1)
遊び(2)
遊び(2)
遊び(3)
遊び(3)

全校遠足(出発式)

平成27(2015)年4月30日

 晴天の下、校長先生の話を聞いて、みんな元気に出発して行きました。

校長先生の話出発(1)出発(2)

校長先生の話
校長先生の話
出発(1)
出発(1)
出発(2)
出発(2)

1年生を迎える会

平成27(2015)年4月30日

 今日は1時間目が『1年生を迎える会』で、2時間目以降が『全校遠足』の日です。1時間目、1年生が入場してから、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。最後に2年生がアサガオの種を1年生にプレゼントして、楽しい会は終わりました。この会の企画・運営は、児童会(計画委員会)の子供たちが行いました。準備から本番まで、しっかり仕事をすることができました。

1年生入場じゃんけんゲームアサガオの種プレゼント

1年生入場
1年生入場
じゃんけんゲーム
じゃんけんゲーム
アサガオの種プレゼント
アサガオの種プレゼント

給食

平成27(2015)年4月28日

 今日の献立は、【まぜご飯・生揚げの甘辛焼き・胡麻和え・八宝味噌汁・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

学校探検

平成27(2015)年4月28日

 今日の3・4時間目、2年生が1年生を学校内を案内する『学校探検』が行われました。2年生が1年生を優しくリードし、校長室や職員室等を案内していました。3月まで1年生だったのに、今では立派なおにいさん・おねえさんになりました。

学校探検(1)学校探検(2)学校探検(3)

学校探検(1)
学校探検(1)
学校探検(2)
学校探検(2)
学校探検(3)
学校探検(3)

体育施設・設備点検

平成27(2015)年4月28日

 今日、教育委員会の保健体育課の方と業者の方が来校し、本校の体育施設と設備の点検をしていただきました。子供たちが安全に運動したり、遊具で遊んだりするために年一回行っているものです。鉄棒や跳び箱、体育倉庫等を点検し、修理が必要か否かを判断します。修理が必要な場合は、業者の方がすぐに対応してくれます(大がかりな修理は後日)。今回は、ブランコの座板の交換が必要と判断されました。

安全点検(1)安全点検(2)安全点検(3)

安全点検(1)
安全点検(1)
安全点検(2)
安全点検(2)
安全点検(3)
安全点検(3)

給食

平成27(2015)年4月27日

 今日の給食は、“船橋市の旬の食材を食べて知る日”給食です。キャベツと小松菜が船橋産です。献立は、【ハチミツパン・ポテトオムレツ・キャベツとじゃが芋のスープ・ワカメとしらすのサラダ・河内晩柑・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

1・2年生の交流 なかよし会

平成27(2015)年4月27日

 今日の3時間目、1年生と2年生との『なかよし会』が開かれました。先週、2年生が1年生に招待状を渡した会です。2年生がリードして、歌(さんぽ)を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。明日、1年生を連れて学校探検をします。

なかよし会(1)なかよし会(2)なかよし会(3)

なかよし会(1)
なかよし会(1)
なかよし会(2)
なかよし会(2)
なかよし会(3)
なかよし会(3)

春季市民陸上競技大会

平成27(2015)年4月25日

 4月25日、船橋市運動公園で春季市民陸上競技大会(小学校の部)が開催されました。自己ベストを更新した選手も多く、十分力を発揮しました。6年男子800m走では、6位入賞を果たしました。6年男子4×100mリレーでは、惜しくも9位となり、決勝に進むことができず悔しい思いをしました。秋の大会に向けて、日々トレーニングを積んでいきましょう。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


給食

平成27(2015)年4月24日

 今日の献立は、【ゆかりご飯・鯖干し焼き・薩摩汁・磯香和え・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

1・2年生の交流(招待状渡し)

平成27(2015)年4月24日

 今日の朝の時間を使って、2年生が1年生に招待状を渡しました。これは生活科の学習で、2年生が1年生と一緒に学校探検したり、遊んだりします。その発足の会の招待状を渡しました。一生懸命かいた招待状を、1年生は笑顔で受け取っていました。

招待状(1)招待状(2)招待状(3)

招待状(1)
招待状(1)
招待状(2)
招待状(2)
招待状(3)
招待状(3)

給食

平成27(2015)年4月23日

 今日の給食は、『4月生まれさんお誕生日おめでとう』給食です。献立は、【カレーライス・ごまドレッシングサラダ・ヨーグルト・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

給食

平成27(2015)年4月22日

 今日の献立は、【ソース焼きそば・いかのカリン揚げ・野菜のスープ・バナナ・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

地域の皆様、ありがとうございました

平成27(2015)年4月22日

 月曜日の朝、学校の門にスーパーのレジ袋が下がっていました。中を見てみると、紅白帽子が入っていました。紅白帽子は本校児童の物でした。帽子と一緒にメモが入っており、メモには「雨にぬれては大変でしょうから…」と書かれていました。

 地域の方が落し物の帽子をわざわざ袋に入れてくださったのでしょう。その気づかいに感謝するとともに、高三小の児童が地域の方々にあたたかく見守られていることを感じました。ありがとうございました。


眼科検診

平成27(2015)年4月22日

 今日は、眼科検診がありました。みんな静かに検診を受けていました。

眼科検診(1)眼科検診(2)眼科検診(3)

眼科検診(1)
眼科検診(1)
眼科検診(2)
眼科検診(2)
眼科検診(3)
眼科検診(3)

歯科検診

平成27(2015)年4月21日

 今日の午後、たかね・つくし学級と1・4・6年生の歯科検診が行われました。今年の高三小の子供たちの歯の状態はどうでしょうか?後日、保護者の皆様にはお知らせが届きます。

歯科検診(1)歯科検診(2)歯科検診(3)

歯科検診(1)
歯科検診(1)
歯科検診(2)
歯科検診(2)
歯科検診(3)
歯科検診(3)

給食

平成27(2015)年4月21日

 今日の献立は、【麦ご飯・焼きししゃも・豚肉と新じゃがの煮物・納豆和え・グレープフルーツ・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

全国学力・学習状況調査

平成27(2015)年4月21日

 今日は、6年生対象の『全国学力・学習状況調査』の調査日です。朝の説明を聞いているところにお邪魔しました。みんな、しっかり説明を聞いていました。6年生のみなさん、自分の力を十二分に発揮してください。

全国学力・学習状況調査(1)全国学力・学習状況調査(2)

全国学力・学習状況調査(1)
全国学力・学習状況調査(1)
全国学力・学習状況調査(2)
全国学力・学習状況調査(2)

英語授業開始

平成27(2015)年4月20日

 今日から英語の授業が始まりました。今年度のALT(英語指導助手)は、Rachelle Relosaさんというアメリカの方です。これから楽しく勉強していきたいと思います。写真は、3年生の学習の様子です。

英語授業(1)英語授業(2)英語授業(3)

英語授業(1)
英語授業(1)
英語授業(2)
英語授業(2)
英語授業(3)
英語授業(3)

合唱部 お誘いコンサート

平成27(2015)年4月20日

 今日の昼休み、合唱部がお誘いコンサートを開きました。美しい歌声で、観客を魅了しました。たくさんの人が入部するといいですね。

お誘いコンサート(1)お誘いコンサート(2)

お誘いコンサート(1)
お誘いコンサート(1)
お誘いコンサート(2)
お誘いコンサート(2)

給食

平成27(2015)年4月20日

 今日の献立は、【黒コッペパン・コーンシチュー・ひじきのマリネ・日向夏・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

給食

平成27(2015)年4月17日

 今日の献立は、【ワカメご飯・豆鯵の唐揚げ・具だくさん味噌汁・辛子和え・オレンジ・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

避難訓練

平成27(2015)年4月17日

 今日の4時間目、今年度初めての避難訓練が行われました。大きい地震の後、家庭科室から出火し、避難するという想定です。昨年度と比べると、約15秒早く避難することができました。校舎内での避難の態度も誰一人一言も喋らず、素晴らしかったです。

避難訓練(1)避難訓練(2)避難訓練(3)

避難訓練(1)
避難訓練(1)
避難訓練(2)
避難訓練(2)
避難訓練(3)
避難訓練(3)

なかよし学級顔合せ

平成27(2015)年4月17日

 今日の朝の時間を使って、なかよし学級(1年生と6年生・2年生と4年生・3年生と5年生の1組・2組同士)の顔合せが行われました。リーダー的な存在となる、4・5・6年生は自己紹介の後、30日に実施される全校遠足や休み時間の遊びについて、低学年のメンバーの意見をよく聞いて決めていました。

なかよし学級(1)なかよし学級(2)なかよし学級(3)

なかよし学級(1)
なかよし学級(1)
なかよし学級(2)
なかよし学級(2)
なかよし学級(3)
なかよし学級(3)

給食

平成27(2015)年4月16日

 今日の献立は、【中華丼・中華和え・バナナ・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

父母と教職員の会 総会

平成27(2015)年4月15日

 今日の午後、父母と教職員の会の総会が開かれました。

総会(1)総会(2)総会(3)

総会(1)
総会(1)
総会(2)
総会(2)
総会(3)
総会(3)

給食

平成27(2015)年4月15日

 今日の献立は、【ツナサンド・ポークビーンズ・コーンサラダ・清見オレンジ・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

1年生 給食開始

平成27(2015)年4月15日

 今日から1年生の給食が始まりました。6年生がお手伝いに来てくれたり、言葉の教室の先生が手伝ってくれたりして準備を進めました。1年生も初めての給食当番の仕事をしっかりできました。えらい。

1年生(1)1年生(2)1年生(3)

1年生(1)
1年生(1)
1年生(2)
1年生(2)
1年生(3)
1年生(3)

給食

平成27(2015)年4月14日

 今日の献立は、【ご飯・麻婆豆腐・茎わかめのナムル・フライドボテト・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

交通安全教室(1年生)

平成27(2015)年4月14日

 今日は、1年生を対象にした交通安全教室が開かれる日です。普段は外で実習をするのですが、あいにくの天候のため、視聴覚室で紙芝居やビデオの鑑賞となりました。今年の1年生はとても反応がよく、交通安全協会の方々の質問にてきぱきと答えていました。最後に反射板をいただきました。今日から、今まで以上に安全に気をつけて登下校しましょう。

交通安全教室(1)交通安全教室(2)交通安全教室(3)

交通安全教室(1)
交通安全教室(1)
交通安全教室(2)
交通安全教室(2)
交通安全教室(3)
交通安全教室(3)

どんぐりの会 読み聞かせ

平成27(2015)年4月14日

 今日の朝の時間、2・3年生・たかね・つくし学級の子供たちを対象に、今年度初めてのどんぐりの会の方々による読み聞かせが行われました。どんぐりの会とは、保護者の方々による読み聞かせのボランティアグループです。毎月一回、低学年を中心に読み聞かせをしていただいています。

 どんぐりの会の方々の巧みな話術で、子供たちは本の世界に引き込まれていました。

どんぐりの会(1)どんぐりの会(2)どんぐりの会(3)

どんぐりの会(1)
どんぐりの会(1)
どんぐりの会(2)
どんぐりの会(2)
どんぐりの会(3)
どんぐりの会(3)

給食

平成27(2015)年4月13日

 今日の献立は、【胡麻入りご飯・魚の辛子醤油かけ・マーミナウサチ・のっぺい汁・ミニトマト・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

下校指導2日目

平成27(2015)年4月13日

 今日、2回目の下校指導が行われました。あいにくの天候でしたので、人数確認を昇降口で行いました。1年生は、マナーよく下校していきました。

下校指導(1)下校指導(2)下校指導(3)

下校指導(1)
下校指導(1)
下校指導(2)
下校指導(2)
下校指導(3)
下校指導(3)

陸上練習開始

平成27(2015)年4月13日

 今日から25日に開催される春季市民陸上競技大会に向けた練習が始まりました。5・6年生の希望者による練習は、活気に満ちていました。当日まで、頑張って練習してほしいと思います。

陸上練習(1)陸上練習(2)陸上練習(3)

陸上練習(1)
陸上練習(1)
陸上練習(2)
陸上練習(2)
陸上練習(3)
陸上練習(3)

給食

平成27(2015)年4月10日

 今日から平成27年度の給食が始まりました。今日の献立は、【ご飯・生揚げの中華煮・さつまいもと大豆のカリント・清見オレンジ・牛乳】でした。

給食(1)給食(2)給食(3)

給食(1)
給食(1)
給食(2)
給食(2)
給食(3)
給食(3)

下校指導(1年生)

平成27(2015)年4月10日

 今日から1年生の学校生活が始まりました。今日と月曜日、一斉に下校する「下校指導」があります。方面別に分かれて、途中の気をつける場所等を確認しながら下校しました。

下校指導(1)下校指導(2)下校指導(3)

下校指導(1)
下校指導(1)
下校指導(2)
下校指導(2)
下校指導(3)
下校指導(3)

学活S

平成27(2015)年4月10日

 今日の朝の時間は、学活S(ショート)の時間です。4月の生活目標、「友だちとなかよくしよう  学校のきまりをおぼえよう」について、各学年・学級で共通理解を図りました。

学活S(1)学活S(2)学活S(3)

学活S(1)
学活S(1)
学活S(2)
学活S(2)
学活S(3)
学活S(3)

入学式

平成27(2015)年4月9日

 本日、56名の新入生を迎え、第44回入学式が行われました。校長先生からは、「担任の先生の話をよく聞きましょう。車に気をつけましょう。」という二つのお話がありました。その後、お兄さん・お姉さん(5・6年生)がお迎えの言葉と歌で新入生を歓迎しました。新入生の皆さん、明日から元気に登校しましょう。みんな待っています。

入学式(1)入学式(2)入学式(3)

入学式(1)
入学式(1)
入学式(2)
入学式(2)
入学式(3)
入学式(3)

入学式 前日準備

平成27(2015)年4月8日

 入学式練習の後、5・6年生が前日準備に取り掛かりました。1年生の教室の装飾・掃除・式場設営等、5・6年生はよく働きました。明日の準備は万端です。

前日準備(1)前日準備(2)前日準備(3)

前日準備(1)
前日準備(1)
前日準備(2)
前日準備(2)
前日準備(3)
前日準備(3)

入学式練習

平成27(2015)年4月8日

 今日の2時間目、5・6年生が入学式練習を行いました。明日入学してくる1年生が、不安を感じることなく学校生活を送れるように、楽しい歌を披露します。新入生のみなさん、明日、元気に登校してほしいと思います。待っています。

入学式練習(1)入学式練習(2)入学式練習(3)

入学式練習(1)
入学式練習(1)
入学式練習(2)
入学式練習(2)
入学式練習(3)
入学式練習(3)

着任式・前期始業式

平成27(2015)年4月7日

 今日から、平成27年度の学校が始まりました。朝の時間を使って、着任式と前期始業式が行われました。14名の新しい先生を迎え、総勢42名の教職員でスタートします。

 始業式では、校長先生から「わかること、できることはいろいろあります。ぜひ、人の気持ちがわかる子、わがままな行動をしないことができる子になってください。」というお話がありました。

着任式・始業式(1)着任式・始業式(2)着任式・始業式(3)

着任式・始業式(1)
着任式・始業式(1)
着任式・始業式(2)
着任式・始業式(2)
着任式・始業式(3)
着任式・始業式(3)