新着情報(平成27(2015)年10月)
給食
平成27(2015)年10月30日
今日の献立は、【ハチィミツパン・きのこシチュー・スイートパンプキン・ミニトマト・牛乳】でした。



わくわく音楽会
平成27(2015)年10月30日
今日の2・3校時、わくわく音楽会が開かれました。今日まで、各学年は休み時間も練習してきました。本番はきれいな歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。ご参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。



給食
平成27(2015)年10月29日
今日の献立は、【ご飯・鯖の胡麻だれ焼き・具沢山味噌汁・小松菜の五目炒め・花みかん・牛乳】でした。



どんぐりの会読み聞かせ
平成27(2015)年10月29日
今日は月に1回のどんぐりの会の方々による、読み聞かせの日です。1~3年生とたかね・つくし学級の子供たちに読み聞かせを行っていただきました。



給食
平成27(2015)年10月28日
今日の献立は、【上海焼きそば・レバーの大和和え・トックスープ・バナナ・牛乳】でした。



給食
平成27(2015)年10月27日
今日の献立は、【ごま入りご飯・生揚げの味噌炒め・きびなごの唐揚げ・柿・牛乳】でした。



給食
平成27(2015)年10月26日
今日の献立は、【薩摩芋ご飯・ししゃものカリン揚げ・ツナ和え・かき玉汁・バナナ・牛乳】でした。



校内授業研究(たかね学級)
平成27(2015)年10月23日
今日の5時間目は、たかね学級が授業研究を行いました。オリジナルの図鑑を作る授業でした。子供たちは、それぞれ興味のあるものについて意欲的に調べていました。



給食
平成27(2015)年10月23日
今日の献立は、【ご飯・鶏の唐揚げ・ひじきの五目煮・のっぺい汁・リンゴ・牛乳】でした。



校内授業研究(つくし学級)
平成27(2015)年10月23日
今日の4時間目は、つくし学級の校内授業研究がありました。「自分が生まれてから今までの成長を感じ、保護者や周囲の方々に感謝の気持ちを持とう」という内容の授業でした。



給食
平成27(2015)年10月22日
今日の献立は、【わかめご飯・鯖の香味焼き・納豆和え・にら卵スープ・早生みかん・牛乳】でした。



ゴミ収集車見学(4年生)
平成27(2015)年10月22日
今日の3時間目、4年生が社会科の学習で、ゴミ収集車の見学と体験を行いました。ゴミの分別の仕方や、収集車の仕組みについて、市の担当の方から説明があり、最後にゴミを収集車に入れる体験をしました。



校外学習(2年生)その2
平成27(2015)年10月22日
美味しいお弁当を食べたあとは、ハロウィンの飾りを見たり、塗り絵をしたりして楽しい時間を過ごしました。



校外学習(2年生)その1
平成27(2015)年10月22日
今日は、2年生が校外学習に行く日です。午前中は、アスレチックをしたり、おもしろ自転車に乗ったり、ミニSLに乗ったり、動物と触れ合ったりして楽しみました。



給食
平成27(2015)年10月21日
今日は、“読書月間献立 ~世界一美味しいスープ~ ” 給食です。献立は、【食パン・ブルーベリージャム・えびのチャウダー・わかめとじゃこのサラダ・グレープフルーツ・牛乳】でした。



給食
平成27(2015)年10月20日
今日の献立は、【しめじご飯・ほっけの開き干し焼き・おかか和え・生揚げのそぼろ煮・早生みかん・牛乳】でした。

校外学習(1年生)
平成27(2015)年10月20日
好天に恵まれ、1年生が校外学習でアンデルセン公園に行きました。アスレチックをしたり、みんなでお弁当を食べたり、楽しい1日を過ごしました。



給食
平成27(2015)年10月19日
今日の給食は、“船橋市の旬の食材を食べて知る日”給食です。今日の船橋市の旬な食材は、かぶです。味噌汁に入ります。献立は、【ご飯・鮭のきのこあんかけ・ゆかり和え・かぶの味噌汁・牛乳】でした。



大神宮相撲大会
平成27(2015)年10月18日
今日は、大神宮相撲大会が大神宮の土俵で行われました。初戦で敗れた選手もいますが、子供たちは力の限り戦いました。その中で、3年生が個人戦準優勝、団体戦も準優勝の成績を収めました。



バザー
平成27(2015)年10月17日
今日は、子供たちが楽しみにしていたバザーの日です。手作り品や雑貨、焼きそば・おにぎり・フランクフルト・わたあめ等の販売、ゲーム等で楽しい一日となりました。教職員も焼きそば作りのお手伝いをしました。計画から運営まで、父母と教職員の会の役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。



バザー準備
平成27(2015)年10月16日
明日は、高根台第三小学校のバザーが開かれる日です。メインのお店、“焼きそば”の試し焼きを行いました。教頭先生が慣れた手つきで焼きそばを焼き、鍋を持った校長先生に手際良くそばを入れていました。これで明日はバッチリ!皆さん、美味しい焼きそばを食べに来てください。



前期終業式
平成27(2015)年10月16日
今日は、前期最終日です。朝の時間を使って、前期終業式が行われました。校長先生からは、「失敗してもくじけずに、何度でも挑戦しよう」というお話がありました。
お子様が帰ったら、一緒に通知表を読みながら、前期をふり返ってほしいと思います。



校外学習(4年生)その4
平成27(2015)年10月15日
今回の体験は、“千代紙ろうそく作り”です。思い思いの千代紙をろうそくに貼り、蝋でコーティングをして出来上がりです。素敵なろうそくができました。



校外学習(4年生)その3
平成27(2015)年10月15日
今回の体験は、“紙鉄砲作り”です。竹を切って、紙の玉を筒に詰め、空気の力で押し出す仕組みです。子供たちは夢中になって作っていました。


校外学習(4年生)その2
平成27(2015)年10月15日
“房総のむら”に到着してから、3グループに分かれて体験をしました。今回は、『勾玉作り』です。砥石で勾玉を削り、自分だけの作品を作りました。



校外学習(4年生)その1
平成27(2015)年10月15日
絶好の校外学習日和の今日、4年生が“房総のむら”に校外学習に出かけました。
朝、出発式をして、元気にバスに乗り込みました。



給食
平成27(2015)年10月15日
今日の献立は、【ご飯・秋刀魚の蒲焼き風・もやしの辛子和え・キャベツのスープ・牛乳】でした。



なかよしタイム
平成27(2015)年10月14日
今日は掃除がない、長い昼休みです。そして、月に1回の“なかよしタイム”です。子供たちは、交流学級(異学年交流)で楽しく、元気よく遊んでいました。



給食
平成27(2015)年10月14日
今日の献立は、【きなこ揚げパン・ジャーマンポテト・ワンタンスープ・巨峰・牛乳】でした。



芸術鑑賞教室
平成27(2015)年10月14日
今日の3・4時間目、中国雑技の演技を観る、芸術鑑賞教室が開かれました。皿芸、バランス技、鞭芸、一輪車芸、椅子芸等、素晴らしい技の連続に、子供たちは大きな拍手を送っていました。コマ芸では、体験で数名の子供が挑戦しました。



エポカ見学(3年生)
平成27(2015)年10月13日
今日の午後、3年生が社会科の学習の一環で、学校の近くのスパーマーケット『エポカ』に見学に行きました。スーパーマーケットの施設や売り方の工夫を学びました。



給食
平成27(2015)年10月13日
今日の献立は、【ご飯・ホキの辛子醤油かけ・胡麻和え・薩摩汁・花みかん・牛乳】でした。



秋季市民相撲大会
平成27(2015)年10月10日
本日、湊町小学校で、秋季市民相撲大会が開かれました。本校は30数名が参加しました。個人戦で、2年生と4年生が3位に入りました。そして、団体戦も3位に入るという好成績を収めました。



秋季市民相撲大会に向けて
平成27(2015)年10月9日
いよいよ明日、秋季市民相撲大会が開かれます。選手の子供たちは、朝早くから一生懸命練習してきました。今日で最後の練習です。校庭では、気合の入った取組が行われていました。



給食
平成27(2015)年10月7日
今日の献立は、【麦ご飯・かぼちゃコロッケ・胡麻酢和え・わかめと白菜の味噌汁・牛乳】でした。



学活S
平成27(2015)年10月7日
今月の生活目標は、『本をたくさん読もう』です。今日の学活S(ショート)で、今月の目標を達成するために、各学年に応じた指導がなされました。



スチール缶集め
平成27(2015)年10月7日
今日は月に1回の児童会役員がスチール缶を集める日です。朝の時間を使って、たくさんのスチール缶が集まりました。



給食
平成27(2015)年10月6日
今日の献立は、【栗ご飯・松風焼き・おひたし・沢煮椀・花みかん・牛乳】でした。



給食
平成27(2015)年10月5日
今日の献立は、【豚丼・和風和え・バナナ・牛乳】でした。



一宮宿泊学習その14
平成27(2015)年10月3日
予定時刻通りに帰校しました。楽しかった1泊2日の宿泊学習も終わりに近づいてきました。学校で解散式を行いました。家に帰るまでが宿泊学習です。気をつけて帰りましょう。家の人に、宿泊学習の様子をたくさん話しましょう。


一宮宿泊学習その13
平成27(2015)年10月3日
いよいよ一宮少年自然の家ともお別れです。昼食後、退所式を行いました。



一宮宿泊学習その12
平成27(2015)年10月3日
一宮少年自然の家で食べる食事も今回が最後です。メニューは、カレーライスです。子供たちの大好きなメニューなので、みんな残さず食べていました。



一宮宿泊学習その11
平成27(2015)年10月3日
2日目の活動は、『陶芸体験』です。陶芸家の先生の話を聞き、世界に一つだけの作品を作りました。途中で“ろくろ体験”もしました。



一宮宿泊学習その10
平成27(2015)年10月3日
2日目の朝食です。たくさん食べて、これからの活動をがんばろう!



一宮宿泊学習その9
平成27(2015)年10月3日
おはようございます。2日目の宿泊学習は、朝の集いから始まります。身体を起こすために、ラジオ体操をしました。



一宮宿泊学習その8
平成27(2015)年10月2日
これから楽しい、部屋での自由時間です。明日も早いので、遅くならないうちに寝ましょう。



一宮宿泊学習その7
平成27(2015)年10月2日
楽しかったキャンプファイヤーが終わり、お風呂に入った後、みんなで夜食のメロンパンを食べました。



一宮宿泊学習その6
平成27(2015)年10月2日
いよいよみんなが待っていたキャンプファイヤーの時間がきました。火の女神から“誓いの火”をもらい、薪に点火しました。その後は、歌ったり、踊ったり、楽しいひと時を過ごしました。クラスで発表した「スタンツ」もたいへん盛り上がりました。



一宮宿泊学習その5
平成27(2015)年10月2日
入所式後、部屋に入り、夕食の時間になりました。メニューは、ハンバーグと海老フライの豪華なメニューでした。子供たちは勿論、先生方ももりもり食べていました。



一宮宿泊学習その4
平成27(2015)年10月2日
ネイチャーゲーム終了後、一宮少年自然の家の入所式が行われました。



一宮宿泊学習その3
平成27(2015)年10月2日
お昼を食べた後、4グループに分かれて“ネイチャーゲーム”に取り組みました。“ネイチャーゲーム”とは、自然の中の植物や動物、風やにおい等を感じながらビンゴゲームをするというものです。子供たちは「いこいの森」を出発し、一宮少年自然の家まで歩きながら、ゲームを楽しみます。



給食
平成27(2015)年10月2日
今日の献立は、【ご飯・鯵フライ・もやしとコーンの胡麻和え・けんちん汁・牛乳】でした。


一宮宿泊学習その2
平成27(2015)年10月2日
バスで一宮少年自然の家に荷物を置いて、再度バスに乗り、「いこいの森」でお弁当を食べました。この後、ネイチャーゲームを行う予定です。



一宮宿泊学習その1
平成27(2015)年10月2日
昨日までの雨が嘘のように上がりました。今日は5年生が一宮宿泊学習に行く日です。校庭がぬかるんでいるため、出発式は体育館で行いました。これから1泊2日の学習が始まります。それぞれのめあてを持って、出発して行きました。バスの中は、バスレクで盛り上がっていました。



給食
平成27(2015)年10月1日
今日の献立は、【テーブルロール・チリコンカーン・白菜サラダ・巨峰・牛乳】でした。


