新着情報(平成28(2016)年10月)

校外学習~5年生~

平成28(2016)年10月31日

NHKと科学技術館に行ってきました。
NHKでは、見学や体験を通して、テレビ番組ができるまでの様子を知ることができました。
また、科学技術館では、体験コーナーがたくさんあり、
科学の不思議さや人間の知恵のすばらしさを知ることができました。
明日は、学んだことを新聞にまとめます。
どんな新聞ができるか楽しみです。

NHK
NHK
NHK
NHK
科学技術館
科学技術館

英語の学習~ハロウィン~

平成28(2016)年10月28日

今週の英語は、ハロウィンをテーマに行われました。
英語の教室が、ハロウィンの飾り付けで、とてもにぎやか!
子どもたちは大喜びです。
授業では、自分で好きな衣装を選び、様々なものに変身しました。
ハロウィンに関する言葉を覚えたり、歌ったり、ゲームをしたりしてみんなで楽しみました。
最後は、「Trick or Treat」と言って、英語の先生からハロウィンのシールをもらいました。

授業の様子①
授業の様子①
授業の様子②
授業の様子②
授業の様子③
授業の様子③

オーストラリアとの交流~5年生~

平成28(2016)年10月27日

オーストラリアのメルボルンの小学校5年生と交流をしました。
ネットをつなぎ、テレビ電話のような形での交流です。
お互いに質問をし、会話を楽しんだり、歌を歌ったり、じゃんけん大会をして楽しみました。
外国の子供たちと交流する機会はなかなかないので、とても貴重な経験になりました。

会話
会話
歌
じゃんけん大会
じゃんけん大会

前期終業式

平成28(2016)年10月21日

早いもので、前期が終わりました。
1年生の前期は101日、2~6年生は103日でした。
終業式では、6年生が代表で校長先生から通知表を受け取りました。
来週からは、後期が始まります。
前期を振り返り、後期のめあてを立てて、また頑張りましょう。

通知表を受け取りました
通知表を受け取りました
大きな声で歌った校歌
大きな声で歌った校歌
陸上大会の表彰
陸上大会の表彰

ぶんぶんさんの読み聞かせ

平成28(2016)年10月18日

1時間目の前半20分間に、ぶんぶんさんの読み聞かせがありました。
ぶんぶんさんは、季節に合った本、おもしろい本、新しい本、心が温かくなる本など、
様々な種類の本の読み聞かせをしてくださいます。
子供たちは、いつも楽しみにしています。

読み聞かせの様子①
読み聞かせの様子①
読み聞かせ②
読み聞かせ②

一宮校外学習(2)

平成28(2016)年10月14日

2日目の朝は、6時に起床し、みんなで散歩をしました。
一宮に詳しい校長先生のガイドのもと、海辺を歩き、とても気持ちのよい朝でした。
2日目の活動は、陶芸教室です。
お皿や湯飲みなど、自分が作りたいものを頭に思い浮かべ、一所懸命に作りました。
焼き上がって学校に作品が届くのは、11月下旬です。楽しみですね。
陶芸教室では、作品づくりだけでなく、陶芸のプロの方の技を見せてもらったり、
一人ずつ、ろくろの体験をさせてもらったりして、とても貴重な体験ができました。

一宮校外学習には、5年生全員が参加し、怪我や事故もなく、無事に帰ってくることができました。

子供たちは、5分前行動を意識するとともに、自分の係の仕事をしっかりと行い、
とても立派でした。初めての宿泊学習は、大成功!

朝の散歩
朝の散歩
陶芸教室
陶芸教室
子供たちの作品
子供たちの作品

一宮校外学習(1)

平成28(2016)年10月13日

当初は9月7日、8日に校外学習に行く予定でしたが、台風のため延期となりました。
子供たちにとっては、待ちに待った校外学習です。
ネイチャーゲームでは、古代米やイノシシの足跡、様々な植物や昆虫に出会え、
一宮の自然を思いきり楽しむことができました。
夜のキャンプファイヤーは、突然の雨により、急遽、室内で行うことになりましたが、
火を囲み、みんなでゲームや歌、ダンスをして楽しみました。
一宮でのおいしい食事、夜食のメロンパン、みんなで入ったお風呂、
部屋で仲間と過ごした時間・・・、楽しい思い出がたくさんできました。

出発式
出発式
ネイチャーゲーム
ネイチャーゲーム
おいしいメロンパン
おいしいメロンパン

秋の読書月間

平成28(2016)年10月6日

秋の読書月間では、図書ボランティアの「ぶんぶんさん」による読み聞かせが、各クラスで1時間ずつ行われます。
高学年では、  ぶんぶんさんの初めての試みで「ブックトーク」がありました。
ブックトークは、あるテーマにそって数冊の本を紹介するものです。
今回のテーマは、宮沢賢治さん。
宮沢賢治さんが書いたお話をたくさん紹介してくださいました。
子供たちからは、「宮沢賢治さんについて、詳しく知りたくなりました。」
「宮沢賢治さんの本を最後まで読みたくなりました」などの感想が出ました。

すてきな本の読み聞かせや、紹介をしてくださったぶんぶんの皆さん、ありがとうございました。

読み聞かせ
読み聞かせ
ブックトーク
ブックトーク

10月の給食

平成28(2016)年10月6日

10月は、読書週間にちなんで、「とびだせ!おはなし給食」というテーマで、
図書室にある絵本に登場する料理が給食に登場します。
3日は、絵本「ぐりとぐらとくるりくら」より、「ぐりぐらサラダ」、
6日は、絵本「わかったさんのアップルパイ」より、「わかったさんのアップルパイ」、
12日は、絵本「アッチとドララちゃんのカレーライス」より、「ばくだんカレー」です。
おはなし給食が登場する日は、給食の時間に給食委員が絵本の紹介をしてくれます。
子供たちは、喜んで食べています。

6日の給食
6日の給食

10月の生活目標

平成28(2016)年10月3日

10月の生活目標は「進んで本を読もう」です。
本を大切にすること、進んで図書室に行くことがめあてです。
休み時間、図書室には、たくさんの子供たちが本の貸し出しに来ています。
読書の秋、ぜひ、これからもたくさんの本を読んでほしいです。

貸し出しの様子①
貸し出しの様子①
貸し出しの様子②
貸し出しの様子②