新着情報(平成28(2016)年6月)
プール開き
平成28(2016)年6月24日
水泳の学習が始まりました。
高学年のプール開きは、体育委員が中心となって行い、プールの約束やめあての確認をしました。
また、安全にプールの学習ができることを願って、塩やお酒を入れてお清めをしました。
水泳の学習では、低学年は水遊びを通して、水に慣れ、浮いたり潜ったりできるようにします。
中学年・高学年は、泳力別に分かれ、クロールや平泳ぎの練習をします。
約束を守り、安全に気をつけて水泳の学習をしていきたいと思います。


夢アート展
平成28(2016)年6月21日
6月23日(木曜日)から、校内夢アート展が行われます。
子供たちが一所懸命に描いた作品が廊下に掲示されます。
ぜひ、子供たちの素晴らしい作品をご覧ください。
1年生は「あじさいとなかよし」
2年生は「白いふねにのって」
3年生は「すごいぞ びゅんびゅんごま」
5年生は「ようこそ 生き物たちの楽園へ」
6年生は「自転車のある風景」です。



芸術鑑賞教室
平成28(2016)年6月14日
劇団仲間の皆さんによる演劇「小さい“っ”が消えた日」を鑑賞しました。
舞台は、いろいろな文字たちが住む五十音村。
小さい“っ”には音がありません。
「音にならない文字は必要ない」と、からかわれた小さい“っ”は、次の朝、姿を消してしまいます。
すると、「うったえますよ」が「うたえますよ」に、「はっけよい のこった」が「はけよい のこた」に、なってしまうなど、人間の世界は、大混乱!
ドキドキわくわく、笑いあり、涙ありの、すてきなお話でした。
改めて言葉の大切さを感じた1時間となりました。
最後は、劇団の皆さんが、子供たち一人一人とハイタッチをしてくださり、
子供たちも大喜びでした。



オーストラリアの小学校と交流~4年生~
平成28(2016)年6月8日
オーストラリアの小学校とネットでつなぎ、交流をしました。
お互いに質問をしたり、じゃんけんをしたり、歌を歌ったりして楽しみました。
オーストラリアの子どもたちと交流することができ、とてもよい経験になりました。



歯みがき大会~5年生~
平成28(2016)年6月3日
6月4日は、「歯と口の健康週間」の始まりの日です。
そして3日は、全国小学生歯みがき大会の日です。
歯科衛生士養成学校の方がいらっしゃり、子供たち2人に先生が1人ついてくださいました。
歯垢や歯ぐきについての○×クイズ、自分の歯ぐきのチェック、歯みがきの練習などをし、
歯と口の健康について楽しく学ぶことができました。
また、最後に「未来宣言シール」を書き、将来の夢とそのために、自分がやり続けることを宣言しました。
歯みがきは、毎日続けることが大切です。
歯みがきをコツコツと続けられる人は、自分の夢に向かってコツコツと頑張ることができるのでしょうね。



全校朝会
平成28(2016)年6月1日
6月1日は、田喜野井小学校の創立記念日です。
校長先生からは、田喜野井小学校の歴史についてお話がありました。
また、花いっぱいの学校を目指し、一人一鉢の植物のお世話をしっかりしてくださいというお話がありました。
これから暑い日が続きます。水やりをしっかりして、大切に育てていきましょうね。

