船橋市立 田喜野井小学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井4-33-1
  • 047-464-4441

新着情報(平成27(2015)年5月)

運動会~閉会式~

平成27(2015)年5月30日

今年は、426対413で白組の優勝でした。
応援賞も、白組でした。
白組は大喜び!
赤組は、とても悔しそうでしたが、白組に大きな拍手を送ることができました。
スローガンにあるとおり、みんなが本気で取り組んだ、素晴らしい運動会だったと思います。


 

結果発表
結果発表
応援賞
応援賞
リレーの表彰
リレーの表彰

運動会~リレー~

平成27(2015)年5月30日

午前の部の最後が、低学年紅白対抗リレーでした。
低学年は、トラックを半周しました。
練習の成果を発揮し、最後まで力いっぱい走りました。
午後の部の最後は、高学年紅白対抗リレーです。
高学年は、トラックを1周しました。
素晴らしい走りに、大きな声援と拍手が送られました。
 

低学年
低学年
高学年
高学年

運動会~高学年~

平成27(2015)年5月30日

「決戦!田喜野井の戦い」では、大将の帽子を取るために、作戦を立て、熱い戦いが繰り広げられました。
「応援つなひき」では、スタートの合図で、綱に向かって走り、一所懸命に引っぱりました。
「組体操2015 田喜野井プライド」では、素晴らしい技を披露し、多くの観客に感動を与えてくれました。
最後のタワーも見事に完成し、素晴らしかったです。

決戦!田喜野井の戦い
決戦!田喜野井の戦い
応援つなひき
応援つなひき
組体操2015 田喜野井プライド
組体操2015 田喜野井プライド

運動会~中学年~

平成27(2015)年5月30日

「クイックターンを決めろ!!」では、3・4年生で協力して取り組みました。素晴らしい闘いでした。
「どっちをねらう?」では、竹の棒・タイヤ・マットなどを、陣地に運ぼうと必死でした。
「パワフルソーラン」では、かっこいい衣装を着て、大きな声を出しながら力強く踊りました!

クイックターンを決めろ!!
クイックターンを決めろ!!
どっちをねらう?
どっちをねらう?
パワフルソーラン
パワフルソーラン

運動会~低学年~

平成27(2015)年5月30日

「おいかけ玉入れ」では、先生がかついだ、かごを追いかけて、玉を一所懸命に入れました。
「ひっぱれ!ひっぱれ!」では、力いっぱい綱を引く姿が、すばらしかったです。
「プッチンダンス」は、プリンをイメージした衣装を着て、楽しく踊り、大きな拍手をもらいました。
 

おいかけ玉入れ
おいかけ玉入れ
ひっぱれ!ひっぱれ!
ひっぱれ!ひっぱれ!
プッチンダンス
プッチンダンス

運動会~全校種目~

平成27(2015)年5月30日

プログラムNo.1は大玉送りです。
みんなで協力して大玉を送ります。
1対1の引き分けだったので、3回戦を行い、赤組の勝利となりました。
応援合戦は午前と午後に2回行いました。
応援団のかけ声のもと、どちらの組も熱い応援をしました。
午後は、全校ダンスからスタートです。
今年は「ふなえもん」が来てくれました。
嵐の新曲に合わせて、みんなで楽しく踊りました。

大玉送り
大玉送り
応援合戦
応援合戦
全校ダンス
全校ダンス

運動会~開会式~

平成27(2015)年5月29日

「自分よ光れ 友よかがやけ 本気の魂 ここに集合」というスローガンのもと、春季大運動会が行われました。
暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

開会式が始まります
開会式が始まります
準備運動
準備運動
団長による選手宣誓
団長による選手宣誓

1年生を迎える会(4)

平成27(2015)年5月1日

「1年生を迎える会」は、児童会の子供たちが進行や音響などを担当しました。
この日のために、朝や放課後に一所懸命に練習してきた子供たち。
本番は、各自が自分の仕事を立派に務め、児童会として良いスタートを切ることができました。

 

はじめの言葉
はじめの言葉
司会
司会
おわりの言葉
おわりの言葉

1年生を迎える会(3)

平成27(2015)年5月1日

5番目は、5年生による「○×ゲーム」です。
学校や先生方に関する楽しいクイズが出題され、大盛り上がりでした。
児童会主催のゲームは「落ちた落ちたゲーム」です。
全校みんなで楽しみました。
最後は、1年生の発表です。
頑張って覚えた校歌を元気に歌いました。
今日から、1年生も田喜野井児童会の仲間です。
一緒に頑張りましょうね。

5年生
5年生
ゲーム
ゲーム
1年生
1年生

1年生を迎える会(2)

平成27(2015)年5月1日

2番目は、4年生による「歌」のプレゼントです。
「友達になろうよ」という素敵な歌を、かわいい振り付けで歌いました。
3番目は、6年生による「学校紹介」です。
童謡「チューリップ」の替え歌で、1年間の学校の様子を紹介しました。
4番目は、2年生による「アサガオの種のプレゼント」です。
きれいな花が咲くといいですね!

4年生
4年生
6年生
6年生
2年生
2年生

1年生を迎える会

平成27(2015)年5月1日

1年生の入学を歓迎し、「1年生を迎える会」が行われました。
1年生は、6年生と手をつなぎ、2年生が作る花のアーチを通って入場しました。
全体合唱は、「あの青い空のように」です。
元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。
トップバッターは、3年生による「歓迎の言葉」です。
気持ちを込めて、大きな声で話しました。

入場
入場
全体合唱
全体合唱
3年生「歓迎の言葉」
3年生「歓迎の言葉」