新着情報(平成28(2016)年9月)

秋季市民陸上大会

平成28(2016)年9月24日

船橋市運動公園で陸上大会が行われました。
今月は、雨の日が多く、なかなか外で練習ができませんでしたが、
子供たちは、自分の力を発揮しようと頑張っていました。
中には、思い通りの結果を残せず、悔し涙を流す子もいましたが、
この悔しさをバネにして、これからの体力作りに励んでほしいと思います。

本校の結果です。
6年男子 100m走  8位入賞
6年男子 走り高跳び 8位入賞
6年女子 リレー    4位入賞
おめでとうございます!


校外学習~1・2年生~

平成28(2016)年9月16日

千葉市動物公園に行きました。
天候が心配でしたが、無事に行くことができ、みんなで楽しく活動しました。
いろいろな動物を見たり、外でみんなでご飯を食べたり、
楽しい思い出がたくさんできて良かったですね!

校外学習の様子①
校外学習の様子①
校外学習の様子②
校外学習の様子②
校外学習の様子③
校外学習の様子③

スーパーの見学~3年生~

平成28(2016)年9月15日

社会科の学習で、スーパーの見学に行きました。
店員さんにインタビューをしたり、実際に買い物をしたりして、
スーパーの工夫をたくさん見つけることができました。

見学の様子①
見学の様子①
見学の様子②
見学の様子②
見学の様子③
見学の様子③

朝の陸上練習

平成28(2016)年9月15日

9月24日(土曜日)に、秋季市民陸上大会が行われます。
大会に向けて、5・6年生の子どもたちは、毎朝7時25分から練習をしています。
大会では、100m走、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、800m走、リレーに出場します。
子どもたちは、いい記録が出せるよう、先生の話をよく聞き、一所懸命に取り組んでいます。
大会まで残りわずか、目標に向かって頑張る子どもたちに温かい応援をよろしくお願いします。

ハードル走
ハードル走
走り幅跳び
走り幅跳び

花いっぱい活動

平成28(2016)年9月14日

田喜野井小学校では、花いっぱいの学校を目指し、春と秋に「花いっぱい活動」を行っています。
一人一鉢に球根や種を植えたり、花だんの草取りをしたりします。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
きれいな花が咲くよう、大切に育てていきたいと思います。

活動の様子①
活動の様子①
活動の様子②
活動の様子②
活動の様子③
活動の様子③

あいさつ運動

平成28(2016)年9月12日

児童会主催による「あいさつハイタッチ」が行われました。
あいさつハイタッチに参加すると、「あいさつカード」がもらえます。

大きな声であいさつをし、笑顔でハイタッチする子供たちの姿が見られました。
13日(火曜日)からは、「あいさつカード」の取り組みが始まります。
自分が立てた、あいさつのめあてが達成できるよう、頑張りましょう。

あいさつ運動の様子①
あいさつ運動の様子①
あいさつ運動の様子②
あいさつ運動の様子②
あいさつ運動の様子③
あいさつ運動の様子③

校外学習~4年生~

平成28(2016)年9月7日

社会科の学習で、房総の村に行ってきました。
昔のあそびを実際に体験したり、昔の生活の様子を見たりして、
昔のくらしについて学習することができました。

様子①
様子①
様子②
様子②

ネイチャーゲーム~5年生~

平成28(2016)年9月2日

5年生は、9月8日、9日に一宮校外学習に行きます。
一宮では、ネイチャーゲームをし、一宮の自然に触れる活動をします。
今日は、ネイチャーガイドさんと一緒に、ネイチャーゲームのオリエンテーションをしました。
生き物のクイズでは、ヒントをもとに答えを考え、答えがわかった自分の鼻を触る「ノーズ」という活動をしました。
また、ネイチャーガイドさんが、学校の草木や植物の周りに29個の人工物を隠してくださいました。
子供たちは、人工物を何個探せるか挑戦です。
1回目は、なかなか見つからず苦戦する子が多かったのですが、
再度挑戦すると、しゃがんで見たり、木の枝の方を見たり、じっくりと観察する姿が見られました。
物の見方を学習できたと思います。
一宮でのネイチャーゲームも楽しみです。

人工物探しに挑戦!
人工物探しに挑戦!
こんなかわいい人工物
こんなかわいい人工物
ネイチャーガイドさんのお話
ネイチャーガイドさんのお話

研修会

平成28(2016)年9月1日

書画カメラの効果的な使い方についての研修会を行いました。
楽しくてわかりやすい授業ができるように、先生達も頑張っています。
学んだことを今後の授業に生かしていきたいと思います。

研修会の様子①
研修会の様子①
研修会の様子②
研修会の様子②
研修会の様子③
研修会の様子③

前期後半がスタート!

平成28(2016)年9月1日

夏休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。
夏休み中は、大きな事故や怪我もなく、本当に良かったです。

校長先生からは、オリンピックに船橋市出身の選手が7人もいたことや、
夢に向かってあきらめずに頑張ることの大切さについてお話がありました。
子供たちは、船橋出身の選手がオリンピックに出ていたことに、とても驚いていました。
また、サッカーの大会で優勝したサッカー部や、空手の全国大会で活躍した子供たちの表彰がありました。
生徒指導の先生からは、安全な登下校の仕方についてのお話がありました。
9月の生活目標は、「安全に気をつけて生活しよう」です。
歩道をしっかりと歩き、交通安全に十分に気をつけてくださいね。
今日から、また一所懸命に学習や遊びに取り組みましょう。

校長先生のお話
校長先生のお話
生徒指導のお話
生徒指導のお話
表彰
表彰