新着情報(平成31(2019)年2月)

6年 薬物乱用防止教室

平成31(2019)年2月26日

学校薬剤師の先生から薬物乱用防止のお話をしていただきました。

普段飲むお薬のお話から薬物乱用のお話まで

クイズやロールプレイングなどもしながら

分かりやすく教えていただき、子供たちも興味津々で聞いていました。

1
2
3

吹奏楽部 定期演奏会

平成31(2019)年2月23日

2月23日に吹奏楽部の定期演奏会がありました。

1年間の活動の集大成、また6年生は最後の演奏会でした。

保護者の方々、地域の方々、クラスのお友達、先生方など

たくさんの方々が見に来てくださり、部員は練習の成果を発揮することができました。

今年度も、ご支援・ご協力ありがとうございました。

1
2
3

6年生を送る会(2)

平成31(2019)年2月22日

2年生「ありがとう6年生」

5年生「笑顔のループ」

6年生「心を”ひとつ”に」

どの学年の発表も心温まるものでした。

2年生
2年生
笑顔のループ
笑顔のループ
あとひとつ
あとひとつ

6年生を送る会

平成31(2019)年2月22日

2月22日に6年生を送る会がありました。

各学年、この日のために練習を重ねて来ました

卒業が間近に迫った6年生に暖かな応援のメッセージがいっぱいの発表に

6年生もとてもうれしそうに鑑賞しておりました。

3年生「ばか面応援団」

1年生「大きすぎるかぶ」

4年生「生きる」

ばか面
ばか面
かぶ
かぶ
生きる
生きる

6年 総合ゲストティーチャー(2)

平成31(2019)年2月22日

パン職人の先生、生活支援(介護士)の先生、聖歌隊の先生、

言語聴覚士の先生、花屋の先生、ホームヘルパーの先生、

6名の保護者の方々がゲストティーチャーを引き受けてくれました。

事前・当日の準備等も大変だったことと思います。

本当にありがとうございました。

言語聴覚士の先生
言語聴覚士の先生
花屋の先生
花屋の先生
ホームヘルパーの先生
ホームヘルパーの先生

6年 総合ゲストティーチャー

平成31(2019)年2月22日

6年生の総合的な学習の時間のキャリア教育として

保護者の方々にご協力をお願いし、ゲストティーチャーとしてご講話頂きました。

なかなか聞くことのできない”生の声”を聞き、

子供たちは働くことの意義を考えたり

将来の夢への視野を広げたりすることができました。

ご協力頂き、本当にありがとうございました。

パン職人さん
パン職人さん
生活支援(介護士)さん
生活支援(介護士)さん
聖歌隊の先生
聖歌隊の先生

6年 三田中学校給食説明会

平成31(2019)年2月14日

三田中学校の栄養士の先生が来校し、

6年生に向けて、中学校の給食説明会を開いてくださいました。

中学校はA献立・B献立と自分で選べること、

ランチルームで給食を食べることなど

具体的に話してくださり、子供達は目を輝かせながら

真剣に話を聞いていました。

中学校の楽しみがまた一つ増えたことと思います。

残りの小学校給食もおいしく残さず食べていってほしいです。

給食1
給食1
給食2
給食2
給食3
給食3

1・6年 似顔絵

平成31(2019)年2月12日

卒業式に飾る6年生の似顔絵を1年生が描きました。

お世話になった6年生の顔をよく見て

丁寧に一生けん命描いていてとても微笑ましかったです。

卒業を前に、兄弟学年の絆が深まっているようです。

6年生も卒業まで残り1ヶ月程…

すてきな思い出をたくさん作ってほしいです。

似顔絵1
似顔絵1
似顔絵2
似顔絵2
似顔絵3
似顔絵3

1年 昔遊び

平成31(2019)年2月7日

1年生は、生活科「へんしん、むかしあそび名人」の学習で、

地域の方々を招いて昔遊びの会を行いました。

こま、竹とんぼ、お手玉、ヨーヨー、けん玉、折り紙、かるたを体験しました。

地域の方々に昔遊びのコツを教わって出来るようになった子もたくさんいました。

ゲームやSNSでは感じられない、楽しい遊びをじっくり体験できた素敵な時間になりました。

昔遊び1
昔遊び1
昔遊び2
昔遊び2
昔遊び1
昔遊び1

3年 郷土資料館

平成31(2019)年2月7日

3年生は、社会科「昔の道具とくらし」の学習で、

郷土資料館に見学に行きました。

2月から、昔の道具の特別展を行っているので、展示物がたくさんありました。

初めて見る物もたくさんあったので、興味深く見学していました。

また、学芸員の方が分かりやすく説明してくださったので、ありがたかったです。

郷土1
郷土1
郷土2
郷土2
郷土3
郷土3