新着情報(平成28(2016)年12月)

平成28年 12月

平成28(2016)年12月19日

PTAによるトイレ清掃!

12月16日(金曜日)の放課後にPTAによるトイレ清掃が行われました。子ども達では、なかなかできないところを中心に綺麗にしていただきました。ありがとうございました。

昔を思い出して?手強いぞ!お疲れ様でした!

昔を思い出して?
昔を思い出して?
手強いぞ!
手強いぞ!
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!

平成28年 12月

平成28(2016)年12月19日

6年生校外学習

12月16日(金曜日)に、6年生がバスで校外学習に出かけました。目的地は、キッザニアでの職業体験と国会議事堂の見学です。普段学校で勉強していることを、目と肌で感じることができました。将来は、〇〇大臣かな!なお、今回の校外学習をもって全学年の校外学習が無事終了しました。

いざ実習!きまってる?パフォーマンス!

いざ実習!
いざ実習!
きまってる?
きまってる?
パフォーマンス!
パフォーマンス!

平成28年 12月

平成28(2016)年12月19日

お琴教室開催

12月15日(木曜日)に、6年生がお琴を体験しました。普段なかなか体験できない楽器なので、子ども達は、興味津々でした。講師の先生方の模範演奏を聞いた後、各自練習し、最後には、「さくらさくら」を演奏できるようになりました。なお、このイベントは、文化芸術による子どもの育成事業の一環として行われています。

模範演奏こうかな?なかなかいいね!

模範演奏
模範演奏
こうかな?
こうかな?
なかなかいいね!
なかなかいいね!

平成28年 12月

平成28(2016)年12月15日

5年生校外学習!

12月13日(火曜日)に5年生が、茨城県方面にバスで校外学習に出かけました。見学場所は、クボタ筑波工場、茨城県自然博物館でした。教室で学習したことを現場に行き、目と肌で感じ、さらに深めることができました。また、当日は、天候に恵まれ、楽しいお昼の一時も過ごすことができました。

トラクター楽しい昼食!茨城県自然博物館

トラクター
トラクター
楽しい昼食!
楽しい昼食!
茨城県自然博物館
茨城県自然博物館

平成28年 12月

平成28(2016)年12月12日

学区合同パトロール!

12月9日(金曜日)の夕方に二宮地区青少年の環境を良くする市民の会、校外環境部、教職員とで学区のパトロールをしました。寒い中、各コースに分かれて学区の状況を見てきました。これから冬休みに入りますので「はさまっ子」の地域での見守りよろしくお願いします。また、学校でも公園などの利用上のマナーの指導をしておりますが、地域の方々のご支援、よろしくお願いします。 

いざ出発!各コースに分かれて

いざ出発!
いざ出発!
各コースに分かれて
各コースに分かれて

平成28年 12月

平成28(2016)年12月9日

横断幕3年女子スタート

いざ開始!             3年女子スタート(緊張)

3年男子スタート前4年女子の力走

3年男子スタート(よーし)     4年女子の力走

4年男子の力走1年男子の快走

4年男子の力走           1年男子の快走

1年女子の応援2年女子ゴール

1年女子の見事な応援        2年女子ゴール(お疲れ様)

2年男子激走5年女子の快走                          2年男子激走(ころぶな)      5年女子快走

5年男子激走6年女子の気合い 

5年男子の疾走(さすが)      6年女子の気合い

6年男子の雄叫び整理整頓

6年男子の雄叫び          整理整頓(えらい!)

マラソン納会!!

12月8日(木曜日)に業間休みの体力向上タイムや体育の授業で取り組んできたマラソンの成果を発揮すべく納会を行いました。絶好のマラソン日和に恵まれ、長距離が苦手な子も得意な子も「はさまっ子」は、自分の力を十分に発揮してくれました。頑張ったね!応援してくれた保護者の皆さん、誘導係のPTAの皆さんありがとうございました。

横断幕
横断幕
3年女子スタート
3年女子スタート
3年男子スタート前
3年男子スタート前

平成28年 12月

平成28(2016)年12月7日

不審者対応訓練

12月7日(水曜日)の5校時に船橋東警察署の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。今回は、体育館に不審者が侵入したという設定で訓練を行い、その後、全校児童へ警察の方から不審者対応についてのお話をしていただきました。また、教職員は、さすまたの使い方や危機管理の研修も引き続き行いました。

1年避難風景全校児童への講話実地訓練

1年避難風景
1年避難風景
全校児童への講話
全校児童への講話
実地訓練
実地訓練

平成28年 12月

平成28(2016)年12月7日

第2回スクールガード会議

12月7日(水曜日)にスクールガード会議を行いました。スクールガードリーダーの木村さんから状況報告をしていただいた後、各地区ごとに情報交換をしました。貴重なご意見は、保護者、職員、児童にしっかり伝えたいと思います。これからも見守りよろしくお願いいたします。

木村さんからの報告情報交換

木村さんからの報告
木村さんからの報告
情報交換
情報交換

平成28年 12月

平成28(2016)年12月7日

完成!うまくできるかな?おいしかったです!

房総太巻き祭り寿司体験!

12月5日(月曜日)と6日(火曜日)に5年生4クラスが船橋市生活学校の皆さんを講師にお迎えして「房総太巻き祭り寿司」作りを体験しました。郷土の食文化を知り、また、生活学校の皆さんと交流でき、とても貴重な体験になりました。生活学校の皆さん本当にありがとうございました。

いざ実践!作り方の説明お礼の会

作り方の説明
作り方の説明
いざ実践!
いざ実践!
お礼の会
お礼の会

平成28年 12月

平成28(2016)年12月6日

ついに名前が決まりました!

栽培委員会が募集していたインコさん達の名前が決定しました。「はさまっ子」の皆さん、たくさん応募していただきありがとうございました。これからは『はっくん』『さっちゃん』『まーちゃん』『しょうくん』と読んでください。各自の名前を左から読むとなんと【はさましょう】になります。なんて素晴らしい名前でしょう。

インコの名前(PDF形式 395キロバイト)


平成28年 12月

平成28(2016)年12月2日

2年さつまいも収穫祭

12月1日(木曜日)に2年生がさつまいもの収穫祭を行いました。みんなで合唱したり、ゲームをしたり、そして、さつまいもの型抜きをしてトッピングに(チョコ・クリーム・マーガリンなど)をつけて楽しく会食しました。ご協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。(おいしかったです!)

型抜き合唱会食

合唱
合唱
型抜き
型抜き
会食
会食