新着情報(平成27(2015)年9月)
1年生校外学習
平成27(2015)年9月30日
9月29日(火曜日)に1年生が千葉市動物公園に出かけました。秋晴れの中、グループ毎に見学したり、みんなでお昼を食べてたくさん思い出を作ってきました。動物のことがしっかり学習できたようです。



秋季市民陸上競技会!
平成27(2015)年9月28日
9月26日(土曜日)秋季市民陸上競技大会が運動公園で開催されました。本校を代表して26名の選手がトラック、フィルドで活躍してくれました。応援してくださった方々有難うございました。また、今回、PTAからの援助でユニホームを新しくしました。君達の魂は、新しいユニホームに込められたことでしょう。
女子800m 男子走り幅跳び 女子80mハードル



クリーンディ!
平成27(2015)年9月25日
9月25日(金曜日)の午後にPTAの方々と子ども達が一緒に掃除を行いました。雨の中、約150名の方々が参加し、エアコンのフィルター、扇風機、流しなどの掃除を重点的にやって頂きました。有難うございました。



4年生出前授業
平成27(2015)年9月25日
9月24日に4年生が社会科の授業の一環として、水道局の方々を招いて、『浄水場のしくみ』について活発に質問を行い、学習を深めていました。



3年生校外学習
平成27(2015)年9月24日
9月24日(木曜日)に3年生が、石井食品の八千代工場と船橋市の農業センターに行ってきました。ミートボールなどの製造過程や農業センターの役割などしっかり勉強してきました。



5年生一宮宿泊学習
平成27(2015)年9月24日
9月17日(木曜日)から18日(金曜日)にかけて、5年生が一宮少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。両日とも雨でしたが、学年のスローガン『一人はみんなのためにみんなは一人のために』のもと、「はさまっ子」は、素晴らしい思い出をたくさん作ってきました。(それにしてもジェンカはすごかった!)
陶芸 ジェンカ フォークダンス



2年生校外学習
平成27(2015)年9月14日
9月11日(金曜日)、2年生が校外学習で「アンデルセン公園」に出かけました。晴天の中、アスレチック、水遊び、キャンドル作りなどをして仲間と楽しく過ごしてきました。素敵なキャンドルが出来たかな!



秋季市民陸上大会に向けての練習
平成27(2015)年9月14日
9月7日から5・6年生による体力向上及び秋季市民陸上大会に向けての練習が始まってます。長雨の影響で、外での練習がなかなか出来ませんでしたが、スポーツの秋、みんなでいい汗を流しましょう。代表に選ばれた人は、9月26日(土曜日)の大会で思いっきり活躍してください。
走り幅跳び 60mハードル 800m



4年生校外学習
平成27(2015)年9月11日
9月10日(木曜日)に4年生が校外学習に出かけました。当初の予定では、野田の醤油工場と茨城の自然博物園に行く予定でしたが、大雨のため安全を考えて自然博物園にはいきませんでした。なお、醤油工場では、体験活動を行いましたので、ぜひ、醤油の作り方などをご家庭で話題にしてください。



親父の会主催のディキャンプ!
平成27(2015)年9月7日
9月5日(土曜日)に、親父の会主催、恒例のディキャンプが行われました。子ども達、保護者、先生、PTA本部の方々、親父(OBも含む)、総勢約190名でターフ張り、飯盒炊飯、バーベキュー、流しそうめんなどを行い、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。おいしかったね!



地域の方々によるクリーン活動
平成27(2015)年9月7日
9月5日(土曜日)の早朝7時より、飯山満小学校の表校庭を中心に草取り、側溝の泥等を取り除くクリーン活動を行っていただきました。当日は、本校を利用している開放団体のメンバー約150名以上が参加して頂きました。きれいになった校庭を見て、地域の方々とのつながりに改めて感謝しております。ありがとうございました。



避難訓練(2回目)
平成27(2015)年9月4日
9月4日(金曜日)の5時間目に、火災を想定しての避難訓練を行いました。「お・か・し・も」の約束を守って全員が校庭に避難できました。いつ、どこで、どんな災害に出会うかわかりません。避難訓練や日頃の学習を通して「自分の身は、自分で守る」行動様式を身につけさせたいと思います。また、給食に、災害時に備え、「セルフおにぎり」を取り入れました。



地域の方と一緒に挨拶運動
平成27(2015)年9月3日
9月1日から3日間、地域の方、保護者、はさまっ子の皆さんで挨拶運動を行いました。夏休み明けでしたが、みんな元気に挨拶を交わしていました。挨拶いっぱいの地域、学校になってほしいと思います。


