新着情報(平成28(2016)年6月)
平成28年 6月
平成28(2016)年6月25日
土曜参観!
6月25日(土曜日)に授業参観を行いました。参観していただいた授業は、2時間でしたが子どもたちの取り組みの様子を感じていただいたでしょうか。また、たくさんの保護者の方に来校していただき、子どもたちは、もちろん、先生方も張り切っておりました。なお、今回は、幼稚園・保育園・小学校の連携の一環として、幼保の先生方も来てくださいました。立派に成長した姿を見せることができましたね。



平成28年 6月
平成28(2016)年6月24日
エコ学習を行う!(4年生)
6月23日(木曜日)に船橋市役所環境政策課の皆さんをお招きし、4年生が総合学習の一環として「エコについて考えよう」~地球温暖化対策で私たちができること~の出前授業を行いました。スライドショーのクイズ形式でエコについて楽しく教えていただきました。また、子どもたちからもたくさんの質問がでて、充実した授業になりました。



平成28年 6月
平成28(2016)年6月20日
2年町発見(パート2)
先週、町発見で見つけた商店・施設を訪問しました。各自考えてきた質問を元にインタビューしたり、店員さんの体験をさせてもらったりと楽しくそして詳しく知ることができました。ご協力いただいた地域の方々有り難うございました。



平成28年 6月
平成28(2016)年6月17日
大仏現る?
6年生の社会科の授業の一環として聖武天皇が作った奈良の大仏の実物大をグランドに書きました。上から見ると大仏そのものですね。(6年4組が描いた大仏)



平成28年 6月
平成28(2016)年6月10日
ゴーヤ準備完了!
表校庭に面した校舎の1階から3階までゴーヤのネットを張りました。子どもたちの教材とエコの一石二鳥を目指しています。一体何個のゴーヤができるのか?緑のカーテンはどこまで伸びるのか楽しみです。



平成28年 6月
平成28(2016)年6月9日
第1回学校評議員会
6月9日(木曜日)に平成28年度第1回学校評議員会を行いました。今年度のメンバー8名に委嘱状を交付した後、授業参観や意見交換などを行いました。評議員の皆さんいつも貴重なご意見有り難うございます。(議事録は、学校評議員のコーナーに掲載してます。)



平成28年 6月
平成28(2016)年6月8日
プール開き!
6月8日(水曜日)、待ちに待ったプール開きを行いました。ちょっと水は冷たい気がしますが、何のその6年生の熱気で安全祈願と初泳ぎをしました。今年も事故がなく、安全な水泳指導を行っていきます。



平成28年 6月
平成28(2016)年6月8日
町発見!(2年生)
6月7日(火曜日)に2年生が自分たちの住んでいる町について詳しく知り、慣れ親しむために町を探検しました。普段、何気なく通り過ぎていたところにも新しい発見がありました。



平成28年 6月
平成28(2016)年6月7日
6年生プール清掃を行う!
6月6日(月曜日)の職員のプール清掃に続き、7日(火曜日)の午後、6年生が2クラスに分かれ、プール清掃を行い、プール開きに備えました。天候が心配される中、6年生のやる気が通じたのかなんとか雨も降らず、全員が必死にそして直向きに掃除をしていました。さすが、最上級生感心しました。事故がなく、楽しい水泳にしましょう!



平成28年 6月
平成28(2016)年6月6日
スクールガード会議開催
6月6日(月曜日)の全校朝会でスクールガードの皆さんを紹介しました。その後、スクールガード会議を開いて「はさまっ子」の安全を守るために情報交換などを行いました。「はさまっ子」の皆さんいつもお世話になっているスクールガードの皆さんに大きな声で挨拶しましょうね。また、本校の周りは、道が狭いので広がって歩くのは危険です。気をつけましょう!



平成28年 6月
平成28(2016)年6月6日
4年生消防署を見学!
6月3日(金曜日)に4年生が社会科の「くらしを守る」の授業の一環として芝山分署に校外学習に行ってきました。消防車・救急車を見学する班と消防の仕組みを聞く班に分かれ、たくさん質問してきました。みんな真っ黒になるほど熱心にメモをとっていました。消防署の皆さん有り難うございました。


