新着情報(平成27(2015)年6月)

はさま祭り

平成27(2015)年6月26日

6月26日(金曜日)の1・2校時に『はさま祭り』が行われました。2年生以上の各クラスがそれぞれ工夫を凝らし、様々な催し物を教室で行いました。保護者の皆さんも多数来校して頂き、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。各クラスの皆さん、児童会の皆さん準備など有難うございました。

順番待ちですすくえるかな?良くできてるね!

なにかな?
なにかな?
来てください!
来てください!
6年生の催し物
6年生の催し物

サマーコンサートに向けて

平成27(2015)年6月22日

5・6年生の希望者によるサマコン合唱部の練習が始まっています。7月21日(火曜日)の本番に向けて素晴らしい歌声を響かせています。歌う曲は『幸せリズム』と『手のひらをかざして』です。

お昼の練習風景1
お昼の練習風景1
練習風景2
練習風景2
頑張れ!「はさまっ子」
頑張れ!「はさまっ子」

3年生社会科見学

平成27(2015)年6月18日

6月17日(水曜日)に3年生が社会科の授業の一つとして、近くのスーパーに見学に行きました。見慣れているはずのスパーですがみんな真剣に説明を聞いていました。そして、新しい発見がたくさんありました。スーパーの皆さん有難うございました。

全体の説明
全体の説明
班ごとの質問風景
班ごとの質問風景
冷蔵庫の見学
冷蔵庫の見学

各学年の目標!

平成27(2015)年6月17日

新学期が始まり約3か月程立ちました。日々、学校教育目標『自立した生き方ができる児童の育成』を目指し、教育活動に取り組んでいますが、今回は、各学年の廊下に掲示している学年目標を紹介したいと思います。みんな近づいているかな?

4年生の目標 5年生の目標   6年生の目標

     4年生の目標           5年生の目標             6年生の目標

1年生の目標
1年生の目標
2年生の目標
2年生の目標
3年生の目標
3年生の目標

プール開き&初水泳

平成27(2015)年6月16日

6月11日(木曜日)に今年度の水泳授業の安全を祈願して6年生が学校を代表して安全祈願のセレモニーを行いました。当日は、あいにくの天候だったのでプールに入ることはできませんでしたが、6月16日に3年生が全校一番乗りの水泳の授業を行いました。みんなでルールを守って安全で楽しい授業にしましょう!

各クラスの誓いの言葉3年生水泳授業

ルールの確認!
ルールの確認!
セレモニー
セレモニー
クラスの誓いの言葉
クラスの誓いの言葉

4年生社会科見学(消防署見学)

平成27(2015)年6月12日

6月11日(木曜日)に芝山分署に4年生が見学に行きました。良い天気の中、歩いて行ったので疲れた顔をしている子もいましたが、さすが『はさまっ子』着いたとたん目を輝かせ消防車などを見ていました。また、質問や発表もしっかりでき、4年生の頼もしさを感じました。

消防車の説明
消防車の説明
署内見学
署内見学
質問コーナー
質問コーナー

職員研修(心肺蘇生法)

平成27(2015)年6月11日

6月10日に職員研修『心肺蘇生法』を行いました。全体での説明の後、各グループに分かれダミーを用いて各自研修をしました。万が一の時に、命を守ることができるよう真剣に取り組んでいます。

全体説明
全体説明
グループ研修
グループ研修
AED研修
AED研修

読み聞かせ!

平成27(2015)年6月10日

月2回水曜日のお昼休みに、「おはなしジャングル(飯山満小図書ボランティア)」の皆さんによる絵本・紙芝居などの読み聞かせが始まりました。子ども達は、みんな興味津々、楽しい時間を過ごしていました。なお、この活動は、毎週火曜日の朝(学年によって多少異なります)に各教室でも行われています。『楽しい図書の世界にレッツゴー!』

はじまるよ!
はじまるよ!
楽しみだな!
楽しみだな!
なんだろう!
なんだろう!

学校訪問

平成27(2015)年6月9日

6月8日(月曜日)に千葉県教育庁葛南教育事務所及び船橋市教育委員会の先生方の学校訪問がありました。学校の様子や全職員の授業の様子を見て頂きました。たくさんの先生方の前でも「はさまっ子」は、緊張しながらもいつもどおり一生懸命取り組んでいました。話し合いでだされた課題などを検討し、今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

体育の授業
体育の授業
算数の授業
算数の授業
全体会の様子
全体会の様子