新着情報(平成27(2015)年11月)
6年生職業体験発表会
平成27(2015)年11月27日
11月27日(金曜日)の総合学習の時間に6年生が職業体験の発表会を体育館で行いました。自分達が経験した職業について、たくさんの仲間に模造紙などを利用し、丁寧に説明していました。さて、あなたの将来の職業は何かな?



2年 サツマイモ収穫祭
平成27(2015)年11月27日
11月27日(金曜日)に2年生がサツマイモの収穫祭を行いました。午前中、2時間かけてスイートポテトを作りました。手伝って頂いた保護者の皆さん有難うございました。(実においしかったな!)そして、午後には、農業指導でお世話になった、井上さん、大嶋さんを招いてセレモニーを行いました。お二人は今年で農業指導を引退しますが、いい思い出ができたと喜んでいました。(長い間、本当に有難うございました。)



校内授業研究&モラールアップ研修会
平成27(2015)年11月27日
11月26日(木曜日)に4年生のクラスで算数の授業研究を行いました。子ども達も先生方もみんな真剣な眼差しで取り組んでいました。今後の授業に活かしたいと思います。また、授業研究の話し合いの後に、教職員のモラールアップの向上を目指して参加型の研修を行いました。



はさまハーモニー♪
平成27(2015)年11月20日
11月20日(金曜日)に「はさまハーモニー」が盛大に行われました。実に素晴らしい音楽祭でした。それぞれの学年が工夫を凝らし、練習を重ねた成果だと思います。また、事前に行われたリハーサルでは、保護者の方々(たくさん来校して頂きありがとうございました。) もみんな感激していました。この経験を生かしてさらに良いクラス、学年を築いてください。感動をありがとう!
4 年 5 年 6 年



就学時健診
平成27(2015)年11月18日
11月17日(火曜日)の午後に来年度の入学予定者を対象に就学時健診が行われました。初めての小学校で子ども達は多少緊張した様子で健診や面接などを受けていました。また、保護者の方々も準備するものなどについて熱心にメモを取っていました。職員一同来年4月の入学を心より楽しみにしております。



校内の様子!
平成27(2015)年11月16日
1年生のアサガオのつるで作ったリースが完成したので廊下に展示しています。また、先週は、4年生が朝の挨拶運動を行いました。寒くなりますが、みんな元気に挨拶しましょう!昇降口にPTAの文化部の方が制作したテトラパック回収箱が設置してあります。(かわいい!)回収のご協力よろしくお願いします。



落ち葉拾い
平成27(2015)年11月16日
11月14日(土曜日)に親父の会主催のクリーン活動を行いました。小雨の中、落ち葉拾い、側溝掃除、エアコンのフィルター掃除などを行いました。あいにくの天候で参加者は少なかったですが、みんなパワー全開で頑張ってくれました。参加していた頂いた、子ども達、保護者、親父、スーパーキッズの皆さん有難うございました。



5年生校外学習
平成27(2015)年11月16日
11月13日(金曜日)に5年生が住金鹿島の製鉄所と佐原の伊能忠敬記念館に校外学習に出かけました。実際に目の前で見る、製鉄所の迫力はすごいものでみんな感動していました。また、見学マナーや学習意欲面で地域の方々から褒められていました。



福祉まつり
平成27(2015)年11月9日
11月8日(日曜日)に本校体育館で二宮・飯山満地区社会福祉協議会主催の福祉まつりが行われました。体験コーナーなどが多数あり、福祉について勉強できる一日となりました。また、アトラクションでは、本校の音楽クラブに太鼓演奏や玉すだれクラブによる演技も披露されました。



サツマイモ収穫!
平成27(2015)年11月9日
11月6日(金曜日)に2年生が農業指導のボランティアの方々と一緒にサツマイモの収穫を行いました。みんな一生懸命掘っていましたが今年は天候不順のため、ちょっと不作でした。「自然相手の農業だ」という井上さんの言葉が印象的でした。つるは、リース作りに利用します。



5年生出前授業
平成27(2015)年11月6日
11月6日(金曜日)に5年生が社会科の授業の「もの作り」の一環としてパナソニック教育財団の方々を招いて出前授業を行いました。どのクラスも真剣な取り組み姿勢で講師の方々も感心していました。



6年生職業体験
平成27(2015)年11月6日
11月6日(金曜日)の午前中に6年生が32か所の職場にて体験学習を行いました。体験学習を終えて返ってきた子ども達は、皆、緊張した表情とともに充実した笑顔が印象的でした。受け入れてくださった職場の皆さん、送迎をしてくださった保護者の皆さんご協力ありがというございました。


