船橋市立 飯山満小学校

  • 〒274-0822千葉県船橋市飯山満町3-1394-3
  • 047-465-5255

新着情報

1年とうもろこし皮むき体験

令和6(2024)年7月12日

7月12日(金曜日)

 今日は、1年生が全校のためにとうもろこしの皮むき体験を行いました。

 ともろこしの粒とひげの数は同じであることに驚き、丁寧に皮をむき、一生懸命ひげを取りました。

 給食の時間には、自分たちが作業をがんばったとうもろこしが並び、「おいしい!」「甘い!」などの声が挙がり、いつもよりたくさん食べられた様子でした。

 体験活動を通して、食への興味も高まったようです。

 夏休みに、ご家庭でもこのような体験ができると、食への関心もより深まることでしょう。

作業の仕方
作業の仕方
きれいな姿になりました
きれいな姿になりました
甘くておいしいともろこし
甘くておいしいともろこし

3年枝豆さやもぎ体験

令和6(2024)年7月4日

7月8日(月曜日)

 今日は、3年生が全校のために枝豆のさやもぎ体験を行いました。

 栄養士の先生からお話を聞き、千葉県は枝豆の収穫量が全国3位であること、その中でも船橋は千葉県の中で第3位の収穫量を誇ることを聞き、驚いていました。

 「調理員さんのように取り組む」というめあてを立て、さやもぎのコツを聞きながら一生懸命取り組みました。次の時間には振り返りを行い、調理員さんの大変さを感じた感想が多くありました。

 給食の時間には、実際にお手伝いした枝豆が並び、「いつもより美味しい気がする!」、「苦手だったけど今日は食べられた!」など、嬉しい感想が聞こえてきました。

 実際の体験活動を通して、食への興味と、いつも調理してくださっている方への感謝の気持ちが高まったようです。

栄養士の先生からお話を聞きます
栄養士の先生からお話を聞きます
丁寧にもいでいきます
丁寧にもいでいきます
コツは「上向きに引っ張る」
コツは「上向きに引っ張る」

6年飛ノ台出前授業

令和6(2024)年7月4日

7月4日(木曜日)

今日は、飛ノ台史跡公園博物館より講師の方をお招きし、6年生が歴史の学習をしました。

講師の先生から、約1万年前、約8000年前の船橋市のお話を聞いて、現在の船橋市との違いに驚いていました。また、縄文時代の土器や貝殻を間近で見たり、当時の服(レプリカ)を身に着けてみたりと、当時の人々の生活にふれることができました。今日紹介された土器などはほんの一部です。もっとたくさんご覧になりたい方は、是非、飛ノ台史跡公園博物館へ行ってみてください。

船橋市の歴史の説明
船橋市の歴史の説明
土器の説明
土器の説明
縄文人の生活にふれました!
縄文人の生活にふれました!

昼読み

令和6(2024)年5月16日

6月5日(水曜日)

飯山満小学校には、保護者・保護者OBの方々による読み聞かせボランティア「おはなしジャングル」があります。

30名以上もの保護者の方々に参加していただき、朝の読み聞かせを中心に、子供たちと本の魅力をつなぐ活動をしてくださっています。

今日は、数年ぶりに昼読みが開催されました。読んでもらうのが好き、本の世界に触れるのが好き、という子供たちが自由に出入りできる、お昼休みの読み聞かせです。

今日の読み聞かせは、季節の絵本や生き物の絵本だけでなく、なぞなぞやしりとりの絵本、みんなで手遊びの時間があるなど、バラエティに富んだ時間でした。途中には、60人を優に超える人数が集まりました。

ボランティアの皆様、お忙しい中、準備や運営をありがとうございます。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

ロング昼休みの時間
ロング昼休みの時間
様々な本を読んで下さいました
様々な本を読んで下さいました
次の昼読みも楽しみですね
次の昼読みも楽しみですね

1年生公園探検

令和6(2024)年5月16日

6月3日(月曜日)、今朝までの雨で少し湿り気が残る中、1年生が初めて学校の外へ出て学習に行きました。

学区内の公園に行く道すがら横断歩道を渡る時には、先日学んだ「左右をしっかり見る」「手をあげて渡る」をしっかりと実践していました。

中には、近所の方に自分から挨拶をする素晴らしい姿も。

公園についたら、看板を見ながら使い方を確認。しっかり水分補給をしてから遊びました。

遊具を使って遊んでいる子はしっかりと約束を守り、「次どうぞ」と声をかけていました。

生き物を見付ける子、鬼ごっこをする子、たくさんの笑顔が溢れていました。

帰りは、行きよりももっと上手に交通ルールを守った1年生。これからも、事故に合わないように気を付けていきましょうね。

出発前
出発前
順番を守ります
順番を守ります
広い公園で遊びました
広い公園で遊びました

スクールガード連絡協議会

令和6(2024)年5月16日

6月3日(月曜日)、今日は朝からお客様がいらっしゃいました。

普段、子供たちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの地区代表の皆さんです。

今日の全校朝会では、身の回りのお世話をしてくれる保護者、面倒を見てくれる6年生のお兄さんお姉さん、危険な事故から守ってくださっているスクールガードさんなど、たくさんの人に支えられていることに、改めて「ありがとう」の気持ちをもっていきましょうという校長先生のお話がありました。

また、全校児童に向けてスクールガードさんから一言ずつもらいました。「いつも挨拶をしてくれてありがとう」「一緒に安全に気を付けようね」といった温かい言葉をかけていただきました。

その後に行われたスクールガード連絡協議会では、地域の危険個所の確認等を行い、学区についての安全への見識をより深めることができました。

お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

連絡協議会
連絡協議会
連絡協議会
連絡協議会

交通安全教室

令和6(2024)年5月16日

5月15日(水曜日)、交通安全教室を開催しました。

交通安全指導員の方々が講師としていらっしゃいました。今回は、1年生が「安全な横断の仕方」、4年生が「安全な自転車の乗り方」を教わりました。普段何気なく通っている道路には、たくさんの危険が潜んでいます。それを今日の安全教室で改めて確認することができたと思います。

指導員の方々から説明を聞く1年生、4年生の姿勢がとても立派でした。朝早くから自転車を貸していただいた4年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

真剣に話を聞く1年生 しっかり手をあげる1年生 友達の様子をしっかり見る1年生
説明を聞く1年生        しっかり手をあげる1年生   友達の様子を見る1年生

後方確認の説明を聞く4年生
後方確認の説明を聞く4年生
自転車を乗る4年生
自転車を乗る4年生
指示を受ける4年生
指示を受ける4年生

開放団体校庭清掃

令和6(2024)年5月13日

5月11日(土曜日)、開放団体による校庭清掃がありました。

朝早くから作業をしていただき、普段、手が行き届かないところまできれいになりました。

きれいになった校庭で、子供たちは元気に安全に遊ぶことでしょう。

清掃に参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

表校庭や裏校庭も
表校庭や裏校庭も
側溝の中や周りも
側溝の中や周りも
隅々まできれいになりました
隅々まできれいになりました

そら豆のさやむき体験

令和6(2024)年5月10日

5月10日(金曜日)

2年生によるそら豆のさやむき体験がありました。

優しく手に取り、丁寧にさやの中からそら豆を取り出しました。

「そら豆くんのベットはふかふか」「25個もそら豆がとれたよ」と大興奮の様子でした。

今日の給食で登場するのが楽しみです。いつも以上に味わっていただけそうです。

優しく取り出します
優しく取り出します
ふかふかのベット
ふかふかのベット
今日の給食のために
今日の給食のために

2つの出来事

令和6(2024)年4月11日

5月9日(木曜日)

今日は2つの出来事を紹介します。

まず1つ目、朝の風景です。昇降口開扉前に登校してきた6年生児童が、下駄箱周りの清掃を自主的に行っていました。

自分たちが使う昇降口だけでなく、他の学年が使う昇降口・下駄箱まで掃除してくれていました。誰が見ているでもなく、自分たちで考えて行動する、最高学年として素晴らしい立派な姿でした。

もう1つは、2年生の苗の植え替え体験です。地域にお住いの農業のプロの方にお越しいただき、トマト・ナスなどの植え替えを丁寧に教えてくださいました。一つ一つ丁寧に進めていただき、子供たちもまるで宝物を扱うように苗を植え替えていました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

6年生の姿
6年生の姿
しっかり聞きます
しっかり聞きます
丁寧に丁寧に…
丁寧に丁寧に…