新着情報(令和6(2024)年5月)
昼読み
令和6(2024)年5月16日
6月5日(水曜日)
飯山満小学校には、保護者・保護者OBの方々による読み聞かせボランティア「おはなしジャングル」があります。
30名以上もの保護者の方々に参加していただき、朝の読み聞かせを中心に、子供たちと本の魅力をつなぐ活動をしてくださっています。
今日は、数年ぶりに昼読みが開催されました。読んでもらうのが好き、本の世界に触れるのが好き、という子供たちが自由に出入りできる、お昼休みの読み聞かせです。
今日の読み聞かせは、季節の絵本や生き物の絵本だけでなく、なぞなぞやしりとりの絵本、みんなで手遊びの時間があるなど、バラエティに富んだ時間でした。途中には、60人を優に超える人数が集まりました。
ボランティアの皆様、お忙しい中、準備や運営をありがとうございます。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。



1年生公園探検
令和6(2024)年5月16日
6月3日(月曜日)、今朝までの雨で少し湿り気が残る中、1年生が初めて学校の外へ出て学習に行きました。
学区内の公園に行く道すがら横断歩道を渡る時には、先日学んだ「左右をしっかり見る」「手をあげて渡る」をしっかりと実践していました。
中には、近所の方に自分から挨拶をする素晴らしい姿も。
公園についたら、看板を見ながら使い方を確認。しっかり水分補給をしてから遊びました。
遊具を使って遊んでいる子はしっかりと約束を守り、「次どうぞ」と声をかけていました。
生き物を見付ける子、鬼ごっこをする子、たくさんの笑顔が溢れていました。
帰りは、行きよりももっと上手に交通ルールを守った1年生。これからも、事故に合わないように気を付けていきましょうね。



スクールガード連絡協議会
令和6(2024)年5月16日
6月3日(月曜日)、今日は朝からお客様がいらっしゃいました。
普段、子供たちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの地区代表の皆さんです。
今日の全校朝会では、身の回りのお世話をしてくれる保護者、面倒を見てくれる6年生のお兄さんお姉さん、危険な事故から守ってくださっているスクールガードさんなど、たくさんの人に支えられていることに、改めて「ありがとう」の気持ちをもっていきましょうという校長先生のお話がありました。
また、全校児童に向けてスクールガードさんから一言ずつもらいました。「いつも挨拶をしてくれてありがとう」「一緒に安全に気を付けようね」といった温かい言葉をかけていただきました。
その後に行われたスクールガード連絡協議会では、地域の危険個所の確認等を行い、学区についての安全への見識をより深めることができました。
お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


交通安全教室
令和6(2024)年5月16日
5月15日(水曜日)、交通安全教室を開催しました。
交通安全指導員の方々が講師としていらっしゃいました。今回は、1年生が「安全な横断の仕方」、4年生が「安全な自転車の乗り方」を教わりました。普段何気なく通っている道路には、たくさんの危険が潜んでいます。それを今日の安全教室で改めて確認することができたと思います。
指導員の方々から説明を聞く1年生、4年生の姿勢がとても立派でした。朝早くから自転車を貸していただいた4年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
説明を聞く1年生 しっかり手をあげる1年生 友達の様子を見る1年生



開放団体校庭清掃
令和6(2024)年5月13日
5月11日(土曜日)、開放団体による校庭清掃がありました。
朝早くから作業をしていただき、普段、手が行き届かないところまできれいになりました。
きれいになった校庭で、子供たちは元気に安全に遊ぶことでしょう。
清掃に参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。



そら豆のさやむき体験
令和6(2024)年5月10日
5月10日(金曜日)
2年生によるそら豆のさやむき体験がありました。
優しく手に取り、丁寧にさやの中からそら豆を取り出しました。
「そら豆くんのベットはふかふか」「25個もそら豆がとれたよ」と大興奮の様子でした。
今日の給食で登場するのが楽しみです。いつも以上に味わっていただけそうです。


