新着情報(平成28(2016)年5月)

平成28年 5月

平成28(2016)年5月27日

学区探検(3年生)

5月26日(木曜日)に3年生が総合学習の一環として、自分の住んでいる地域をより深く知るために探検をしました。普段何気なく見ている風景ですが、この日ばかりはちょっと違い、みんな真剣な眼差しでした。地域の皆様ご協力有り難うございました。

いざ出発!こんなところあった?忘れないうちにまとめよう!

いざ出発!
いざ出発!
忘れないうちにまとめよう!
忘れないうちにまとめよう!
こんなところあった?
こんなところあった?

平成28年 5月

平成28(2016)年5月27日

農業体験(2年生)

5月26日(木曜日)に2年生が生活科の時間にサツマイモの苗を畑に植えました。農業指導の山田さんの説明をしっかり聞き、一人一人が心を込めて植えていました。立派なサツマイモができるといいですね!

先生も一緒に!山田さんの説明うまくできるかな?

山田さんの説明
山田さんの説明
うまくできるかな?
うまくできるかな?
先生も一緒に!
先生も一緒に!

平成28年 5月

平成28(2016)年5月25日

   

134

789

クラブ活動スタート!

クラブ活動がスタートしました。月1回程度の活動になりますが4年生以上が縦割りで自分が選んだクラブで活動します。今年度のクラブは、運動系7種目(すもう、カーレット、ソフトボール、バドミントン、卓球、アルティメット、ラクロス)文化系12種目(絵手紙、手芸、音楽、玉すだれ、、漫画イラスト、コンピューター、工作、ゲーム、百人一首、書写、科学、英語)です。みんな思いっきり楽しんでください。外部講師の先生方ご指導有り難うございます。

玉すだれ絵手紙カーレット

カーレット
カーレット
玉すだれ
玉すだれ
絵手紙
絵手紙

平成28年 5月

平成28(2016)年5月24日

987大玉63219宣誓

春季運動会!

5月21日(土曜日)に晴天の中、運動会が行われました。今年のスローガンは、『心を一つに つき進め!』です。みんなが心を一つにして一生懸命取り組む姿は、周りの人々に感動を与えてくれました。素晴らしい運動会を有り難う!また、早朝からお越しいただいた保護者、地域の皆様、「はさまっ子」と一緒に愉しいひとときを過ごしていただき感謝しております。

1
2
3

平成28年 5月

平成28(2016)年5月19日

バケツで稲を育てよう!(5年生)

5月17日(火曜日)に5年生が総合学習の授業でバケツで稲を育てることになりました。パルシステムの方々に出前授業をしていただき田植えに初挑戦!これから秋までしっかり育てていきましょう!

植えます!マスコット君説明

説明
説明
植えます!
植えます!
マスコット君
マスコット君

平成28年 5月

平成28(2016)年5月17日

土器ッと古代 〃宅配便〃                                       

5月15日、6年生が千葉県教育庁文化財課の方々を講師に迎え、「土器ッと古代〃宅配便〃 火おこし体験」を行いました。縄文時代の人々の暮らしを想像しながら、一生懸命火種を作り、麻玉に火がついたときは、みんな大喜び。また、本物の土器をさわらせていただくなど感動の体験となりました。

体験1説明体験2(火おこし)

説明
説明
体験1
体験1
体験2(火おこし)
体験2(火おこし)

平成28年 5月

平成28(2016)年5月16日

運動会に向けた校庭清掃

5月14日(土曜日)の午前中、PTAの呼びかけで集まった方々で、校庭内の除草作業などを行いました。子ども、保護者、卒業生、卒業生の保護者、親父の会、先生方も参加して、みんなで心地良い汗を流すことができました。お陰様で素晴らしい環境が整いました。21日(土曜日)の運動会が楽しみです。

いっぱい集めました集合!がんばってます

いっぱい集めました
いっぱい集めました
がんばってます
がんばってます
集合!
集合!

平成28年 5月

平成28(2016)年5月12日

空豆さやむき体験(2年生)

5月11日(水曜日)に2年生が食育教育の一環として空豆のさやむき体験を行いました。むいている途中には、栄養士の先生から空豆に関するクイズなどを出していただき、知識も深めることができました。そして、なんと2年生がむいた空豆は、調理室に運ばれ、全校児童の給食に出されました。2年生の皆さん有り難う!おかわりもいっぱいしましたね!

実習2実習3実習1

実習1
実習1
実習2
実習2
実習3
実習3

平成28年 5月

平成28(2016)年5月11日

学校探検行う!

5月10日(火曜日)の5校時、2年生が生活科の授業の一環として、1年生を連れて学校探検を行いました。案内している姿を見るともうすっかりお兄さん、お姉さんでした。たのもしい!

案内の順番は?保健室かな?いざ出発!

いざ出発!
いざ出発!
保健室かな?
保健室かな?
案内の順番は?
案内の順番は?

平成28年 5月

平成28(2016)年5月2日

6年生出前授業!

5月2日(月曜日)に東京新聞の記者の方とNIEアドバイザーの横山先生をお招きし、新聞スクラップの作り方を教えていただきました。また、神尾先生と野田先生には実技指導をしていただき、記事選びのポイントなどを学び、さっそくスクラップづくりに取りかかりました。将来の新聞記者が誕生しそうです!

横山先生の説明東京新聞の記者さんの説明実技指導

東京新聞の記者さんの説明
東京新聞の記者さんの説明
横山先生の説明
横山先生の説明
実技指導
実技指導

平成28年度 5月

平成28(2016)年5月2日

第1回 全校朝会

5月2日(月曜日)の朝に全校朝会を行いました。昨年度まで、定期的な全校朝会は行っていませんでしたが、今年度より、月1回程度行う予定です。今回の朝会の内容は、児童会による挨拶、校歌斉唱、市民陸上大会のメンバー紹介や表彰、善行表彰(挨拶をがんばっている子)及び校長講話でした。今後も子どもたちのモチベーションが上がる全校朝会を目指していきたいと思います。

市民陸上メンバー紹介市民陸上表彰善行表彰(あいさつ)

市民陸上メンバー紹介
市民陸上メンバー紹介
善行表彰(あいさつ)
善行表彰(あいさつ)
市民陸上表彰
市民陸上表彰

平成28年 5月

平成28(2016)年5月2日

避難訓練及び引き渡し訓練

5月2日(月曜日)の5校時に本年度第1回目の避難訓練と引き渡し訓練を行いました。災害や事件が起こらないことを祈りますが、しっかりとした準備は重要です。今後も学校では、防災教育を行っていきますが、ご家庭でも決まり事の確認など、この機会に話し合って見てはいかがでしょうか。なお、メール登録がお済みでない方は、早急にお願いいたします。(お願い:緊急時など集団で集まる際は、指示が通りにくいことが予想されますので保護者の方々のご協力をお願いいたします。)

校舎からの避難教頭先生からの講評引き渡し訓練

校舎からの避難
校舎からの避難
教頭先生からの講評
教頭先生からの講評
引き渡し訓練
引き渡し訓練

平成28年 4月

平成28(2016)年5月2日

代表選手走り高跳び走り幅跳び5年男子リレー5年女子リレー6年男子リレー6年女子リレーミーティング

春季市民陸上大会!

4月30日(土曜日)に船橋市運動公園陸上競技場において春季市民陸上大会が行われました。5・6年生を代表して27名の「はさまっ子」が活躍してきました。短い練習期間でしたが、グリーン旋風を巻き起こしました。これからも『たくましい子』を目指して全校で体力向上を目指していきましょう!選手の皆さんたくさんの感動を有り難う。また、応援していただいた保護者の皆様有り難うございました。(応援も盛り上がっていましたね!) 

ミーティング
ミーティング
6年女子リレー
6年女子リレー
6年男子リレー
6年男子リレー