動物愛護指導センターが発信している記事一覧
- 動物愛護指導センターに収容されている犬・猫の情報(飼い犬や飼い猫をお探しの方はこちらへ)
- 動物愛護指導センターに寄せられた迷子・保護動物情報
- 犬・猫の適正飼養に関する教室開催のお知らせ(令和7年度)
- 譲渡可能な犬・猫
- 飼い主のいない猫の不妊手術実施事業について
- 犬の登録と注射
- 犬猫の譲渡会(平日開庁時間中に来所できない方対象)
- 動物愛護指導センター
- 第24回動物愛護管理対策会議議事録
- 第二種動物取扱業について
- 令和7年度狂犬病予防注射(集合注射)のお知らせ
- 第24回動物愛護管理対策会議概要
- 第一種動物取扱業について
- 第23回動物愛護管理対策会議議事録
- 犬・猫の収容数、殺処分数及び譲渡数等について
- 第23回動物愛護管理対策会議概要
- 第21回動物愛護管理対策会議議事録
- 特定動物の飼養又は保管について
- 第22回動物愛護管理対策会議議事録
- 狂犬病予防注射を動物病院で受けたのですが、注射済票をもらうにはどうしたらよいですか?
- 飼い犬が亡くなった時はどうしたらよいですか?
- 犬の転入・転出の届はどこに出したらよいですか?
- 犬を飼い始めたのですが登録はどこでできますか?
- 第22回動物愛護管理対策会議概要
- 人とペットの災害対策
- マイクロチップ装着等の義務化について(令和4年6月1日以降)
- 船橋市犬猫の飼養・管理に関するガイドライン
- 猫よけ機(超音波発生装置)貸出しのお知らせ
- 野良猫が増えて困っています。
- 犬、猫の譲渡ボランティアを募集します。
- 野犬などの捕獲・収容について
- 高病原性鳥インフルエンザの発生について
- 犬や猫を飼い始めるにあたり考慮すべきこと
- 地域猫活動について
- 犬・猫を飼えなくなったとき
- 犬・猫を飼っている方に
- 船橋市動物愛護管理対策会議
- 第21回動物愛護管理対策会議概要
- 動物愛護指導センターのよくある質問
- 第20回動物愛護管理対策会議概要
- 犬のふんの放置防止について
- 動物愛護指導センターで現在募集しているボランティア
- 希少な野生動植物種を飼育・販売する皆様へ
- 船橋市動物の愛護及び管理に関する条例が改正されました(令和3年7月1日施行)
- 「船橋市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)の骨子」に対する意見募集(パブリック・コメント)の実施結果について
- 迷子の犬、猫等を保護した場合、又は、飼い犬、飼い猫が逸走した場合
- 動物由来感染症を知っていますか?
- 犬と友だちになるために
- 犬、猫を知ろう
- 動物を飼うまえに
- 子猫の育成ボランティアを募集します
- 巣から落ちた野鳥のヒナを保護しました。
- 犬や猫のしつけに困っているのですが
- 犬、猫を飼えなくなってしまったのですが
- 犬、猫を譲ってもらえるところはありますか?
- 犬、猫を飼うときに・・・守ってほしいこと
- 「犬に咬(か)まれました。」もしくは「飼い犬が他人を咬んでしまいました。」
- 動物からうつる病気をふせぐために