野犬などの捕獲・収容について
野犬など(つながれていない犬)は、人への危害防止のため捕獲します。捕獲した犬は2日間公示し、公示期間中に飼い主が現れなかった場合には処分します。
万が一飼い犬がいなくなったら、すぐに捜してください。市動物愛護指導センターに収容している場合もありますので、 必ず問い合わせをお願いします。 こちらのページにて、公示をしております。
また、警察署で保護されている場合もございますので、警察署にも問い合わせをお願いします。
~まちをきれいに~
犬は散歩のとき
- トイレを自宅ですませてから散歩に出かけましょう。(しつけを行うことで、自宅でトイレができるようになります。しつけの方法は、動物愛護指導センターへお問い合わせ下さい。)
- 必ずリードにつなぐ。
- 道路を歩くときはリードを短く保つ。また、伸縮リード(フレキシブルリード)を長くしての散歩は、犬が轢かれたり他人に怪我をさせてしまうなどの事故の恐れがあるため、短くロックし、周囲に十分注意を払って使用する。
- ふんの持ち帰り用具を持ち歩き、ふんをしてしまった場合は必ず持ち帰り、紙に包んで可燃ごみとして処理する。
- おしっこは水で流す。さらに、マナーベルトを着用したり、ペットシーツに吸わせるなどの配慮をしましょう。
飼い猫は屋内飼養に努める
マナーを守って飼いましょう(船橋市動物愛護指導センター)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 動物愛護指導センター
-
- 電話 047-435-3916
- FAX 047-435-3917
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0016千葉県船橋市潮見町32-2
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)