こどもホームページ > 暮らしの情報 > ペットの飼い方とマナー > 犬と友だちになるために

犬と友だちになるために
1 犬にさわるのは、飼い主さんにきいてから
- 飼い主さんといっしょにいる犬にゆっくりとちかづき、あいだをあけてとまろう
- 「さわってもいいですか」と飼い主さんにきいてみよう。
- 「いいですよ」といわれたら、犬にななめ前からちかづいて、手でグーを作って犬の鼻の前にゆっくり出そう。
犬が、君の手のにおいをかいで・・・・・・
ちかよってきて、手をペロンとなめたら友だちになれるよ。
⇒そっとあごの下の方からさわってあげよう。いきなり頭のうえからさわらないでね。
犬がちかよってこなかったり、君のほうを見ていなかったら
⇒さわるのをやめて、飼い主さんにきいてみよう
2 こんなときは犬にさわってはいけないよ
- ごはんを食べているとき
- ねむっているとき
- おちつきがなくうろうろしているとき
- ひとりで、つながれて飼い主をまっているとき
- みたことがない犬
3 しらない犬がちかよってきたら
- 電柱になろう
- うごかないでからだをらくにしよう
- 声を出さずにしずかにしていよう
- 犬の目をみてはいけないよ
⇒そうすると犬はどこかに行ってしまう
にげたり、おおごえをだしてはダメ!!!
犬と友だちになるためには、やりかたがあるんだ。犬や猫や、動物のことを知っていると、もっともっとなかよくなれるよ。人も動物も、みんなでなかよくくらしていくために、ぜひおぼえておいてね。
~まちをきれいに~
犬は散歩のとき
・必ずリードにつなぐ
・ふんは必ず持ち帰り、紙に包んで可燃ごみとして処理する
・おしっこは水で流す
飼いねこは室内飼いをする
マナーを守って飼いましょう(船橋市動物愛護指導センター)
お問い合わせ先
動物愛護指導センター / 電話番号:047-435-3916 /FAX:047-435-3917/ メールフォーム
〒273-0016千葉県船橋市潮見町32-2
受付時間 : 午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)