こどもホームページ > 暮らしの情報 > ペットの飼い方とマナー > 犬、猫を知ろう

犬、猫を知ろう
犬ってこんな動物
鼻はとってもいい
なんと人間の百万倍くらいニオイがわかる。
歯はするどい、舌が長い
犬はもともとオオカミの仲間。するどい歯をもっています。
あついときは舌をだして息をして、体の温度をさげるんだ。
目はあまりよくない
色のちがいがあまりよくわからない。でも、暗いところや、動くものは人間より見えるよ。
耳はよくきこえる
人間の三千倍くらいはよくきこえます。しかもたくさんの人がいても、ひとりひとりの足音をききわけられるんだ。
足がはやい
走るのがとくい。人間よりも、ずっとはやいよ。
しっぽで気持ちをしめす
犬の気持ちはシッポをみるとわかるんだ。シッポをふったり、さげたり、いろいろ動くんだ。
猫ってこんな動物
暗いところでも目がみえる
猫の目のおくには光をはねかえす膜がある。そのおかげで、ほんのすこしの明かりさえあれば、ものを見ることができるんだよ。
するどいツメ
猫はもともと狩りをする動物。だからするどいツメをもっています。使わないときはひっこめておくことができる。
みがるな体
猫はバランスをとるのが上手。高いところから落っこちてもちゃんと足から着地することができます。
ジャンプがとくいな足
高いところへピョンとのったり、飛びおりたりするのがとくい。足の力がとっても強いんだ。
しずかに歩ける足のうら
猫の足のうらを見ると、お肉がぷっくりふくらんでいます。この肉球がクッションになって、歩いても音がしないんだ。
~まちをきれいに~
犬は散歩のとき
・必ずリードにつなぐ
・ふんは必ず持ち帰り、紙に包んで可燃ごみとして処理する
・おしっこは水で流す
飼いねこは室内飼いをする
マナーを守って飼いましょう(船橋市動物愛護指導センター)
お問い合わせ先
動物愛護指導センター / 電話番号:047-435-3916 /FAX:047-435-3917/ メールフォーム
〒273-0016千葉県船橋市潮見町32-2
受付時間 : 午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)