船橋市立 峰台小学校

  • 〒273-0003千葉県船橋市宮本6-33-1
  • 047-422-8124

新着情報

【Vol.046】創立70周年記念運動会の様子【5】低学年・高学年リレー編

令和7(2025)年5月21日

■「創立70周年記念運動会」の特別種目「低学年リレー」「高学年リレー」をふりかえります。

 1~3年生「低学年リレー」

1年生から3年生の各クラスの代表選手がバトンをつないでいきます。どのチームが勝つのか、峰っ子たちの全力応援で盛り上がりました。

低学年1 低学年2

低学年3 低学年4

低学年5 低学年6

各クラスの代表選手の峰っ子たちは、最後まで一生懸命に頑張って走ってくれました。バトンをつなぎきった選手のみんなの笑顔がとても素敵でした。

◆ 4~6年生「高学年リレー」

いよいよ、最後の競技となりました。運動会で盛り上がりが最高潮に達する競技。4年生から6年生の各学級の代表による特別種目、高学年リレーです。選手たちは、この日のために一生懸命練習してきました。白組は、白ぼうしと白ハチマキを応援、赤組は、赤ぼうしと赤ハチマキを応援、選手も気合十分、最高の走りを見せてくれました。

高学年1 高学年リレー2

高学年リレー3 高学年リレー4

高学年リレー5 高学年リレー6 

どのチームも一生懸命走りました。大きな大きな拍手をもらって、誇らしげな表情を見せた選手たちでした。

そして、創立70周年記念運動会の結果は、「赤組605点、白組615点」でした。

閉会式 結果
 


創立70周年の合言葉は「WE💓峰台!」

峰っ子

峰っ子
峰っ子
低学年1
低学年1
低学年2
低学年2

【Vol.045】創立70周年記念運動会の様子【4】個人・団体競技種目編

令和7(2025)年5月21日

■「創立70周年記念運動会」の個人・団体競技種目をふりかえります。

 1年生「ようい どん!」

1年生個人1 1年生個人2

1年生個人3 1年生個人4

小学生になってはじめての運動会でのかけっこ。最後まで力いっぱいまっすぐ走った1年生の峰っ子たちでした。走っている姿は真剣、ゴールだけを見てとにかくゴールを目指します。でもゴールした後は、おうちの人を見つけて最高のスマイル。みんな頑張りました。

◆ 6年生「LAST RUN~70周年のゴールテープ~」

6年生個人1 6年生個人2

6年生個人3 6年生個人4

数えきれない思い出とともに、心も体も大きく成長した6年生。一人一人がここまで歩んできた努力と強い絆を胸に、70年目のゴールテープを目指して6年生の峰っ子たちが駆け抜けました。最終走の男子5人が「WE💓峰台!」と言うと、6年生の峰っ子たちが全員で「WE💓峰台!」素敵な演出をしてくれました。

◆ 5年生「巻き起こせ!70年分の嵐」 

5年生団体1 5年生団体2

5年生団体3 5年生団体4

「5年の峰っ子が動き出せば、世界がうねり始める!この嵐、峰台に大きな波紋を呼ぶでしょう。」のアナウンスで始まった団体競技、たいへんな盛り上がりを見せ、応援にも熱が入りました。チーム一丸となって嵐を巻き起こした5年生の峰っ子たちでした。

◆ 3年生「かけぬけろ!ホップステップジャンプ!」

3年生個人1 3年生個人2

3年生個人3 3年生個人4

カーブがある90mを駆け抜けました。カーブ前後の直線コースでどれだけ差をつけられるかが勝負のカギだったようです。うまくカーブを曲がり、いち早くゴールにたどり着こうとみんな真剣でした。熱い走りをみせてくれた3年生の峰っ子たちでした。

◆ 4年生「千葉の魂 走り続けよう」

4年生個人1 4年生個人2

4年生個人3 4年生個人4

千葉県は、海や川に囲まれ、山もある自然豊かな場所。4年生は、社会科の学習で千葉県について学習し、たくさんの魅力を発見しました。今日走り抜けたコースには、そんな千葉の自然を乗り越えるような障害が用意されていました。千葉魂を背負って走った4年生の峰っ子たちでした。

◆ 2年生「玉入れ大作戦」

2年生団体1 2年生団体2

2年生団体3 2年生団体4

ある生き物になりきって踊ったり、玉入れをしたり、切り替えがとても楽しい競技でした。1回戦は、天国と地獄→うみ→天国と地獄→ぶんぶんぶん→天国と地獄。2回戦は、天国と地獄→ちょうちょう→天国と地獄→ぶんぶんぶん→天国と地獄。1回戦も2回戦も僅差で盛り上がりました。踊りも玉入れも一生懸命な2年生の峰っ子たちでした。
 


創立70周年の合言葉は「WE💓峰台!」

峰っ子

峰っ子
峰っ子
1年生個人1
1年生個人1
1年生個人2
1年生個人2

【Vol.044】創立70周年記念運動会の様子【3】表現ダンス種目編~その2~

令和7(2025)年5月20日

■「創立70周年記念運動会」の1年生・5年生・6年生の表現ダンス種目をふりかえります。

1年生は、「1年生のハッピーライド」

1年表現1 1年表現2

1年表現3 1年表現4

はじめての運動会をとても楽しみにしていた1年生の峰っ子たち。きっとかっこいい姿を見てほしくて、一生懸命練習してきたのでしょう。ベイマックスの曲に合わせて、キラキラの笑顔で元気いっぱいに踊っていました。見ていてとてもハッピーな気分に、そしてHAPPINESS・LEVELも急上昇しました。
 

5年生は、「繋がれ!70周年の思い~峰っ子ソーラン2025~ 」

5年表現1 5年表現2

5年表現3 5年表現4

5年生の1曲目は、表現運動。一人ひとりのしなやかな技と、学年みんなで一丸となった一糸乱れぬ美しい演技を披露してくれました。「個」と「団」のそれぞれの美しさを感じました。

5年表現5 5年表現6

5年表現7 5年表現8

2曲目は、南中ソーラン「峰っ子ソーラン2025」を披露してくれました。力強さとコンビネーションを加えた振り付けで、高学年になった逞しさを見事に表現していました。そして、峰台小70周年を演出するサプライズも飛び出しました。「柔」と「剛」を巧みに織り交ぜ、最後まで思いを込めて踊り切った5年生の峰っ子たちでした。

6年生は、「70年の刻(とき)を超えて~未来へ力強く~ 」

6年表現1 6年表現2

6年表現3 6年表現4

6年表現5 6年表現6

小学校生活最後の運動会となる6年生の表現ダンス種目の披露。峰台小学校70周年という記念すべき大舞台に誇りをもち、そして、70年という伝統を背負っての演技を披露してくれました。フラッグがつくり出す色の世界の動と静の美しさ、そして人の動きと心の調和が見事に表現されていました。

6年表現7 6年表現8

6年表現9 6年表現10

6年表現11 6年表現12

演技中には、6年生の迫力ある歌声も響き渡りました。峰台小70代目の6年生は、「創立70周年記念運動会」という最高の舞台で輝きを放ち素晴らしい演技を見せてくれました。 

 


創立70周年の合言葉は「WE💓峰台!」

峰っ子

峰っ子
峰っ子
1年表現1
1年表現1
1年表現2
1年表現2

【Vol.043】創立70周年記念運動会の様子【2】表現ダンス種目編

令和7(2025)年5月20日

■「創立70周年記念運動会」の3年生・4年生・2年生の表現ダンス種目をふりかえります。

3年生は、「峰台祭りだ!70周年爽涼鼓舞(そうりょうこぶ)!」

3年表現1 3年表現2

3年表現3 3年表現4

鳴子が響く華麗なダンスと元気なかけ声のある爽涼鼓舞ダンスで楽しませてくれました。最後のポーズには、70周年の70の文字も出てきました。美しく迫力のある演技でした。

4年生は、「千葉、心つなげよう」

4年表現1 4年表現2

4年表現3 4年表現4

4年生は千葉県について学習中。改めて知った郷土への想いと、70周年を迎えた母校への感謝を、見ている皆さんに感じてもらえるように頑張りました。最後に「WE💓峰台!」の合言葉も決まっていました。最後まで熱く踊り切った4年生でした。

2年生は、「峰台スーパースターズ」

2年表現1 2年表現2

2年表現3 2年表現4

今年70周年を迎えた峰台小。峰っ子たちはみんな一人ひとりがかけがえのない存在、そして、スーパースター!自分の得意なことを生かして助け合い、峰台小を更にパワーアップさせることを目指し、2年生がかっこよく踊りました!「WE💓峰台!」かっこよく決まりました。とてもよく頑張った2年生でした。


創立70周年の合言葉は「WE💓峰台!」

峰っ子

峰っ子
峰っ子
3年表現1
3年表現1
3年表現2
3年表現2

【Vol.042】創立70周年記念運動会の様子【1】

令和7(2025)年5月20日

■「創立70周年記念運動会」をふりかえります。

当初予定していた17日は、あいにくの雨で順延になりました。翌日18日は、天気も回復し実施することができました。校庭の整備は、おやじ組のみなさんの協力のおかげで開始時刻までには、しっかりと整いました。

延期決定 実施決定

運動会の成功を願い、チーム峰台ALL・STARSの先生たちが円陣を組み、そして、創立70周年を記念して祝砲を鳴らしました。開会式では、創立70周年の合言葉の「WE💓峰台!」の声が元気よく響き渡りました。

チーム峰台の円陣 開式の言葉

これからはじまる競技に向けて、気合の入る応援合戦でした。70周年記念運動会を序盤から盛り上げてくれました。

応援1 応援2

峰っ子たちは、赤組も白組も、応援団と一緒に、元気いっぱいの声を出して盛り上がりました。

応援3 応援4

今年は、創立70周年のメモリアル。そんな記念すべき年に、全校で取り組む競技が復活です!

大玉1 大玉2

70年分の思いを、全校で協力してゴールまで届けました!今回の大玉送りは、競技での勝敗にプラスして、ゴールした後の合言葉「WE💓峰台!」の声の大きさも勝敗がつきます。

大玉3 大玉4

結果は、1回戦の競技は赤組の勝ち10点、合言葉は白組の勝ち5点、2回戦の競技は白組の勝ち10点、合言葉は赤組の勝ち5点となり、赤組・白組どちらも大喜びでした。

創立70周年の合言葉は「WE💓峰台!」

峰っ子

峰っ子
峰っ子
延期決定
延期決定
実施決定
実施決定

【Vol.041】5月20日の峰台 創立70周年記念の航空写真撮影

令和7(2025)年5月20日

今日の峰台は朝からとてもよい天気。創立70周年記念の地上絵航空写真撮影・全校集合航空写真撮影・クラス集合写真撮影、教職員集合写真撮影を行いました。子供たちの撮影の前に、まずは教職員の集合写真の撮影をしました。9時からは地上絵航空写真の撮影。校庭には、すでにデザインが描かれています。カラーエプロンを着た峰っ子たちがぞくぞくと外に出てきて、クラスごとに決められたライン上に並んでいきます。

地上絵デザイン ライン上に並ぶ

待っていた撮影用のセスナ機が上空に飛んできて、撮影開始。何度も撮影をします。

セスナ機 撮影

峰っ子たちの協力のおかげで無事に撮影が終わりました。

地上絵1 地上絵2

続いて、全校児童の集合写真を撮影します。7組、1年生、2年生と順に前から並んでいきます。校舎の4階から、全校の集合写真を撮影しました。撮影本番では、峰っ子たちのみんなと一緒に70周年記念の合言葉「WE💓峰台!」のロゴも画面に入っています。

集合 集合2

外での撮影が終わると、今度は体育館でクラス集合写真の撮影。学年ごとに体育館に移動して。クラス順に集合写真を撮影しました。

クラス集合写真 クラス集合写真2

今日撮影したの写真は、創立70周年の記念誌と記念品のうちのクリアファイルに使います。

創立70周年の合言葉は「WE💓峰台!」

峰っ子

峰っ子
峰っ子
地上絵デザイン
地上絵デザイン
ライン上に並ぶ
ライン上に並ぶ

【保護者の皆様へ】創立70周年記念運動会 本日18日(日曜日)に実施します。

令和7(2025)年5月18日

■保護者の皆様へ【緊急のお知らせ 創立70周年記念運動会について】

本日18日(日曜日)、「創立70周年記念運動会」を実施します。

気温が高くなる予報となっています。熱中症予防対策をお子様も保護者の皆様もお願いします。

体育主任の先生は、早朝からフルマックスで動き回っています。

 運動会実施します 峰っ子頑張ろう

朝早くから校庭整備に来ていた先生たちも、とても喜んでいます。峰っ子のみなさん、今日は、最高の創立70周年記念運動会にしましょう!

合言葉は「WE💓峰台!」です。

峰っ子

峰っ子
峰っ子
運動会実施します
運動会実施します
峰っ子頑張ろう
峰っ子頑張ろう

【Vol.040】5月17日の峰台 校内の様子

令和7(2025)年5月17日

今日、実施する予定だった「創立70周年記念運動会」は、雨のため順延、18日の日曜日に実施することになりました。運動会を直前にした校内の様子の一部を紹介します。

てるてる坊主1 てるてる坊主2

てるてる坊主3 てるてる坊主4

教室1 教室2

教室3 教室4

教室5 教室6

教室7 教室8

教室9 教室10

廊下 70周年記念

昇降口 校庭

創立70周年の合言葉は「WE💓峰台!」

峰っ子

峰っ子
峰っ子
てるてる坊主1
てるてる坊主1
てるてる坊主2
てるてる坊主2

【Vol.039】5月16日の峰台 最終チェック

令和7(2025)年5月16日

運動会前日、各学年、最終チェックをしていました。

最終チェック1 最終チェック2

今まで練習を頑張ってきた峰っ子たちに、先生から素敵な言葉をプレゼントしている場面もありました。

最終チェック3 最終チェック4

1年生 1年生表現種目練習

頑張りをほめたり、変更したルールを確認したり、場所を確認したり、順番を確認したり、応援席を確認したり、本番に向け準備はしっかりとできたようです。

運動会 運動会2

「創立70周年記念運動会」は、峰っ子みんなで楽しめそうです。合言葉「WE💓峰台!」が、峰っ子たちの元気な声とともに運動会の中で何回も登場します。盛り上がる準備はOK、あとは天気次第です。

峰っ子

峰っ子
峰っ子
最終チェック1
最終チェック1
最終チェック2
最終チェック2

【Vol.038】5月15日の峰台 運動会も完成形へ

令和7(2025)年5月15日

今日の峰台は気温が26℃まで上昇して暑い1日ですが、上空は雲優勢、天気は下り坂のようです。4時間目の校庭で3年生が表現ダンス種目の練習をしていました。法被も揃って、いよいよ完成に近づいてきました。

3年生の練習1 3年生の練習2

ポジションもとても整ってきました。校舎の上階から見ると、とてもきれいです。一つ一つの動きもみんなよく覚えています。

3年生の練習3 3年生の練習4

運動会本番では、保護者の皆様は、お子様のいる位置を事前にチェックしておいていただけると、お子様の頑張る姿をじっくりとご覧いただけると思います。

てるてる坊主

峰っ子

峰っ子
峰っ子
3年生の練習1
3年生の練習1
3年生の練習2
3年生の練習2