船橋市立 湊町小学校

  • 〒273-0011千葉県船橋市湊町1-16-5
  • 047-431-4781

新着情報(平成27(2015)年12月)

5年 総合学習 盲導犬

平成27(2015)年12月18日

12月18日(金曜日)3・4校時に、5年生が総合的な学習の時間に八巻広美さんをゲストティーチャーにお招きして、福祉について考える授業を行いました。盲導犬について学びました。八巻さんは30代後半の時、仕事の運転中に視力の異常に気づき、もう少しで交通事故に遭う体験をされました。その後視力は回復されず、現在は盲導犬「レイシ-」とともに生活しています。授業では、八巻さんが普段の生活の中で、困っていること、苦労していることなどたくさん話していただきました。携帯電話を使って音声で時刻を知ったり、街の中でも音声で情報を得ていることに驚きました。また、盲導犬「レイシー」との生活についてもたくさん話していただきました。最後に、八巻さんと盲導犬「レイシー」が子供たちが座っている目の前を歩きました。子供たちは間近を歩く盲導犬を興味深く見ていました。目の不自由な八巻さんですが、毎日の生活に生きがいをもっていらっしゃるのに感銘しました。貴重なお話を生でお聞きし、福祉について実感を持って考えさせられました。

八巻さんの話
八巻さんの話
八巻さんとレイシー
八巻さんとレイシー
八巻さんとレイシ-
八巻さんとレイシ-

校内マラソン大会

平成27(2015)年12月14日

12月14日(月曜日)、先週の金曜日に予定されていて雨のため延期となった校内マラソン大会が行われました。風もなくこの時期にしてはやや暖かい絶好のマラソン日和のもと、3年生のスタートを皮切りに4年生、1年生、2年生、5年生、6年生の順に走りました。子供たちはこれまで1ヶ月近くに渡って、業間休みにマラソン練習に取り組んできました。また、体育の時間にもたくさん走りました。中には、朝早く来て自主的に走ったり、家に帰ってからお家の人と一緒に走ったりした人もいました。一人一人がそれぞれの思いを秘め、願いを込めてスタートラインに立ったことでしょう。号砲とともに元気よくスタートして、学年に応じた周回コースへと飛び出します。息が苦しくなっても、足が痛くなっても、お腹が痛くなっても、自分の心に負けないように頑張って走る姿に感動しました。保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

5年男子
5年男子
6年女子
6年女子
6年男子
6年男子

湊町小教職員 漁業体験

平成27(2015)年12月5日

12月5日(土曜日)湊町小学校教職員で、船橋市農水産課・船橋市漁業協同組合の協力のもと漁業体験研修を行いました。8時15分に学校を出発し、船橋漁港に向かいました。漁港では、始めに海苔すき体験を行いました。ほとんどの先生が海苔すきは初めてでしたので、枠の中にきれいに流し込むのが難しく、上手にいくと大喝采を浴びていました。次に漁船に乗り込み、幕張沖から船橋沿岸までを回りました。そこでは、底曳き漁やホンビノスの貝漁、海苔の養殖場の様子を間近で見ることができました。漁船から巻き上げた網には、スズキやフグなどが引き揚げられました。みんな一斉に「わあー」と歓声が上がりました。また、漁師の方が大きなかごでホンビノス貝を力強く引き上げていました。昼食のあとは、船橋観光協会の方の協力で、学校周辺の神社やお寺の探索に行きました。船橋大神宮、円蔵院、不動院、行法寺などを回りました。船橋の海は、三番瀬の海苔、スズキ、ホンビノス貝などが採れる豊かな漁場があります。また、国道14号周辺には、歴史のあるたくさんのお寺や神社があります。漁師町として栄えたこの地域の文化や歴史を感じることができた一日となりました。