新着情報(平成30(2018)年1月)
全国学校給食週間(4)
平成30(2018)年1月30日
1月30日の給食は6年生が考えた献立の3回目。
テーマは「日本食」で、献立はまぜごはん、豚汁、納豆あえ、りんごです。
栄養価が高く健康に良い食材を使っている料理と、日本の料理であることをポイントに考えたそうです。日本のことについて少しでも知ってほしいという願いからそうしたということでした。



全国学校給食週間(3)
平成30(2018)年1月29日
1月30日までの全国学校給食週間にちなんで、1月29日の給食は6年生が考えた献立の2回目でした。
テーマは「栄養バランスを考えよう」でした。
少ない栄養素がないように、バランスを一番に考えたそうです。そして、みんなが好きな給食がいいと思ったので、鶏肉のから揚げをメインのおかずに選んだということでした。
船橋市では平成30年2月2日(金曜日)に「船橋学校給食展」を船橋市民文化ホールにて開催します。
当日は食育活動のパネル展示の他に、講演会や学校での食育の取り組みの発表が行われます。今年は湊町小学校の取り組みも発表されます。お時間がありましたら、どうぞ足をお運びください。



船橋大神宮消防訓練
平成30(2018)年1月26日
1月26日、船橋大神宮で消防訓練が行われました。近隣の小学校が参加する中、本校4年生も参加させていただいてきました。
消化器を使っての消火体験、煙の充満した空間を歩く煙中体験、起震車に乗って大地震の揺れを体験する起震車体験の他に、消防の方たちによる消防訓練も見学しました。また大神宮の中にある灯明台のそばまで上り、見学させていただきました。
災害について、日頃から備えておくことはとても大切なことだと改めて学びました。



全国学校給食週間(2)
平成30(2018)年1月26日
1月25日は6年生の考えた献立の1回目でした。
献立のテーマは「昔ながらの和食」。
いももちはレシピを見ておいしそうだったので、またみぞれ汁は寒い冬に温まるので取り入れたそうです。食事のバランスを考えて、のりふりかけを付け、旬のみかんを添えたということでした。みんなでおいしくいただきました。



児童会引継式
平成30(2018)年1月26日
1月25日に児童会引継式が行われました。
これまで6年生が湊町小学校のなかよし班遊び、委員会活動をリードし、児童運営委員会の中心となって全校行事を進めてきました。引継式では代表の6年生から「これからもみんなが仲良く楽しい湊町小学校でいてください」とあいさつがあり、それぞれの活動の中心は5年生に引き継がれました。5年生の代表は「全校、特に5年生のみなさん、がんばりましょう」とみんなに呼びかけました。



全国学校給食週間
平成30(2018)年1月25日
1月24日から30日は全国学校給食週間です。本校ではそれにちなんでこの期間は給食週間メニューとしています。この期間は、千葉県の特産物や船橋産の食材などを中心にした献立、日本の郷土料理と、6年生が考えた献立を取り入れています。食べ物に感謝し、食生活を見つめ直す機会にしたいものです。
24日は、千葉県産のにんじんを使ったにんじんゼリーがでました。



昔遊びの会
平成30(2018)年1月25日
1月23日に1年生はむかしあそびの会を開きました。
大雪が降った翌朝にもかかわらず、20名もの地域の方たちが来てくださり、けん玉、こま、ビー玉、めんこ、おはじき、あやとり、かるた、おてだまを教えてくださいました。
熱心に教えてくださるので、めきめき上達した1年生。「たのしかった」「もっとやりたい!」と話していました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。



ホワイトスクール
平成30(2018)年1月25日
寒い1月ですが、湊町小学校ではいろいろな行事が行われています。
11,12日には5年生がホワイトスクールで新潟県湯沢町に行ってきました。
強い寒波で大雪が降るところもあったようですが、湯沢町は比較的穏やかな気候でした。
インストラクターの皆さんに教えていただきながら、雄大な雪山でのスキーや雪遊びを楽しみました。



1月10日の給食
平成30(2018)年1月10日
今日から給食が再開しました。
1月10日の給食は、黒豆おこわ、七草すいとん、栗きんとん、いちごです。
1月の最初の給食なので、お正月と七草にちなんで、この献立にしました。すいとんには七草の
すずな(かぶ)、すずしろ(大根)、せりが入っています。すいとんとは、小麦粉で作った団子が入った汁物です。



学校に元気な声が帰ってきました
平成30(2018)年1月10日
新年あけましておめでとうございます。
昨日9日、学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。
楽しそうに冬休み中の出来事を報告する子、久しぶりに会った友達と元気に外で遊ぶ子。
静かだった学校が活気づきました。
これからが1年で一番寒い時期ですが、みんなで仲良くがんばります!