新着情報(平成30(2018)年5月)

防犯教室

平成30(2018)年5月7日

 1年生で防犯教室を開きました。千葉県警察本部京葉地区センターの方たちが来校され、誘拐防止や外出時の危険回避の仕方について教えてくださいました。

 「いかのおすし」(ついていかない、くるまにらない、おごえでたすけをよぶ、ぐにげる、なにがあったからせる)を守ることが大切だと教わりました。大声の出し方、防犯ベルの使い方も学びました。

 いざというときのために、しっかり勉強できました。

防犯教室(1)
防犯教室(1)
防犯教室(2)
防犯教室(2)
防犯教室(3)
防犯教室(3)

運動会練習開始

平成30(2018)年5月7日

 大型連休が終わった5月7日、湊町小の子供たちは元気に登校してきました。

 今日からいよいよ、5月19日に行われる運動会に向けた練習が本格的に始まります。

 グラウンドでは朝の時間に、応援団の子供たちが練習を行いました。広いグラウンドに、大きな応援の声が響き渡りました。

 各学年でもそれぞれの種目の練習が始まっています。日頃の学習の成果を発揮し、一人一人が輝く運動会にしたいと思います。 

応援団練習(1)
応援団練習(1)
応援団練習(2)
応援団練習(2)
応援団練習(3)
応援団練習(3)

ばか面踊りとお囃子の練習会

平成30(2018)年5月2日

 本校では運動会で地域に伝わる「ばか面踊り」を全校で踊ります。

 そのための練習会に、地域の「ばか面保存会」の皆さんが来てくださいました。

 まず、2校時には1年生に踊りを教えてくださいました。お手本を見せていただいた後、実際に踊る様子を見て、教えてもらいました。

 3校時にはお囃子の練習。6年生は踊るのではなく、踊りに欠かせないお囃子学年全員で担います。心を合わせて音を鳴らすように教えていただきました。

 今から当日が楽しみです。

踊りの練習
踊りの練習
踊りの練習
踊りの練習
お囃子の練習
お囃子の練習

1年生を迎える会

平成30(2018)年5月2日

 5月1日、「1年生を迎える会」を行いました。

 1年生はペアの6年生と手をつないで入場。みんなが「さんぽ」を歌い、3年生が花道を作って迎えます。その後、2年生による出し物があり、3、4、5、6年生とかもめ学級、なぎさ学級の上級生が作ったプレゼントを受け取りました。

 湊町小学校の生活にもだいぶ慣れてきた1年生。上級生に歓迎されて、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。

1年生を迎える会(1)
1年生を迎える会(1)
1年生を迎える会(2)
1年生を迎える会(2)
1年生を迎える会(3)
1年生を迎える会(3)

校歌を教える会

平成30(2018)年5月2日

 本校では入学したばかりの1年生が早く学校に慣れるように、6年生が中心となっていろいろな場面で教えたりお手伝いをしたりしています。その中の一つが「校歌を教える会」。6年生が1年生に校歌を教えます。

 最初にお手本として歌ってみせたあと、一人一人個別に、1フレーズごとに教えていきます。ゆっくり少しずつ、やさしく丁寧に教えていくので、1年生はすぐに校歌を覚えることができました。

校歌を教える会(1)
校歌を教える会(1)
校歌を教える会(2)
校歌を教える会(2)
校歌を教える会(3)
校歌を教える会(3)

第68回入学式

平成30(2018)年5月2日

4月11日に本校第68回入学式が行われました。

今年度の新入生は94名。新しいランドセルを背負い、嬉しさとちょっぴり緊張の混ざった顔で登校してきました。これで全校児童535名がそろいました。新しい生活の始まりです。

入学式(1)
入学式(1)
入学式(2)
入学式(2)
入学式(3)
入学式(3)