船橋市立 湊町小学校

  • 〒273-0011千葉県船橋市湊町1-16-5
  • 047-431-4781

新着情報

生活目標放送 11月

令和7(2025)年11月5日

11月5日(水曜日)

 今日の朝、給食委員会による生活目標放送がありました。

 こんな話をしてくれました。

 11月の生活目標は「給食を残さず食べよう」です。皆さんは給食を残さず食べていますか。栄養士の先生は、毎日どのくらい給食が残っているか調べています。湊町小学校は和食の時に残菜が多く、特にみそ汁や野菜の和え物が多いそうです。味噌は「畑の肉」と言われる大豆から作られており、「味噌は医者いらず」と言われるほど栄養価が高いです。栄養バランスのとれたおいしい給食をたくさん食べて病気に負けない体を作りましょう。

 また、給食委員会では、もっと皆さんに給食を好きになってほしいとの思いからクイズ大会を開催する予定です。楽しくクイズを解いて、給食に詳しくなりましょう。

 先日も、コノシロの特別授業で食品ロスについて学んだ子供たちもいます。栄養士の作っている一口メモにも今日の給食のテーマやプチ知識、おいしさの秘密等、様々なことが書かれています。食べることを楽しみながら、丈夫な体を作ってほしいと思います。

一人ずつ話します
一人ずつ話します
給食クイズ大会を開催します
給食クイズ大会を開催します

コノシロ出前授業 4年生

令和7(2025)年11月4日

11月4日(火曜日)

 4年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「環境」の出前授業を実施しました。今日は、船橋漁業組合とおやつカンパニーの方々がゲストティーチャーとして来校してくれました。

 出世魚のコノシロは、大きくなると骨が多く、食べるのに不向きだったことから捨てられてしまう魚でした。今回、「モッタイナイお魚活用計画」の一環として、船橋漁業組合とおやつカンパニーがコノシロスナックを開発し販売したそうです。

 頭と大きな骨、内臓以外はすべてスナックに使っていること、使わない部分は畑の飼料となっていることを知り、子供たちからは感動の声が上がっていました。実際に試食させていただき、コノシロの風味を感じていました。魚は苦手な子もこれなら食べられるとうれしそうでした。食品ロスにつながる取り組みにたくさん質問や感想が聞かれました。

 今日の給食にもコノシロの真砂揚げが出ました。「コノシロ最高!」いつもよりもりもり食べた子供たちでした。

コノシロってどんな魚
コノシロってどんな魚
おいしーい!
おいしーい!
今日の給食
今日の給食

タグラグビー教室 4年生

令和7(2025)年10月30日

10月29日(水曜日)

 クボタスピアーズの皆さんが、4年生にタグラグビーを教えに来てくださいました。お話してくださった方や、選手の皆さんが元気で常にポジティブな声かけをしてくださったので、子供たちもノリノリでした。

 ボールでのやりとりや、タグの取り方などを教えてもらう中で、大切なことをたくさんお声かけいただきました。仲間を大切にするスポーツだから失敗したときは励まそう、いいところを伝えようなどコミュニケーションの取り方についてもたくさん学ぶことができた子供たちでした。スピアーズの皆さん、ありがとうございました。

ボールを取りに行くよ
ボールを取りに行くよ
グループに分かれて勝負です
グループに分かれて勝負です
パスの練習
パスの練習

学びの秋

令和7(2025)年10月30日

10月28日(火曜日)

 1時間目は、国語か算数を学習している学級が多いです。朝の元気なうちに取り組みたい教科なのでしょう。2年生も国語の学習をしていました。物語の心に残った場面を絵や文で表していました。絵を見せて、どうしてその場面なのかを伝え合っていました。

 2年生といえば、今、九九の学習真っ最中です。学年の掲示板にも九九の掲示がありました。

どんな気持ちかな
どんな気持ちかな
九九も頑張るぞ
九九も頑張るぞ

湊っ子音楽祭(4)

令和7(2025)年10月24日

4年生は、「オーラリー」「世界を旅する音楽室」。リコーダーは響きが美しく、歌いながら振りをそろえて楽しい演奏でした。

6年生は、「名探偵コナンメイン・テーマ」「花は咲く」。様々な楽器を使った合奏、ボディパーカッション、ソロ、そして高音低音の美しいハーモニー、圧巻の演奏でした。

 児童運営委員の子供たちも、指揮や伴奏を担当した子供たちも、皆輝いていました。心温まる音楽祭になりました。

4年生
4年生
6年生
6年生

湊っ子音楽祭(3)

令和7(2025)年10月24日

 1年生は、「はたらくくるま」と「きょうもあしたも1年生」。声をそろえて歌う様子に成長を感じました。

 かもめ学級は、「四季の歌メドレー」と「マツケンサンバⅡ」。毎朝の練習の成果を見せ、会場を盛り上げました。

 5年生は、「Mera!」と「COSMOS」。合奏のリズム、歌声のきれいさ、声量に圧倒されました。

5年生
5年生
1年生
1年生
かもめ学級
かもめ学級

湊っ子音楽祭(2)

令和7(2025)年10月24日

 音楽祭は3年生からスタートしました。

 3年生は、笛星人メドレーと「レッツゴー!あしたへ」。元気な明るい演奏がスタートにぴったりでした。

 2年生は、「メモリーズ」「七色アーチ」。ダンスと歌ではじける舞台になりました。

 なぎさ学級は、「にじ」は手話をつけて、「小さな世界」はハンドベルで、堂々と演奏しました。

3年生
3年生
2年生
2年生
なぎさ学級
なぎさ学級

湊っ子音楽祭(1)

令和7(2025)年10月24日

10月21日(火曜日)

 今日は船橋市文化ホールで湊っ子音楽祭を行いました。子供たちはずいぶん前から練習を重ね、その成果を堂々と披露していました。心がこもった演奏をしてくれたことに、とてもうれしく思いました。

開会式(1)
開会式(1)
開会式(2)
開会式(2)
開会式(3)全体合唱
開会式(3)全体合唱

後期スタート

令和7(2025)年10月24日

10月20日(月曜日)

 今日から後期がスタートしました。登校中、「今日から後期だね」と話しかけてくれたり、キリッとした表情で挨拶してくれたりと節目を感じている様子が見られました。

 放送で始業式を行いました。自分の行動は自分に返ってくる、だったら自分のために今、頑張って力をつけていこうと話をしました。


湊町小にごみ収集車がやってきました!

令和7(2025)年10月23日

10月14日、船橋市役所のクリーン推進課、資源循環課の方が本校4年生のために出前授業をしてくださいました。校庭にはごみ収集車がやってきて機械を動かし、ごみを収集する様子を見せてくださいました。子供たちも実際にごみを収集する体験をしたことで、少しでもごみを減らす努力をしよう、しっかりごみを分別しようという気持ちが強くなったようです。また食品ロスについてもお話いただき、給食残飯を考えるよい機会となりました。

1014 1014b 

1014c 1014d

1014e

1014
1014
1014b
1014b
1014c
1014c