船橋市立 湊町小学校

  • 〒273-0011千葉県船橋市湊町1-16-5
  • 047-431-4781

新着情報

今日の湊町小(9月22日)

令和5(2023)年9月22日

 今日から、秋季市民陸上大会(10/7)の朝練習が始まりました。校庭のあちらこちらから、元気のよい声が響き合っていい感じです。短い期間ですが、練習に集中して取り組み、本番で力を発揮することができるといいですね。大切なことは、選手になること以上に、参加してみることだと思います。自分の記録を伸ばしていきましょう。

 1年生の学級では、iPadを使って、いろいろな学習が始まっています。今日は、ICT専門の先生が来る日です。さっそく、キーボード打ちに取り組んでいました。

1年iPad名人になるぞ!
1年iPad名人になるぞ!

今日の湊町小(9月19日)

令和5(2023)年9月22日

 残暑厳しいなかでしたが、2年生の子供たちは元気に校外学習に出発しました。朝早くからお弁当など準備をしていただき、ありがとうございます。

 校庭では、交通安全教室が行われました。交通安全課の警察の方にお越しいただき、1年生は「横断歩道の渡り方」、4年生は「道路での自転車の乗り方」をご指導していただきました。「横断歩道の前では、必ず止まって右左右を確認してから手をあげて渡りましょう」と教えていただき、実際にやってみました。そのかいあって、帰りには、正門前の横断歩道でしっかり止まって、車が来ないことを確認してから渡る1年生の姿がありました。

1年交通安全指導
1年交通安全指導
4年交通安全指導
4年交通安全指導

かもめなぎさ学級 ブロック交流会

令和5(2023)年9月19日

9月12日にブロック交流会がありました。

近隣小中学校の特別支援学級の友達と一緒にダンスやゲームを楽しみました。

子どもたちは、学校や学年が違う友達と同じグループで活動し、たくさん刺激を受けたようです。

体育館での活動の後は、教室に戻ってグループごとにお弁当を食べました。

普段とは異なる貴重な体験ができた一日となりました。

ダンス
ダンス
オセロゲーム
オセロゲーム

今日の湊町小(9月18日)

令和5(2023)年9月18日

 今日は、敬老の日でした。湊っ子の皆さんも、おじいちゃんおばあちゃんに会いに行ったり、電話でお話ししたりと日頃の感謝の気持ちを様々に伝えているかもしれませんね。湊町では、湊町連合自治会の「敬老会」が文化ホールで行われ、本校の音楽部がご招待を受けました。

 敬老会では、式典の後に演芸の部があり、まずは、お囃子とともにばか面が披露されました。子供たちもたくさん参加し、にぎやかなばか面踊りとなりました。

 湊オーシャンズ(音楽部)と湊中学校吹奏楽部の合同演奏は、大変な盛り上がりでした。8曲の演奏があり、「ジャンボリーミッキー」などの手拍子と共に元気いっぱいの曲目もあれば、「ふるさと」や「時代」などのしっとりとした曲目もあり、多くの世代の方々が楽しめるように工夫されていました。

ばか面踊り
ばか面踊り
湊オーシャンズの演奏1
湊オーシャンズの演奏1
湊オーシャンズの演奏2
湊オーシャンズの演奏2

今日の湊町小(9月16日)

令和5(2023)年9月16日

 三連休の初日です。夏休みが明けてから、残暑厳しい中をがんばっていましたので、この3日間はゆっくり出来るといいですね。

 女子バスケ部が、秋季バスケットボール大会の予選に出場しました。チームワークを大切に、いっしょうけんめいに戦っていました。明日も、予選の続きがあります。ぜひ、がんばってほしいです。

試合の様子
試合の様子

今日の湊町小(9月11日)

令和5(2023)年9月15日

 なぎさ学級では、10月28日のバザーで手作りの「サシュ」を売ろうと考えています。先週は、サシュ作りの先生から作り方を習いました。今日は、自分たちの力で作ってみました。いい香りのする素敵な作品を作ることができて、大満足でした。

手作りサシュ
手作りサシュ

今日の湊町小(9月15日)

令和5(2023)年9月15日

 6年生の家庭科では「エプロン作り」が始まりました。まずは、布を裁つところからです。自分で作ったエプロンで、調理実習ができますね。

 今日の給食は、今まで見たことも無いメニューでした。「焼きカレーパン」です。手作りカレーを具に入れて、こんがり焼かれていました。ほっぺが落ちそうなくらい、おいしかったです。

 午後は、かもめ学級で算数の授業研究会を行いました。「算数クイズを作ろう」というめあてで、一人一人が算数の文章問題を作り、iPadで取り込んでからお友達に送りました。お互いに届いた問題を解いて、丸付けをし合い、和気あいあいと学習が進みました。

6年エプロン作り
6年エプロン作り
焼きカレーパン^^
焼きカレーパン^^
かもめ学級の研究授業
かもめ学級の研究授業

今日の湊町小(9月14日)

令和5(2023)年9月15日

 3年生の校外学習がありました。行き先は、船橋防災センター、大野梨園、県民の森です。大変暑い中でしたが、手作りのお弁当を県民の森で食べて、しっかり勉強してきました。帰校後、大野梨園の大きな梨を見せてくれました。実行委員が中心となって、出発式と到着式をしっかり行うことができ、成長を感じました。

 1年生の教室を覗くと、算数の「大きな数」の勉強をしていました。黒板にたくさん貼ったリンゴの数を数えるのですが、バラバラです。「何かいい方法はないかな?」と先生に聞かれると、子供たちはどんどん発表し、たくさんの良いアイディアを出してわかりやすく数えることとができました。ICTもいいですが、黒板で、みんなで考えることも大切ですね。全員の目が輝いていました。

3年到着式
3年到着式
1年「大きな数」こんなにたくさん・・・
1年「大きな数」こんなにたくさん・・・
1年「大きな数」うまくまとめて数えたよ
1年「大きな数」うまくまとめて数えたよ

今日の湊町小(9月6日)

令和5(2023)年9月11日

 今日は、学級会で「ピカピカ大作戦」の話し合いをしていたクラスの掃除の様子を見に行ってみました。学校中で一番静かに、てきぱきと掃除をしていました。効率よく動いているので、掃除も早めに終わります。この調子で、がんばってください。

 図書室の9月の特集は、『よんで、おいしい本』です。秋といえば、さつまいも、かぼちゃ、栗、さんま、柿など、地の恵みいっぱいの収穫を迎える季節です。おいしそうな本が、たくさん並んでいますので、ぜひ、借りてみてください。

 放課後は、6年保護者対象の「修学旅行説明会」を開きました。お忙しい中、説明会にご参加いただきありがとうございました。今年度は、ミニハイキングなども取り入れ、ハードですが日光をたくさん楽しめる日程になるように工夫してあります。今から楽しみです。

ピカピカ大作戦実行中!
ピカピカ大作戦実行中!
9月の特集「よんでおいしい本」の特集
9月の特集「よんでおいしい本」の特集
日光修学旅行説明会
日光修学旅行説明会

今日の湊町小(9月7日)

令和5(2023)年9月11日

 4年生は、市のプラネタリウムに行ってきました。秋の星座の話を聴いたり、宇宙を旅して”小惑星 船橋”を確かめてきたりしました。これから、だんだんと空が澄んできます。たまには、夜空を見上げて星を楽しむのもいいですね。

 1年生の皆さんは、生活科の学習で砂場アートに取り組んでいました。砂って、いろいろなものがつくれて、夢中になります。この頃では、公園に砂場が無いことが残念だなと思うことがあります。

プラネタリウム館の入り口
プラネタリウム館の入り口
1年生活科「砂あそび」
1年生活科「砂あそび」