新着情報(令和6(2024)年11月)
6年 修学旅行
令和6(2024)年11月1日
11月29、30日に修学旅行へ行ってきました。
【1日目】
早朝6時に学校へ集合し、バスに乗って日光へ。バスの中では、カラオケやクイズ、担当児童が日光に関する情報をガイドするなど楽しく過ごす姿が見られました。
まず、写経体験をした子供たち。輪王寺で貴重な体験をすることができました。次に、日光東照宮の見学に行きました。活動班で眠り猫や家康の墓などを見学しました。外国人観光客もたくさん来ていて、積極的に外国人に話しかける姿が見られました。昼食は日光磐梯店で大杯膳をいただきました。その後、バスに乗って湯滝へ。雨が心配されましたが、ハイキングの時には雨も降らず2Kmのコースをハイキングすることができました。インタープリターの方が様々な情報を紹介しながら引率してくださいました。
船橋で見ることのできない植物や虫などを見ることができ、貴重な時間となりました。旅館に到着すると、友達と部屋で楽しそうに過ごす姿や係の仕事をきちんと行う姿が見られました。お風呂やお土産の買い物、部屋で友達と一緒に過ごした時間は、忘れられないすてきな思い出になったと思います。
【2日目】
雨が心配されましたが、旅館を出発する頃には雨も上がり、きれいな紅葉が見られました。大谷資料館では、採掘跡のスケールの大きさに圧倒されながら、採掘の歴史を学びました。その後、宇都宮餃子館で昼食を食べました。餃子やチャーハンなど、ボリューム満点で食べ応えがあり満足そうな児童の表情が見られました。学校へ向かうバスの中では、DVDを見ながらゆっくり過ごす児童たち。船橋の街並みが近付くにつれ、児童のテンションも高まっていました。到着式も落ち着いた態度で取り組むことができていました。2日間、ルールを守りながら、楽しく過ごすことができ、6年生にとって最高の思い出となったと思います。


