新着情報(平成30(2018)年2月)

2月の「船橋産の食材を食べて知る日」

平成30(2018)年2月9日

 2月9日は「船橋産の食材を食べて知る日」です。

 今月の船橋産の食材は「ほうれん草」。ほうれん草の語源は中国語で「ペルシャ」(現在のイラン)を「ホー連」と呼んだところから来ているそうです。少し前になりますが、アメリカの漫画の主人公「ポパイ」は、このほうれん草がパワーの源でした。確かに、ほうれん草はベータカロテン、ビタミン、ミネラル類を豊富に含む栄養満点の緑黄色野菜です。

 一年中栽培されていますが、旬は11月から4月で、寒さに強く、霜に当たると甘みが増しておいしくなります。

 今日はこのほうれん草のたっぷり入った「ほうれん草ソース」をキャロットライスにかけました。

2月9日の給食
2月9日の給食
キャロットライス ほうれん草ソース
キャロットライス ほうれん草ソース
ごぼうサラダ
ごぼうサラダ

のり工場見学

平成30(2018)年2月8日

 2月8日、3年生は地域にあるのり工場の見学に行きました。

 ここでは、この時期に船橋の海でとれる生のりを加工して、板のりを作っています。

 先日、のり漉きの体験をした後だったので、市役所の農水産課の方々の説明を、とても興味深く聞きながら見学してきました。

のり工場見学(1)
のり工場見学(1)
のり工場見学(2)
のり工場見学(2)
のり工場見学(3)
のり工場見学(3)

漁業体験

平成30(2018)年2月8日

 2月6日、3年生は漁業体験を行いました。

 まず始めに、地域の伝統的な産業であるのり漉きの体験をした後、2隻の船に分かれて乗り、船橋の海に出て漁場の見学を行いました。貝殻島を見たあとは、網で魚を捕る様子やのりの漁場を見学しました。途中で南極観測船「しらせ5002」も間近に見ることができました。この地域ならではの体験、ともて楽しかったです。

のり漉き体験
のり漉き体験
漁船に乗って
漁船に乗って
「しらせ」を見たよ
「しらせ」を見たよ

駅伝競走大会に向けて

平成30(2018)年2月1日

寒い朝が続いていますが、本校では船橋市駅伝競走大会に向けた練習が行われています。10月から参加を希望した4,5,6年生が朝と放課後、熱心に練習に取り組みました。どの子も確実に記録が向上しています。その中から男女それぞれ代表に選ばれた5人ずつが、市の駅伝競走大会に出場します。

大会は、3日(土曜日)に船橋市運動公園陸上競技場にて9時より行われます。選手のみなさんを応援しましょう!

駅伝競走大会(1)
駅伝競走大会(1)
駅伝競走大会(2)
駅伝競走大会(2)
駅伝競走大会(3)
駅伝競走大会(3)