船橋市立
湊町小学校
- 〒273-0011千葉県船橋市湊町1-16-5
- 047-431-4781
新着情報(平成27(2015)年11月)
湊っ子音楽祭
平成27(2015)年11月30日
11月27日(金曜日)2・3校時に湊っ子音楽祭がありました。各学年と個人発表が行われました。1年生の「わくわくキッチン」は、ハンバーグができるまでの様子を元気な歌声で楽しませてくれました。2年生は、手と足でリズムを取りながら歌った「朝のリズム」と、体全体を動かしながら歌った「天までかけるよ」はどちらも息がピッタリでした。3年生では、リコーダーと歌を組み合わせた「やまねこバンガロー」はリズムにのった楽しい曲で、子供たちににピッタリの曲でした。心が温まる感じの「YUME日和」は、落ち着いてしっとりと歌いました。4年生の「10才をありがとう」は、生まれてから10年間の感謝を心を込めて歌い、ハーモニーがすてきでした。「スタートライン」は、2部合唱がきれいで伸びやかに歌いました。5年生の「レッツテイクアチャンス」「はじまりの君」は、さすが高学年です。高音がきれいに響き合う歌声ですてきでした。6年生の「プレゼント」「この地球のどこかで」は、最高学年にふさわしい美しい歌声と迫力で聴く者を感動させました。かもめ学級の「CUPSカップス」は、コップを使ったパフォーマンスが素晴らしかったです。なぎさ学級の「花は咲く」では、いろいろな楽器を使った合奏が、見事な演奏でした。どの学年も工夫を凝らした発表で、練習してきた成果を発揮していました。音楽のすばらしさに浸った一日でした。
5年生 校外学習 NHKスタジオパーク 日本科学未来館
平成27(2015)年11月24日
11月20日(金曜日)5年生がNHKスタジオパークと日本科学未来館へ校外学習に行きました。8時30分に貸切バスに乗車し、NHKスタジオパークに向かって出発しました。スタジオパークでは、アニメのアフレコ体験をしたり、最新映像技術にふれたり、番組の収録スタジオを見学したりして、子供たちは目を輝かせて館内を見学しました。その後、お台場にある日本科学未来館に向かいました。到着するとすぐにお弁当を食べました。日本科学未来館では、最先端の科学技術が展示されていました。ロボットや宇宙、地球の深海など興味深いものや、実際に触れたり体験したりできるものもあって、子供たちは未来の世界へ興味が広がりました。行きも帰りも道路はすいていて、予定よりも早く15時頃には学校に到着しました。



5年生 船橋市小中学校合唱発表会
平成27(2015)年11月10日
11月7日(土曜日)5年生が船橋市民文化ホールで船橋市小中学校合唱発表会に参加しました。船橋市内の小中学校31校が午前の部と午後の部に分かれて、それぞれの合唱を披露しました。本校は、午前の部の10番目に発表しました。曲目は「はじまりの君」です。この曲は、AKBなどの作曲で有名な船橋市出身の多田慎也さんが作った曲です。卒業して新しい自分に出合うしっとりしたバラード曲です。子供たちは初めは緊張した表情でしたが、精一杯歌いきることができました。講師の先生からは、「みんなが伸び伸びとすてきに歌っていたところがよかった」と評価していただきました。文化ホールの大きな舞台で心を一つに歌うことができて貴重な体験となりました。
1年生 校外学習 千葉動物公園
平成27(2015)年11月5日
11月5日(木曜日)に1年生が千葉市動物公園へ校外学習に行ってきました。元々9月に予定されていた校外学習が悪天候により延期になっていましたが、ようやく行くことができました。8時半頃に学校を出発して船橋大神宮駅より電車に乗車し、京成千葉駅で千葉都市モノレールに乗り換えて、動物公園駅で下車しました。園内の見学は2時間弱、班ごとに分かれて行動しました。草原ゾーン、鳥類・水系ゾーン、モンキーゾーン、子ども動物園、小動物ゾーン、家畜の原種ゾーン、動物科学館など、子供たちは、目を輝かせて「サルの赤ちゃんがいたよ」「レッサーパンダを見たいな」「ゾウはどこにいるだろう」と歩き回りました。お昼は、中央広場でみんなで楽しくお弁当を食べました。1時過ぎに千葉市動物公園を出発して、3時頃学校に着きました。晴天のぽかぽか陽気のもと、たくさんの動物を見学し、動物の大きさや様子、動き、表情などを間近に見て、驚いたり感動したりしました。


