船橋市立
湊町小学校
- 〒273-0011千葉県船橋市湊町1-16-5
- 047-431-4781
新着情報(平成27(2015)年9月)
かもめ学級・なぎさ学級 ブロック交流会
平成27(2015)年9月27日
9月25日(金曜日)雨のため、若松公園ではできませんでしたが、青少年会館の体育館で近隣校との
交流会をしました。スポーツレクを通して新しい友だちもでき、楽しい時間を過ごすことができました。



6年生 日本舞踊習う
平成27(2015)年9月25日
9月25日(金曜日)5・6校時に、日本舞踊協会の先生方をお迎えして、6年生を対象に日本舞踊鑑賞教室の事前ワークショップが行われました。今日は、30名程度の代表児童は浴衣を着て、学年全員で正座、お辞儀、立ち座り、すり足などの日本舞踊の基礎的な所作を学びました。最後には、「さくらさくら」の踊りも教えていただきました。10月30日〈金〉には、全校児童を対象に日本舞踊鑑賞教室が行われ、そこでかっこよく踊る予定です。初めて日本舞踊を習った児童が多かったのですが、日本の伝統文化に触れることができた一日でした。



4年生 一宮宿泊学習
平成27(2015)年9月17日
9月14日(月曜日)15日(火曜日)には、4年生が一宮少年自然の家で宿泊学習を行いました。1日目は、ウォークラリーで憩いの森から洞庭湖を抜け、田んぼ道を歩いて自然の家を目指しました。夜にはキャンプファイヤーで、マイムマイムのダンスをみんなで踊るなどして楽しみました。2日目は、陶芸教室で子供達が思い思いの作品を作りました。友だちと仲よく過ごした2日間。どの子も笑顔で帰ってきました。



3年生 人権教育
平成27(2015)年9月11日
9月11日(金曜日)2校時 3年生が船橋人権擁護委員協議会の方々をお迎えして
人権教育についての授業を行いました。授業は、人権啓発ビデオ「プレゼント」
を鑑賞し、「いじめ」という行為を例に、登場人物それぞれの気持ちを児童自身が考え、
意見を発表することを通して、他人への思いやりや優しい心、及び、勇気ある行動の
大切さを理解させる内容でした。子供達の心には、「いじめをいじめで返してはいけない。」
という言葉が強く響きました。



交通安全教室(1年生と5年生)
平成27(2015)年9月9日
9月9日(水曜日)1年生と5年生の交通安全教室が、雨天のため体育館で行われました。1年生は、道路や信号機のある横断歩道の渡り方を体験し、5年生は、自転車を走行する時の基本的なルールや自転車の乗り方について学びました。子供達は、真剣な眼差しで交通指導員の話を聞いていました。



第3回 避難訓練
平成27(2015)年9月9日
9月1日(火曜日)3校時 避難訓練が行われました。今回の避難訓練は、地震発生後に校庭に避難し、地区別に集団で下校する訓練でした。地区は浜町方面、本町3丁目方面、市役所方面、ユニーブル方面、日の出方面、船橋方面、その他、放課後ルーム、放課後子供教室、かもめ、なぎさ学級に分かれました。先生方がそれぞれの地区に分かれ、子供達と一緒に集団で下校しました。