船橋市立
丸山小学校
- 〒273-0048千葉県船橋市丸山4-43-1
- 047-439-2123
新着情報(平成29(2017)年9月)
3年生校外学習(三番瀬)
平成29(2017)年9月26日
3年生が校外学習で三番瀬環境学習館へ行きました。環境学習館内での学習とともに、天気も良かったので、
干潟に出てカニやヤドカリなど実際に生き物に触れながら学習をしました。



1年生校外学習
平成29(2017)年9月21日
1年生が校外学習で千葉市動物公園に行きました。入場してすぐの象の大きさに驚き、キリンの首の長さに歓声を
上げていました。午前中のグループ行動では迷いながらもたくさんの動物を見る事が出来ました。



交通安全教室(1,4年)
平成29(2017)年9月20日
4年生は自転車の乗り方、1年生は横断歩道の渡り方を交通安全協会の方々に教わりました。特に4年生は
後方確認の方法、1年生は手を挙げて安全確認の仕方を教わりました。交通事故にあわないよう、きちんと
交通ルールを守りましょう。



避難訓練・消火訓練
平成29(2017)年9月19日
北消防署の協力のもと、避難訓練・消火訓練を行いました。避難は「お・か・し・も」をきちんと守り、全員が真剣に
避難を行いました。消火訓練は4~6年生の各クラス代表2名が行いました。消火器を初めて使った人も多かったのですが、
とても上手に消火していました。もちろん、火災を出さないことが最も重要です。


プラネタリウム(4年)
平成29(2017)年9月19日
9月15日(金曜日)4年生がプラネタリウムで天体の学習をしました。太陽や月の動き、星座の動きなど教室ではできない学習を
しました。また、地球から宇宙に飛び出したときには驚きの歓声が上がり、楽しい学習となりました。

わんぱく班
平成29(2017)年9月15日
わんぱく班の似顔絵入りのポスターができあがり、職員室前に掲示しました。似顔絵は実物よりかわいく、カッコよく?
ご来校の際は児童の力作を是非ご覧ください。

修学旅行(東照宮)
平成29(2017)年9月14日
東照宮の見学です。事前に調べはしましたが、実際に見る立派な建物には驚いたようです。

修学旅行(二日目)
平成29(2017)年9月14日
みんな元気に、さわやかな朝を迎えたようです。写真は昨日の日光彫り体験と今朝の湯の湖散策、退所式、竜頭の滝です。



修学旅行(足湯)
平成29(2017)年9月13日
先ほど全員無事に宿に到着しました。戦場ヶ原などたくさん歩いて疲れた足を、温泉で癒やせます。


修学旅行(湯滝)
平成29(2017)年9月13日
修学旅行、湯滝の様子です。水量が豊富で、その迫力にビックリ!

修学旅行(足尾銅山)
平成29(2017)年9月13日
6年生の修学旅行、最初に見学したのは足尾銅山です。トロッコに乗ったり、坑道を歩いて見学しました。


2年生:葛西臨海水族園
平成29(2017)年9月13日
9月12日(火曜日)
2年生が葛西臨海水族園に行きました。事前にビデオを見たりと学習していきましたが、目の前で泳ぐ魚たちは魚は考えていたよりも泳ぎが速く、また大きな魚もたくさんいてみんな大興奮でした。


陸上大会の練習開始
平成29(2017)年9月11日
9月30日の陸上大会にむけて、今日から練習が始まりました。春の陸上大会では5年生が100mで決勝に残ったり自己記録を
多くの児童が更新するなど活躍をしました。今大会でも大活躍を期待します。


特別授業「アフリカンパーカッション」
平成29(2017)年9月8日
2年生を対象に、講師の方を招いて特別授業の「アフリカンパーカッション」を行いました。ノリの良い2年生たちは大いに盛り上がりながら演奏を聴き、自分たちでも体験をしました。写真は「トンカツ食べたい!」をリズムで表しているところです。「トンカツ食べたい!」のリズムがどんなものかは2年生にお聞きください。



室内わんぱく
平成29(2017)年9月7日
校庭での活動を予定していたわんぱくタイムですが、雨のため、室内わんぱくに変更となりました。急な変更でしたが、どの班もそんなことは全然感じさせず、大いに楽しんでいました。


夏休みの作品
平成29(2017)年9月5日
子供たちが一生けんめいに取り組んだ夏休み中の作品を、教室や廊下に展示をしていとてもよく調べていたり、細かい作業を積み
重ねてすばらしい作品を仕上げたりと、見るのがとても楽しいものばかりです。また、上級生になるに従って、作品の完成度が高くなっていくのはさすがです。



夏休み明け初日
平成29(2017)年9月1日
長い長い夏休みも終わり、今日からまた学校生活の始まりです。朝、まだ始業前に自分たちで清掃を始めている児童がたくさんおり、夏休中にたまったほこりやゴミがきれいになくなりました。金魚の世話をしている児童もいました。
また、集会では夏休みを振り返ったり、これからの学校生活について考えたりするよい機会となりました。みんなで「楽しい学校」「ありがとういっぱいの学校」「温かい言葉(ふわふわ言葉)がとびかう学校」「気持ちの良い学校」をつくりましょう!


