船橋市立
丸山小学校
- 〒273-0048千葉県船橋市丸山4-43-1
- 047-439-2123
丸山小学校のホームページへようこそ!
本校は昭和51年(1976年)に開校し、今年度創立50周年の歴史と伝統ある学校です。
地域住民の協力や地域愛にあふれ、子供たちも毎日元気に楽しく、「成長」できる学校生活を送っています。
学校行事の様子や生活の様子などを掲載していますので、ぜひご覧下さい。
★丸山小学校校歌 →ここから聞けます
まずはこちらから!!→新着情報
※丸山小学校へ転入される予定の方は【事務室】より転入に関する手続きをご確認ください。
■船橋市教育委員会「講師登録について」
保護者の皆様
船橋市教育委員会から、以下の案内が届きましたので、ご連絡いたします。
日頃より本市の教育にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
船橋市教育委員会では学校で働く講師を募集しています。「講師登録に関するポスター」を添付いたしますので、興味・関心がある方は船橋市教育委員会までご連絡ください。
※学校へのお問い合わせは、ご遠慮ください。
<10/3お知らせ>
10/3(金曜日)に、今年度第2回避難訓練を行いました。
地震から火災が発生したという想定で行いました。
地震の放送が入ると、子供たちは素早く机の下に隠れることができました。
その後、火災が発生した放送により、校庭へ避難しました。
4月に行った1回目よりも、スムーズに避難することができました。
また、避難訓練の後、4・6年生は煙中体験を、2年生は起震車体験を行いました。
煙中体験では、白い煙(訓練用なので無害です)が充満する中に入り、周りが見えなくなることを体験しました。
起震車体験では、震度6の揺れを実際に体験し、どうすれば自分の身を守れるのかを学びました。
想像以上の揺れで、みんな驚いていました。
万が一に備え、今後も訓練を通して防災の意識を高めていきます。
<9/30お知らせ>
本校の児童記者6年生佐瀬珠里亜さんが作成した記事(【子ども記者通信】50周年を迎えた丸山小学校の今と昔)が、船橋市のホームページで公開されています。
URLは、以下のとおりです。
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouhou/011/02/25/p139696.html
是非ご覧ください。
<9/30お知らせ>
■「学校だより10月号」はこちらをクリック⇒ 学校だより
<9/26お知らせ>
9/24(水曜日)と25(木曜日)、6年生は修学旅行に行きました。
日光で様々な場所を見学したり、体験したりして、盛りだくさんの2日間でした。
戦場ヶ原では、男体山の雄大な姿を見ることができました。
宿泊先でも、友達との貴重で楽しい時間を過ごしました。
<9/24お知らせ>
9/22(月曜日)、3組は東京スカイツリーとすみだ水族館に校外学習に行きました。
東京スカイツリーでは、天望デッキからの眺めやガラス床から見える真下の眺めを楽しみました。
すみだ水族館では、見学やワークショップを行いました。
1日楽しく活動することができました。
<9/22お知らせ>
9/19(金曜日)、3年生はコーシン乳業とアンデルセン公園へ校外学習に行きました。
午前のコーシン乳業では、工場見学をとおして、普段何気なく飲んでいる牛乳が、多くの人の手によって作られていることを、学びました。
その後、アンデルセン公園の木のアトリエで、写真立てを作りました。
みんな思い思いの写真立てができあがりました。
よいお土産になったと思います。
とても充実した1日となりました。
<9/11お知らせ>
9/11(木曜日)、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。
講師の先生の演奏から始まり、鍵盤ハーモニカの導入の大切な部分を教えてくださいました。
みんな真剣に取り組んでいました。
これから、音楽の時間でいろいろな曲が吹けるようになるのが、楽しみです。
<9/10お知らせ>
9/10(水曜日)、今年度はじめてのクラブ活動を行いました。
4~6年生が、自分の希望したクラブごとに集まりました。
まずは自己紹介やクラブ長など役員を決めたあと、活動計画を立てていました。
早速、活動をしていたクラブもありました。
<9/2お知らせ>
9/1(月曜日)、長かった夏休みも終わり、丸山小に子供たちの元気な姿が帰ってきました。
全校朝会を行った後、夏休みの宿題を集めたり、レクレーションをしたりしました。
9月からも、学校目標である「力いっぱいやりぬく子」を育てていきます。
<9/1お知らせ>
■「学校だより9月号」はこちらをクリック⇒ 学校だより
<7/18お知らせ>
■「学校だより夏休み直前号」はこちらをクリック⇒ 学校だより
<7/25お知らせ>
7/23(水曜日)・24(木曜日)に、市内特別支援学級の合同宿泊学習で3組児童が、千葉市少年自然の家に行ってきました。
今年の宿泊学習のテーマは、「ふくろうの森でともだちになろう」でした。
ふくろうのオリジナルキャラクター「ズッピー」やその仲間たちに歓迎され、室内レクリエーションやナイトハイク、水遊びなどで交流を深めました。
最終日の退所式では、ズッピーから「ありがとうカード」がプレゼントされ、子どもたちも大喜びでした。
他校の友達と同じ部屋で泊まり、グループで活動することで自然に仲良くなりました。
食事、着替え、お風呂など身の回りのことも自分でしっかり行い、充実感あふれる2日間でした。
<7/24お知らせ>
子供たちが夏休みの中、7/22(火曜日)、本校職員が防犯対策訓練を行いました。
講師として船橋警察署の方をお招きし、実際に不審者が来たことを想定して、対応や連絡体制を確認しました。
また、さすまたの正しい使い方について説明を受け、実際に不審者役の警察署員を本校職員が実際に制止する訓練も行いました。
職員の防犯についての意識が改めて高まり、大変有意義な訓練となりました。
<7/15お知らせ>
7月15日(火曜日)、3年生で人権教室を行いました。
船橋市の人権擁護委員の先生方にお越しいただき、DVDを見ながら学習をしました。
内容は、いじめに関することです。
授業を通して、いじめは絶対にしてはいけないことを、子供たちはしっかりと学ぶことができました。
人権擁護委員の先生方、ありがとうございました。
<6/30お知らせ>
■「学校だより7月号」はこちらをクリック⇒ 学校だより
<6/28お知らせ>
6/27(水曜日)、5年生は東京タワーと科学技術館に校外学習に行きました。
東京タワーでは、塔脚下のビル「フットタウン」の屋上から高さ150mまで続く、約600段のオープンエア外階段をみんなで登りました。
がんばって登りきった後、東京タワーから眺める風景は、格別でした。
科学技術館では、様々な体験をとおして、科学のおもしろさに触れることができました。
とても充実した1日となりました。
<6/17お知らせ>
6月17日(火曜日)、3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。
東京リコーダー協会の講師の先生をお招きしました。
様々な種類のリコーダーでの演奏を聴いたり、リコーダーを実際に吹いたりしました。
みんなしっかり先生のお話を聞き、きれいな音色を響かせていました。
これからの、音楽の時間がますます楽しみです。
<6/11お知らせ>
6/11(水曜日)、6年生の校外学習として、飛ノ台史跡公園博物館に行きました。
あいにくの雨でしたが、予定通り行うことができました。
博物館では、係の方の説明を聞きながら、見学をしました。
実際の土器などを間近で見ることができ、とても有意義な一日となりました。
<6/10お知らせ>
6月10日(月曜日)、カザグルマの挿し木を6年生が行いました。
今回もカザグルマを守る会の方々を始め、多くの方に教えていただきました。
みんな、一生懸命に話を聞き、丁寧に作業をしました。
この後は、水の管理をしっかりと行い、根が伸び広がるよう世話をしていきます。
カザグルマを守る会の皆様、ありがとうございました。
<6/6お知らせ>
6/6(金曜日)、丸山小50周年を記念して、人文字撮影とバルーンリリースを行いました。
人文字は、ドローンを使って撮影しました。
ドローンの実物を初めて見る児童が多く、「おーっ!」と歓声が上がりました。
その後、バルーンリリースになりました。
校長先生、PTA会長さん、児童会長、それぞれのお話があり、児童会のカウントダウンで、風船を飛ばしました。
天候にも恵まれ、多くの風船が空に舞う光景は、壮観でした。
<6/1お知らせ>
6/1(日曜日)、丸山小第50回春季大運動会を行いました。
前日の雨により、1日順延しました。
当日も、朝少し雨が降りましたが、その後は天気が回復して、運動会日和となりました。
児童みんな練習の成果を発揮して、堂々と楽しく走ったり、演技したりできました。
最後は、みんな笑顔で終わることができました。
保護者の皆様、ご来賓の皆様、多数のご観覧ありがとうございました。
<5/30お知らせ>
■「学校だより6月号」はこちらをクリック⇒ 学校だより
<5/23お知らせ>
5月23日(金曜日)に、5年生が家庭科の授業で調理実習をしました。
初めての調理実習ということで、子供たちは期待と緊張の中、先生の説明をよく聞いて取り組んでいました。
作ったのは、小松菜とじゃがいもをゆでたものです。
みんな上手にでき、普段野菜が苦手な子も、おいしそうに食べていました。
自分で作ると、よりおいしく感じますね!
<5/8お知らせ>
5/8(木曜日)、3年生は社会科の学習として、学区探検を行いました。
日頃からよく知っているところもあれば、あまり知らないところもあり、改めて学区に何があるのか勉強になったと思います。
子供たちは、みんな楽しく見て回りました。
<5/1お知らせ>
5/1(木曜日)に、全校朝会を行いました。
校長先生からは、4つの「あ」を大切にしましょうとお話がありました。
(あんぜん、あいさつ、ありがとう、あわてず)
その後、児童たちの安全を見守ってくださっている、スクールガードの皆様を紹介いたしました。
いつも、ありがとうございます。
全校朝会終了後には、児童会任命式がありました。
校長先生から、児童会の役員の子供たちへ任命書を渡しました。
そして、児童会長から、各委員会の委員長へ任命書を渡しました。
丸山小のために、頑張ってくれることを願っています。
<4/30お知らせ>
■「学校だより5月号」はこちらをクリック⇒ 学校だより
<4/25お知らせ>
4月25日(金曜日)に、今年度第1回目の避難訓練を行いました。
今回は、地震の発生後給食室から火災が発生する想定での訓練でした。
1年生は初めての避難訓練だったので避難の仕方を、2~6年生は進級して教室が変わったので避難経路を確認することを目的としました。
「お・し・も」(おさない・しゃべらない・もどらない)の約束を守り、児童みんな真剣に取り組んでいました。
訓練終了後に、各クラスで防犯ブザーの使用法について、確認もしました。
<4/23お知らせ>
4月23日(水曜日)、1年生を迎える会が行われました。
6年生に誘導された1年生の体育館の入場を、全校のみんなで拍手をして迎えました。
お祝いの言葉だったり、アサガオの種のプレゼントだったり、2~6年生みんなで入学をお祝いしました。
中でも丸山小に関する〇×クイズは、全校みんなで盛り上がりました。
あたたかい雰囲気の中で、迎える会が終わりました。
これで、1年生も「丸ちゃんファミリー」の仲間入りです!
中心となって計画した児童会の皆さん、ありがとうございました。
<4/10お知らせ>
■「学校だより4月号」はこちらをクリック⇒ 学校だより
<4/9お知らせ>
4月9日(水曜日)に、入学式を行いました。
今年度の新入生は、39名です。
緊張している子もいましたが、担任の先生の呼名に元気よく返事をしていました。
早く学校生活に慣れるとよいですね。
<4/7お知らせ>
4月7日(月曜日)に、着任式・始業式を行いました。
今年度新たに丸山小学校に着任した9人のうち出勤の7人の先生方を、子供たちみんなでお迎えしました。
その後引き続き、始業式がありました。
令和7年度のスタートです。
今年度も明るく元気いっぱいの丸ちゃんファミリーを目指していきます。