船橋市立 丸山小学校

  • 〒273-0048千葉県船橋市丸山4-43-1
  • 047-439-2123

新着情報

丸小まつり

令和5(2023)年11月25日

■丸小まつり

25日(土曜日)にPTA主催の丸小まつりが5年ぶりに行われました。

校庭では、多くのお店が出店し大いに賑わいました。

体育館で行われた「輝け!君たちは未来のスターだ!」では、子供たちがダンスやピアノ、ウクレレ演奏、ダブルダッチなど様々な特技を発表し盛り上がりました。

子供たちにとってとても楽しい1日になったかと思います。

PTA並びに地域の皆様、ありがとうございました。

丸小まつり1 丸小まつり2 丸小まつり3

 校庭、体育館での出し物の様子

丸小まつり5 丸小まつり4 丸小まつり6

 体育館で行われた「輝け!君たちは未来のスターだ!」の様子

丸小まつり1
丸小まつり1
丸小まつり2
丸小まつり2
丸小まつり3
丸小まつり3

校内音楽会

令和5(2023)年11月22日

■校内音楽会

22日(水曜日)、校内音楽会を行いました。今年度は、4年ぶりに全校が体育館に集まっての開催となりました。各学年、校歌と選曲した歌の2曲を学級や学年で練習を行い、当日の発表となりました。残念ながら4年生が学年閉鎖ため参加できませんでしたが、各学年これまでの練習の成果を発揮し気持ちの込もった歌声を披露することができました。

この音楽会を通じて、努力すること、目標を持つこと、協力すること、思いやりの心を大切にすること等、様々な面で成長したことと思います。

<各学年の発表曲>

1年

「ぼくらは仲間」

2年

「こころのドア」

3年

「夕日がせなかをおしてくる」

4年

「ソラシド・マーチ」

5年

「君をのせて」

6年

「HEIWAの鐘」       

 校内音楽会1 校内音楽会2

 全体合唱「つばさをください」    合唱部「すてきな一歩」
 校内音楽会3 校内音楽会4

    1年生の発表の様子        6年生の発表の様子

校内音楽会1
校内音楽会1
校内音楽会2
校内音楽会2
校内音楽会3
校内音楽会3

4年校外学習

令和5(2023)年11月16日

■4年校外学習 

16日(木曜日)、4年生は、校外学習でキッコーマンもの知りしょうゆ館と清水公園に行ってきました。

午前中、キッコーマンもの知りしょうゆ館では、醤油の製造工程の見学や醤油の作り方の体験を行いました。

午後は、清水公園のフィールドアスレチックで大いに体を動かしました。

様々な体験ができ、充実した校外学習となりました。

4年校外学習1 4年校外学習2 4年校外学習3

 キッコーマンもの知りしょうゆ館での醤油づくり体験の様子

4年校外学習4 4年校外学習5

 清水公園でのフィールドアスレチック体験の様子

4年校外学習1
4年校外学習1
4年校外学習2
4年校外学習2
4年校外学習3
4年校外学習3

5年一宮宿泊学習

令和5(2023)年11月10日

■5年一宮宿泊学習

11月9日、11月10日の2日間、5年生は一宮宿泊学習に行きました。

1日目は、最初にウォークラリーを行いました。全12班、地図を頼りに憩いの森から少年自然の家まで歩きました。中には道に迷ってしまう班もありましたが、どの班も仲間と協力し絆を深めることができました。そして、夕食後にはキャンプファイヤーを行い、みんなで踊り大いに盛り上がりました。

2日目は、朝、海岸まで散歩をしました。朝早くにも関わらず、海には波に乗る多くのサーファーの人たちがいて驚きました。子供たちも、波打ち際で楽しそうに海を眺めていました。朝食後には、陶芸体験を行いました。陶芸では一宮の思い出にお皿などそれぞれ思いを込めた作品をつくることができました。

子供たちは仲間と協力し合い、最高の思い出となる2日間になったことでしょう。

 5年一宮宿泊学習1 5年一宮宿泊学習2

 班のみんなで協力しあったウォークラリー。ゴールでは、みんなでアーチをつくってお出迎え

 5年一宮宿泊学習3 5年一宮宿泊学習4

 キャンプファイヤーの様子

 5年一宮宿泊学習5

 朝の海岸散歩

 5年一宮宿泊学習6 5年一宮宿泊学習7

 陶芸教室の様子

5年一宮宿泊学習1
5年一宮宿泊学習1
5年一宮宿泊学習2
5年一宮宿泊学習2
5年一宮宿泊学習3
5年一宮宿泊学習3

3年三番瀬校外学習

令和5(2023)年11月2日

■3年三番瀬校外学習

11月2日(木曜日)に3年生は、ふなばし三番瀬環境学習館に校外学習へ行ってきました。

まず、前半では学習館の展示を見学し、千潟にいる生き物や三番瀬の歴史を知ることができました。

後半では、展望台で三番瀬全体の様子を見た後、千潟体験を行いました。千潟体験では、様々な生き物を見つけることができ、貴重な自然を実感することができました。

3年三番瀬1 3年三番瀬2 3年三番瀬3

 ふなばし三番瀬環境学習館の見学の様子

 3年三番瀬4

 展望台から見る三番瀬

 3年三番瀬5

 干潟体験の様子

3年三番瀬1
3年三番瀬1
3年三番瀬2
3年三番瀬2
3年三番瀬3
3年三番瀬3

芸術鑑賞教室

令和5(2023)年10月30日

■芸術鑑賞教室

10月30日(月曜日)に、芸術鑑賞教室を行いました。

今年は、劇団風の子「スクラム☆ガッシン ~準備完了!第2号計画’~」という演劇を鑑賞しました。

子供たちが、さまざまな困難を乗り越えながら劇を披露するという笑いと涙あふれる友情物語です。

舞台と子どもたちとの距離が近く,役者の皆さんと子どもたちとの一体感のある演劇空間の中、劇団員のみなさんの、熱のこもった演技と臨場感と躍動感あふれる演出で, 子どもたちは劇の世界に引き込まれていました。

劇の終了後には、劇団員の皆さんと交流を行いました。

子どもたちにとって貴重な体験となりました。

劇団員の皆さん、ありがとうございました。

 芸術鑑賞教室1 芸術鑑賞教室2

  演劇の様子

 芸術鑑賞教室3 芸術鑑賞教室4

  演劇後の交流の様子

 芸術鑑賞教室5

 劇団風の子さんからいただいた色紙

芸術鑑賞教室1
芸術鑑賞教室1
芸術鑑賞教室2
芸術鑑賞教室2
芸術鑑賞教室3
芸術鑑賞教室3

丸山町会ハロウィンイベント

令和5(2023)年10月28日

■丸山町会ハロウィンイベント

10月28日(土曜日)に丸山げんき会主催のハロウィンパーティーが行われました。

前半のハロウィーンウォークラリーでは、丸山地区にある「ひまわり110番の家」を巡り、いざという時に助けを求めに行ける家や施設を確認しました。

ウォークラリー後、ハロウィンパーティーではゲームなど行われ、子供たちはとても楽しそうに参加していました。

地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。

 ハロウィーンウォークラリー1 ハロウィーンウォークラリー2

ハロウィーンウォークラリー1
ハロウィーンウォークラリー1
ハロウィーンウォークラリー2
ハロウィーンウォークラリー2

3年ヨークマート見学

令和5(2023)年10月25日

■3年ヨークマート見学

10月25日(水曜日)に、3年生は社会科の学習としてヨークマート東道野辺店へ見学に行きました。

見学では、店内の様子や普段入れないバックヤードを見せていただきました。

見学後の質問タイムでも、よく手が挙がり、扱っている商品の数などを尋ねるなど、子供たちはわかったことを一生懸命にメモをとりながら熱心に学習に取り組んでいました。

ヨークマート東道野辺店の皆様、お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。

 3年ヨークマート見学1 3年ヨークマート見学2

3年ヨークマート見学1
3年ヨークマート見学1
3年ヨークマート見学2
3年ヨークマート見学2

丸山町会運動会

令和5(2023)年10月22日

■丸山町会運動会

10月22日(日曜日)に丸山町会の運動会が本校の校庭で行われました。

運動会には、未就学児からお年寄りまで町会の幅広い年代の方々がたくさん参加しました。

運動会では、徒競走やパン食い競争、健伸幼稚園の園児によるダンスなど様々な競技が行われました。

地区の皆さんが交流が図れるよい行事となりました。

  丸山町会運動会1 丸山町会運動会2 丸山町会運動会3

丸山町会運動会1
丸山町会運動会1
丸山町会運動会2
丸山町会運動会2
丸山町会運動会3
丸山町会運動会3

前期終業式

令和5(2023)年10月20日

■前期終業式

10月20日(金曜日)に、前期終業式を行いました。

全校で体育館に集まるのは、「1年生を迎える会」ぶりになります。

子どもたちは、前期の区切りの式を真剣な面持ちで参加していました。

まず、式の前に先日法典地区文化祭での発表を行った合唱部が、全校に向けて合唱を披露し、きれいな歌声を体育館に響かせました。

そして、終業式では、校長先生から「聞く」よりも「見る」、「見る」よりも「やってみる」ことでいろいろな発見できるというお話を聞きました。

終業式後、各教室で担任の先生から一人一人に前期のがんばりを記した「あゆみ」を渡しました。

前期のがんばりを振り返り、月曜日から始まる後期でも、子供たちのさらなる成長を期待しています。

 前期終業式 前期終業式(2)

      合唱部の発表       前期終業式 校長先生のお話

前期終業式
前期終業式
前期終業式②
前期終業式②