新着情報(令和6(2024)年11月)
書き初め練習会
令和6(2024)年11月29日
■書き初め練習会
28日、29日の2日間、3~6年生は書き初め練習会を行いました。
講師に丹羽敬子先生をお招きし、字形や文字の書く位置など丁寧に教えていただきました。
最初はうまく書けない児童もいましたが、練習の最後にはその日の一番の作品を書き上げることができました。
年明けの1月9日、10日に席書会を行います。
今回、丹羽先生に教えていただいたことを注意しながら、練習に取り組み、年明けの席書会では、みんなが素晴らしい作品を書き上げてくれることを期待しています。
校内音楽会
令和6(2024)年11月27日
■校内音楽会
27日(水曜日)、校内音楽会を行いました。各学年で選曲した歌を学級や学年で練習を行い、当日の発表となりました。各学年これまでの練習の成果を発揮し気持ちの込もった歌声を披露することができました。この音楽会を通じて、努力すること、目標を持つこと、協力すること、思いやりの心を大切にすること等、様々な面で成長したことと思います。
<学校運営協議会委員・スクールガードの皆様のご感想>
・子供たちの成長と先生方のご努力をとても強く感じられる音楽会でした。内容も各学年がそれぞれ趣向凝らしているのに加え、やさしさといたわりの行為があちらこちらに見られて心が温まりました。
・全体を通して、声が通っていてまとまっていたと思います。1・2年生は元気で楽しそうでした。
・どの合唱も日頃の練習の成果がでていて、とても素敵な歌声を聴くことができ良かったです。5・6年生はさすがのハーモニーでした。
・どの学年も一生懸命に楽しそうに歌っている様子が良かったです。3組の子供たちは、よく頑張っていて感動しました。
・ダンスや楽器演奏など多様な出し物でとても楽しかったです。
・歌う姿勢が良く、ハーモニーもとても素晴らしいと思いました。
<合唱の様子>
「星に願いを」(タッチベル演奏)
「ずっと友だちでいようね!」
5年EXPOスクールキャラバン
令和6(2024)年11月18日
■5年EXPOスクールキャラバン
11月18日(月曜日)に5年生はEXPOスクールキャラバン事業で万博パビリオン「ノモの国」を出展するパナソニックの出前授業「ソウゾウの実験室」を行いました。
活動では、工場や家電でつくる時に余った素材をどう活用できるかアイデアを出し合い、それを生成AIソフトを使いデザインをしました。子供たちは、グループで様々なアイデアを出し合い、よりよい活用方法を真剣に考えることができました。
この活動を通して、SDGsの達成に向けて新たな視点で考えるよい機会となりました。
6年キャリア教育「職業人インタビュー」
令和6(2024)年11月18日
■6年キャリア教育「職業人インタビュー」
11月18日(月曜日)に6年生はNPO法人「キャリアサポートネットワーク」の方々をお呼びし、キャリア教育の学習を行いました。
食品流通、電力、製造業、広告関係など様々な職業の経験者8名が来てくださり、子供たちはグループに分かれてそれぞれのお話を真剣に聞いていました。
このインタビューを通して、子供たちはそれぞれの仕事のやりがいや働くことについて知ることができました。
NPO法人「キャリアサポートネットワーク」の皆様、ありがとうございました。
2年校外学習
令和6(2024)年11月15日
■2年校外学習
11月15日(金曜日)、2年生は、葛西水族園へ校外学習へ行ってきました。
水族園では、友達と協力し合いながらグループで見学をしました。
事前に水の生き物についてDVDで学習してきたので、実際にそれらの生き物を間近に見れて、2年生の子供たちは大興奮でした。
5年一宮宿泊学習
令和6(2024)年11月6日
■5年一宮宿泊学習
11月5日、11月6日の2日間、5年生は一宮宿泊学習に行きました。
1日目は、最初にウォークラリーを行いました。全10班、地図を頼りに憩いの森から少年自然の家まで歩きました。中には道に迷ってしまう班もありましたが、どの班も無事にゴールし、仲間と協力し絆を深めることができました。
ウォークラリー後は、クラフト体験を行い、工夫を凝らして自分だけのスプーンをつくりました。
そして、夕食後にはキャンプファイヤーを行い、みんなで踊り大いに盛り上がりました。
2日目は、朝、海岸まで散歩をしました。子供たちは、自然の雄大さ感じながら楽しそうに海を眺めていました。
朝食後には、野外炊飯です。火起こしに苦戦しながらも班でカレーライスをつくりました。
作ったカレーは、クラフト体験で作ったスプーンを使い、美味しくいただきました。
子供たちは仲間と協力し合い、最高の思い出となる2日間になったことでしょう。
4年校外学習
令和6(2024)年11月1日
■4年校外学習
11月1日(金曜日)、4年生は、校外学習でキッコーマンもの知りしょうゆ館と茨城県自然博物館に行ってきました。
午前中、キッコーマンもの知りしょうゆ館では、醤油の製造工程の見学や醤油の作り方の体験を行いました。
醤油の作り方体験では、搾りたての醤油をつけたおせんべいを試食し、出来立ての醤油の味を堪能しました。
午後は、茨城県自然博物館に移動し見学をしました。
子供たちは、恐竜や化石などのたくさんの展示物を通して、自然や環境について関心を高めることができました。
様々な体験ができ、充実した校外学習となりました。