新着情報(令和元(2019)年7月)
朝日写真ニュース掲示板の新設
令和元(2019)年7月31日
朝日写真ニュース掲示板が職員室前に新設されました。
毎週4枚の「朝日写真ニュース」を、今後、掲示していきます。
株式会社 朝日写真ニュース社様では、
「私たちの地球を守ろうキャンペーン」を実施しており、
このキャンペーンにご賛同くださった、株式会社 礎基工 様より
寄贈していただいたものです。
子供たちへの情報発信の場として、活用していきたいと思います。
※「私たちの思いやりを、地球に。」 寄贈:株式会社 礎基工 様


パソコン室の機器のリプレイス1(既存機器回収)
令和元(2019)年7月30日
パソコン室で今まで使用していた機器が
すべて回収となりました。
デスクの配置も写真のようになります。
8月中には、新しい機器が導入されます。
児童用のパソコンは、Microsoft Surface Pro 5 が導入されます。
今までの使い方以上のことができ、学習の幅が広がると思います。
また、電子黒板は、65インチとなります。
9月からの新しい機器での学習が楽しみです。

広島市平和式典派遣者に千羽鶴が託されました。
令和元(2019)年7月25日
7月24日(水曜日)に市役所にて、
「広島市平和式典派遣事業 市役所訪問および千羽鶴伝達」が
行われました。
丸山小の子供たちが作成した千羽鶴を、児童会長が派遣者に伝達しました。
この千羽鶴は、当たり前の生活を送れることに感謝する気持ちを込めたもので、
休み時間等を利用してみんなで作成し、2,000羽以上の鶴が集まりました。
託された千羽鶴は、派遣者により、8月6日(火曜日)に広島市の
平和記念公園に献納されます。


夏休み前の集会
令和元(2019)年7月19日
夏休み前の集会を行いました。
7月の歌、校長先生の話、生徒指導主任の話、表彰の内容でした。
4月から今日までの学校生活や自分のことを振り返りました。
そして、夏休み中の過ごし方や9月からの生活や学習についての
見通しなどを確認しました。
また、相撲大会で優勝した5年生の児童、バレーボール大会で
優勝して全国大会に出場する丸山VCボーイズの表彰をしました。
最後に、みんなで作成した千羽鶴の披露もありました。
当たり前の生活を送れることに感謝する気持ちを込めて作成しました。
この千羽鶴は、8月6日に行われる「広島市平和祈念式典」に
船橋市から参加する方に伝達するものです。
8月6日には、広島市の平和記念公園に献納されます。



給食室から、給食を残さず食べた学級へ
令和元(2019)年7月18日
給食室から、賞状が渡されました。
「ペロリン賞」は、2年1組・2年2組・6年2組の3クラスでした。
給食の残りものがたいへん少なく、そして、おいしく食べてくれた
クラスに贈られた賞です。「食べ物を大切にする」クラスであると
言えます。9月から、給食の残り物がもっともっと少なくなるといいと
思います。



2年 とうもろこしの皮むき
令和元(2019)年7月17日
7月17日(水曜日)、給食で食べるとうもろこしの皮を2年生が
全校分むいてくれました。
大変というよりは、楽しんでいる様子でした。
今日のとうもろこしは、千葉県産の
「ゴールドラッシュ」でした。
給食では、みんな、嬉しそうに食べていました。


4年生 枝豆のさや取り
令和元(2019)年7月12日
4年生が、今日の給食でみんなが食べる枝豆のさや取りをしました。
みんなで協力して、丁寧に、そして、素早く作業をしてくれました。
「船橋の旬の食材を食べて知る日」である今日の枝豆は、「船橋産」です。
船橋市の枝豆の生産量は、千葉県内第3位です。
給食では、みんなでおいしくいただきました。
お家でも、ぜひ船橋産の枝豆を食べてください。



3年生 スーパーマーケット見学
令和元(2019)年7月9日
社会科の学習で、近くのスーパーマーケットに見学に行きました。
店長さんからは、売り場での工夫点や商品の置き方、季節による商品の並び替え、
品揃えなどを詳しく説明していただきました。
バックヤードでは、普段、見ることのできないスーパーマーケットの秘密を
見学しました。子供たちにとっては、とても貴重な時間になったようです。
また、店内でのグループ活動では、店員さんやお客さんにインタビューを
たくさんしていました。きっといいまとめができることと思います。



丸山文化まつりで作品掲示
令和元(2019)年7月7日
7月7日(日曜日)丸山公民館で、丸山文化まつりが開催されました。
丸山小からは、1年生の運動会描画作品10点、
4年生のTOKYO2020キャラクター画作品49点、
そして、6年生のデザイン画10点を
出品しました。当日は、2階の講堂前に掲示されていました。



道徳の日「ありがとうの手紙」
令和元(2019)年7月5日
道徳教育の一環として、全校で
「ありがとうの手紙」を書きました。
ありがとうの気持ちを、文章に表現することで
自分の思いを素直に伝える活動です。
一人一人、ありがとうの気持ちを伝える人やものは
違いますが、その思いはみんな一緒です。
「ありがとう」という言葉は、相手との関わりの中で
とても大切な言葉です。


家庭科室・理科室・図書室のエアコン使用可
令和元(2019)年7月5日
昨年度から故障していた特別教室のエアコンが使用できるようになりました。
5月・6月とエアコンが使えず、蒸し暑い中で授業や会議をしていましたが、
これからは快適に過ごせます。

七夕
令和元(2019)年7月3日
もうすぐ七夕。天気予報では、今のところ雨マーク、曇りマーク。
こと座のベガとわし座のアルタイル、白鳥座のデネブを合わせて夏の大三角。
4年生の理科で学習します。
廊下には、七夕飾りや願いごとが書いてある短冊などが掲示されています。



着衣水泳
令和元(2019)年7月3日
6年生と5年生が着衣水泳を行いました。
万が一の水の事故に備えての学習です。
流れのあるところでは、衣服を身につけたままでは泳ぐことが困難なため、
水に浮いて助けを待つことが大切です、ペットボトルを1個抱えるだけでも
水面に体が浮き、大切な命を守ることができることなどを学びました。


授業参観・懇談会ありがとうございました。
令和元(2019)年7月2日
6月27日(木曜日)に高学年、7月2日(火曜日)に低学年の授業参観と懇談会を
行いました。どの学年もたくさんの保護者の方々が、授業を参観してくださいました。
また、懇談会にもたくさんの保護者の方々にご出席いただきました。ありがとうございました。
4月から3ヶ月経った子供たちの学習の様子は如何でしたか。
成長した姿を見ることができたのではないでしょうか。
夏休み前の3週間です。頑張って学習に取り組んで夏休みを迎えてほしいです。


