新着情報(令和3(2021)年2月)

6年生送る会(3)

令和3(2021)年2月26日

1年生は「大きなかぶ」です。

「大きなかぶ」を6年生との思い出を交えて劇にしました。

3325 3326 3327

3338 3339 3342


5年生は、「6年間の思い出」です。

6年間のアルバムを見ているかのように、5年生がセリフを言います。

最後の群読は、「送辞」のようなメッセージです。

3347 3350 3361

3362 3363 3365


そして最後は6年生。「スペインのカスタネット」

4つのパートに分かれている、リズムの違いを聞いて下さい。

下級生のプレゼントとスクールガードの方へのお礼の言葉がありました。

3368 3369 3370

3371 3390 3387

6年生退場
6年生退場
6年生退場
6年生退場
6年生退場
6年生退場

6年生を送る会(2)

令和3(2021)年2月26日

 司会進行は児童会本部役員です。

プログラム 3252 3255

 プログラム        児童会のメンバー      下級生からのプレゼント内容

2年生は、「パプリカ(ダンス)」です。自分なりに衣装も考えました。全員心を1つにして踊り、6年生への感謝の気持ちを表しました。

3257 3260 3261

3264 3266 3272

3年生は「6年生のすごいところ」です。見どころは、6年生が長縄を跳ぶところです。

3278 3282 3285

3289 3299 3302

4年生は、「ありがとう6年生、がんばれ6年生」です。

有名な人の名言が出てきます。

3322 3307 3309

3312 3314 3315

1年生が書いた似顔絵
1年生が書いた似顔絵
1年生が書いた似顔絵
1年生が書いた似顔絵
がんばったの木
がんばったの木

6年生を送る会と評議員会(1)

令和3(2021)年2月26日

 今日は、内容が多いので3回に分けてお知らせします。

 まず、2回目の学校評議員会が開催されました。内容は、学校評価に関する意見交換と次年度の方向性検討でした。「コロナ禍でもできる事を探していく事が重要」「学校からの情報があると安心する」等のご意見をいただきました。学校評価の結果については後日お知らせします。

 今日の給食は、図書給食・絵本「たべものやさん しりとり かいさいします」の中から、物語の中に登場したたくさんの食べ物の中から、ラーメンと餃子がメニューでした。他にも、フルーツポンチがでましたがすべてリクエストメニューです。

 6年生を送る会が実施されました。全員が体育館に集まる事ができないので、3部構成とし、1部を6年生と2,3年生、2部を6年生と4年生、3部を6年生と1,5年生の構成です。他の学年は、教室でZoomや事前に撮影したビデオを観ながら、学校全体で送る会を盛り上げました。

今回のスローガンは、「感謝の気持ちで送り、最高の会にしよう」です。

 わんぱく班ごとに6年生の入場です。体育館内が暗かったので写真は昨日のリハーサルのものです。

3229 3230 3232

3233 3234 3235

3236 3237 3238

3240 3241 3242

学校表員会の様子
学校表員会の様子
図書給食
図書給食
今日の給食
今日の給食

6年生を送る会・リハーサル

令和3(2021)年2月25日

 今までは、6年生を送る会当日に、6年生の保護者の方にお越し頂き、一緒に会を見ていただいていたのですが、今年は、密を避けるために、リハーサルのみの参観となりました。たくさんの保護者の方が見に来て下さったので、子どもたちもうれしかったと思います。ありがとうございました。

 今日はリハーサルなので、発表の様子は明日お伝えします。

 10日前の2組の音楽の授業の様子を紹介します。

3009 3013 3020

 パートごとの練習でしたが、音を合わせるのに苦労していました。送る会までに、演奏ができるようになるか心配でしたが、今日のリハーサルは、ばっちりでした。みんな頑張りましたね。

明日の本番が楽しみです。

リハーサルの様子
リハーサルの様子
リハーサルの様子
リハーサルの様子
親への感謝の言葉
親への感謝の言葉

今日の学校の様子

令和3(2021)年2月24日

 明日は、6年生のリハーサル。そして明後日は、6年生を送る会本番です。

 1年生から5年生までのリハーサルも順調に進んでいます。

 昼休みに、5年生が明日の準備を行うということだったので、体育館で待っていた時に、ふと外を見てみると、菜の花が咲いていて、春を感じる事ができました。

 予定変更で、明日の朝、準備をするという事です。5年生の皆さん、大変ですがよろしくお願いします。

 5年生は、昼休みの準備がなくなったので、送る会の練習を行っていました。

 そして、今年度最後の委員会がありました。今年度は、活動の期間が少なかったですが、各委員会が工夫をして活動していました。今日は、1年間のまとめを中心に話し合いや、作業を行っていました。図書委員会は、「読書りれき」と言って、丸山小で借りた本の記録を作り6年生に渡す準備を行っていました。

3218 3222

練習風景と図書委員会の活動の様子

菜の花
菜の花
6送会の練習
6送会の練習
最後の委員会
最後の委員会

初任者授業研究

令和3(2021)年2月22日

 19日(金曜日)に初任者2人の授業研究が行われました。

3年2組 国語・おにたのぼうし

 「おにたがなぜ、ぼうしを残して、消えてしまったのか」を考えました。

 おにたの優しい気持ちや悲しい気持ちについて自分なりの考えをまとめて、班で話し合いをしました。

3133 31332


2年2組 体育・チームで協力! シュートゲーム

 円の中心にある的にボールをあてるゲームです。チーム内で作戦を立てて、攻め方を工夫していました。

 準備や後片付けも、きちんとできていました。

135 3136

授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子

わんぱく集会

令和3(2021)年2月20日

 全校児童が楽しみにしていた、わんぱく集会の始まりです。

 入り口には、感染症対策のために、消毒を行ってから、順番に教室に入り遊びます。

3077 3074

1班 ?ボックス       2班 脱出ゲーム

3079 3107

3班 ボーリング       4班 音楽系

3082 3088

5班 迷路          6班 スーパーボール

3091 3108

7班 ストラックアウト    8班 巨大パズル

3096 3114

9班 つみあげ        10班 人間的あて

3101 3094

11班 ぼうけん        12班 宝探し

受付
受付
呼び込み
呼び込み
全員で後片付け
全員で後片付け

今日の学校の様子

令和3(2021)年2月18日

 今朝の冷え込みは厳しかったですね。久しぶりに霜柱を見ました。

 今日は、学校薬剤師の方による、空気環境と騒音環境の検査がありました。

 4年生の教室内の一酸化炭素や二酸化炭素の濃度や3年1組の窓が開いているときと、閉まっているときの騒音を測定しました。結果はすべて基準以下でした。

3054 3053

      教室内を測定しています


 給食は、雨水献立でした。雨水は二十四節気の二番目で「雨が大地を潤し、植物が芽を出す」という意味が込められています。旬の食べ物を食べると良いということで、キャベツ・わかめ・小松菜・いよかんを取り入れた献立でした。

 メニューは、ミルクロール・鮭のグラタン(リクエストメニュー)・春キャベツサラダ・洋風わかめスープ・いよかんです。

 ★鮭のグラタン 鮭とじゃがいもは北海道産です。

ホワイト 生地 焼き上がり

 手作りのホワイトソースと生地を皿に入れて焼きます

 ★春キャベツのサラダ キャベツは愛知県渥美産です。

キャベツ ドレッシング 和える

  キャベツたっぷりのサラダに人参や玉葱が入ったドレッシングで和えてできあがり

わかめ いよかん 切る

  わかめスープの三陸産のわかめと愛媛県宇和島産のいよかんです

 わんぱくタイムは、明日のわんぱく集会の準備です。集会が楽しみですね。

3059306130623064

3065306630673068

3069307130703072


霜柱
霜柱
環境検査
環境検査
給食
給食

学校の様子

令和3(2021)年2月17日

 1時間目に1年生が国語の「学校のことをつたえあおう」で、インタビューに来ました。

「給食で一番好きなものは何ですか。」「好きな動物は何ですか。」「学校の中で好きな場所はどこですか。」「好きな色は何色ですか。」「好きな花は何ですか。」「好きな食べ物は何でか。」

少し緊張していましたが、みんなしっかりと質問をすることができていました。

 書き初めを教えて下さった講師の先生が、卒業証書の名前を書きに来てくださいました。1枚1枚心をこめて書いてくださいました。卒業式まであと1か月足らず。月日が経つのは、早いですね。

インタビューに来たお友達
インタビューに来たお友達
インタビューに来たお友達
インタビューに来たお友達
卒業証書書き
卒業証書書き

音楽の授業

令和3(2021)年2月16日

 今日は、教職たまごプロジェクト(公立学校教員を志望する学生対象の実践研修)の先生の最終日でした。先生は、中学時代からサクソフォーンを吹いているので、最後の授業で生の演奏を聴かせてもらいました。

 まずは、楽器の説明です。どのようにしたら音が出るのか、種類による音の違いを教えてもらいました。サクソフォーンは、ところどころ、木をつかって音を出すので、木管楽器だということを、初めて知りました。

 次に演奏です。アルトサクソフォーンで、鬼滅の刃から「炎」。そして、ソプラノサクソフォーンで、YOASOBIの「夜に駆ける」を聴きました。2曲ともみんなが知っている曲なので大喜びでした。

 2年生の感想は、・音がきれいだった  ・歌っているみたいだった

 3年生の感じたことは、

    アルトサクソフォーンの音は、・たくましい ・とてもいい音

    ソプラノサクソフォーンの音は、・小さい楽器なのに大きい音が出ていた。

 4年生の感じたことは、

    アルトサクソフォーンの音は、・ちょっと太い感じ ・なめらかな音で気持ちいい

    ソプラノサクソフォーンの音は、アルトより音がつながって響いていた

等でした。みんなそれぞれ感じたことを、しっかりと書いていました。

3022 3044 3029

2年生・説明を聞いています   3年生・気づいたことを記入  4年生・最初は校歌の指揮

アルトサクソフォーンの演奏
アルトサクソフォーンの演奏
ソプラノサクソフォーンの演奏
ソプラノサクソフォーンの演奏
サクソフォーン
サクソフォーン

造形作品展

令和3(2021)年2月15日

 毎年開催される、船橋市小・中・特別支援学校造形作品展は、新型コロナ感染症拡大に伴い、オンラインでの開催になりました。詳細は、今日配付されたお手紙をご覧ください。

 丸山小から出品する作品を校内で展示しているので紹介します。

 1年生…紙粘土のデコレーションケーキ

      紙粘土に絵具を混ぜて、自分の好きな色や形にしました。

 2年生…写真立て

      紙粘土に絵具で色をつけ、土台を作り、かわいい飾りをつけました。

 3年生…ファンタジーランプ

      自分で考えた模様が、ライトをつけると幻想的に光ります。

 4年生…作って使ってたのしんで

      切った板を組み合わせて、生活に役立つものを作りました。

 5年生…ホワイトボードの伝言板

      糸のこぎりを使って、周りの形を作り、工夫して色をつけました。

 6年生…ローラーステンシル版画

      シールに絵を描いて切り抜き、ローラーで色をつけました。

1年生 2年生 3年生

     1年生            2年生            3年生

4年生 5年生 6年生

     4年生            5年生            6年生

全体

1年生
1年生
2年生
2年生
3年生
3年生

今日の学校の様子

令和3(2021)年2月12日

 6年1組は、図工の授業で紙粘土を使って「12年後の私」を制作していました。一人一人がどんな職業に就いているかを想像しながら形を作り、着色し、ニスを塗り、背景の絵を書いて完成です。

2986 2985


 5時間目、5年2組体育の授業です。「つないで!きめろ!丸山Fリーグ『ネット型』(ファウストボール)」の単元です。バレーボールに似ていて、3人1チームでゲームを行います。

子どもたちは、ゲーム終了後に作戦会議を開き、順番やルールの確認を行っていました。

3001 3003


 今日の給食は、バレンタイン献立でした。

給食室からは、チョコの入った抹茶マフィンが贈られました。

主 食……ソフト麺 トマトソース

おかず……ぐりぐらサラダ(リクエストメニュー)

     抹茶とチョコのマフィン(リクエストメニュー)

2998 カップはバレンタイン限定 サラダにはハート型のチーズ

粉ふるい カップ 焼き上がり

 マフィンは、粉をふるい、混ぜ合わせた生地をカップに入れ、オーブンで焼いてできあがり

6年1組・図画工作
6年1組・図画工作
5年2組・体育
5年2組・体育
今日の給食
今日の給食

今日の学校の様子

令和3(2021)年2月10日

 先日、スクールガードの方から、「最近少し暖かくなったせいか、子どもたちの登校時間が早くなってきましたよ。」とお話しがありました。確かに、朝、学区を歩いていても、以前より学校の近くで出会うことが多くなってきました。うれしいことです。でも、昇降口が開くのは、7時45分です。

 2年1組の、生活科「大きくなったわたしたち」の授業を参観しました。

 今日は、画用紙に、写真を曲がらないように貼ったあと、2年生になってからの出来事を、書いていました。

 4年2組は、算数「直方体と立方体」の学習です。直方体と立方体という言葉や、同じところや違うところを考えていました。

 6年2組は、理科「水溶液のなかま分け」です。青色と赤色のリトマス紙を種類の違う水溶液につけ、それぞれの色の変化を調べ、記録をしていました。理科室での実験を行うことができないので、代表者が、実験を行い、結果を班の中で共有していました。

2年1組・生活科
2年1組・生活科
4年2組・算数
4年2組・算数
6年2組・理科
6年2組・理科

今日の学校の様子

令和3(2021)年2月9日

 3年1組、学級活動の時間です。

 今月お誕生日を迎えるお友達へのメッセージを書いていました。

 お友達のいいところがたくさん書いてありました。

 教室には、がんばり賞や、ありがとうメッセージが、たくさん掲示されています。

950952953


 1年生は、6年生の似顔絵を描きました。お兄さん、お姉さんの顔を何度も見ながら描きました。

マスクをつけているので、一瞬だけはずしてもらって、鼻と口を描きました。

2958964963


 6年生の保護者の方が、卒業生用のコサージュ作りを行いました。とてもすてきなコサージュができあがりました。完成作品は、当日まで秘密です。


 放課後は、先生方の校内研究全体会がありました。丸山小では、国語の研究を行っています。今回は、緊急事態宣言発令中のため、Zoomでの研修会になりました。

970971

3年1組・学級活動
3年1組・学級活動
1年生・似顔絵
1年生・似顔絵
コサージュ作り
コサージュ作り

学校の様子

令和3(2021)年2月8日

 3日に引き続き、2月5日(金曜日)に校内授業研究が行われました。

 今回は、3年2組 道徳「黄色いかさ」で、みんなの使うものを大切にしようということについて、5年2組 道徳「くずれ落ちただんぼーる箱」で、相手の立場に立って考えようについて、それぞれ意見を出し合いました。


 児童会は、わんぱく集会に向けての準備を昼休みに行っています。活動する時間が短いですが、分担をして活動をしています。

3年2組・道徳
3年2組・道徳
5年2組・道徳
5年2組・道徳
児童会の活動の様子
児童会の活動の様子

今日の学校の様子

令和3(2021)年2月5日

 4年生の教室に行ってみました。

 2月の目標が掲示してありました。

 ・漢字50問テストで合格する

   そのために、1日1回漢字の復習をする。

 ・早起きをする

   そのために、目覚ましがなったらすぐおきる。

 ・やることにメリハリをつける

   そのために、ゲームは言われたら、すぐにやめたりする。

 等、目標達成のための手立てもしっかりと考えられていました。

 目標を掲げるのは簡単ですが、どうしたら達成することができるかを意識していくことが大切ですね。

 昼休みは、空き教室でダンスの練習や、教室で読書をしている姿が見られました。


 毎年、3年生を対象に、人権擁護委員の方による、人権教室が行われるのですが、今年度は緊急事態宣言期間中のため、中止になってしまいました。昨日、委員の方が、子どもたちに配付する予定だった冊子と、人権イメージキャラクターの人KENまもる君と人KENあゆみちゃんを持って下さいました。まもる君とあゆみちゃんは、漫画家やなせたかしさんのデザインで、前髪が「人」の文字で、胸にKENが書いてあり、合わせて「人権」だと言うことを知りました。

2月の目標
2月の目標
昼休みの様子
昼休みの様子
人権イメージキャラクター
人権イメージキャラクター

今日の学校の様子

令和3(2021)年2月4日

 気象庁から、関東地方で春一番が吹いたと発表がありました。統計を取り始めた1951年以降、最も早い記録だそうです。

 春一番には条件があり、・立春から春分の間 ・日本海に低気圧 ・関東地方の強い南風が吹き、昇温する を基本として総合的に判断するそうです。

 緊急事態宣言期間の延長を受けて、船橋市長から市民の皆さまへのメッセージが出されましたが、丸山小でも臨時の打ち合わせを行い、感染対策や今後の対応について再度確認しました。


 今日は1年生の昼休みの様子を紹介します。外に出て遊ぶお友達も多いのですが、生活科の昔遊びの、こまやあやとりの練習を教室で行っているお友達もいます。こま回しは、以前見たときよりもだいぶ上手に回せるようになっていました。あやとりは私も挑戦したのですが、やり方を忘れてしまって四苦八苦。何とか、4段ばしごとほうきは作ることができました。

2629

 こまやあやとりの他にも、折り紙を色別に揃えて使いやすいようにしていたり、練り消しゴムを作っていたり、折り紙を折っていたり。みんな工夫して休み時間を過ごしていました。

 給食は、立春献立でした。

 昔から豆腐は「豆腐に邪気を追い祓うほどの霊力が宿る」と伝えられ、身を清める食べ物と考えられています。

 2月2日(節分)に豆腐を食べると、罪汚れを祓われる。

 2月3日(立春)に豆腐を食べると、清められた体に幸せを呼び込むと言われています。

 給食では、2日のかき玉汁・3日のフレンチトースト(牛乳の代わりに豆乳)・今日の麻婆豆腐に豆腐をたっぷり使いました。麻婆豆腐には何と学校全体で、124丁の豆腐を使いました。

 今日の献立

 麻婆豆腐丼・小松菜とハムの中華和え・スイートポテト(リクエストメニュー)


 

1年生・昼休み
1年生・昼休み
1年生・昼休み
1年生・昼休み
今日の給食
今日の給食

校内書き初め展・2年生

令和3(2021)年2月3日

 立春を迎え、暦の上では春になります。なんとなく日差しも、昨日より暖かく感じます。

 昨日、緊急事態宣言が延長されました。今までと同じように、感染予防に気をつけていきたいと思います。

 校内書き初め展の紹介も今日で最後になります。2年生の作品をご覧ください。

2年1組

606162

636465

666768

6970

2年2組

495051

525354

555657

58


 3校時に校内授業研究がありました。2年2組の道徳「金のおの」で、それぞれが自分の考えをまとめ、意見を発表していました。

2年書き初め展
2年書き初め展
2年書き初め展
2年書き初め展
2年2組 道徳
2年2組 道徳

オンライン出前授業

令和3(2021)年2月2日

 今日は、アースドクターふなばしの方による「地球温暖化と海洋プラスチックごみを考えよう!」というオンライン出前授業が行われました。

 授業の内容は、

 (1)地球温暖化とは

  ・その原因や仕組みを学習しました。

 (2)ごみについて

  ・手つかずの食品や、雑ごみなどのリサイクルできるものがごみになっている。

  ・燃えた後の灰の処理も大変である。

 (3)プラスチックごみについて

  ・海洋プラスチックごみを、海の生きものがえさだと思って食べてしまったり、身体に巻き付いて動け

   なくなり死んでしまう。

  ・2050年にはごみの重量が魚の重量よりも多くなると予測されている。

  ・多くの海岸でごみが打ち上げられている。

 (4)船橋市や国の取り組み

 等を学びました。参加した4年生は、北部清掃工場の見学や総合的な学習の時間で、学習してきましたが、講師の先生から、写真や映像を使ってのくわしい説明を受け、さらに理解を深めました。これからは、自分たちが何ができるかを考えていきます。


 今日は124年ぶりの2月2日の節分。今日の給食は、節分献立で、千葉県産のイワシを使ったかば焼き丼と、大豆を炒ってきなこをまぶしたきなこ豆、そして、ごま酢和えとかきたま汁でした。

出前授業の様子
出前授業の様子
出前授業の様子
出前授業の様子
今日の給食
今日の給食

校内書き初め展(1年生)

令和3(2021)年2月1日

 給食週間が間に入ってしまいましたが、今日は1年生の校内書き初め展の紹介を行います。

 1年生は硬筆です。

 「むらの山にも ふゆがきて ゆきの花が まうころは しんしんしんしん こおりつく」

 を書きました。

 1年1組の作品 

65665731

323334

353637

 1年2組の作品

383940

414344

454647


 今日の給食の献立は、

 タコライス(リクエストメニュー)・野菜とウインナーのスープ・バナナ

でした。タコミートに使っている牛肉は、千葉県産の「しあわせ絆牛」です。コロナウイルス感染拡大の影響で、牛肉の消費が減ってしまい、困っている畜産農家の方々を救おうと、お肉屋さんが手頃な価格で学校給食に納品し、消費を増やす取り組みを行っています。

書き初め展・1年生
書き初め展・1年生
1年生の作品
1年生の作品
今日の給食
今日の給食