新着情報(令和2(2020)年5月)

「学校だより6月号」発行

令和2(2020)年5月29日

学校だより6月号を発行しました。

印刷した学校だより(紙媒体)は、6月1日(月曜日)に

2年生から6年生の児童に配布します。

  こちらからご覧になれます。⇒「令和2年度・学校だより6月号」

  ※6月の下校時刻一覧は、こちらをクリック⇒「下校時刻6月」


学校再開 6月1日から6月5日までの日程

令和2(2020)年5月28日

■■6月1日から6月5日の日程のお知らせ■■(5/28掲載)

保護者の皆様へ

6月1日より学校再開となります。6月1日から6月5日までの日程について

別添ファイルで、ご確認ください。

  こちらをクリック⇒(1)「6月1日の日程(2年~6年)」

           (2)「6月2日の日程(2年~6年)」

           (3)「6月3日の日程(2年~6年)」

           (4)「6月3日入学式のお知らせ(詳細)」

           (5)「6月4日の日程(1年生)」

           (6)「6月5日の日程(1年生)」


感染症予防対策についての学校での対応とお願い(5/26版)

令和2(2020)年5月26日

保護者の皆様へ

6月1日からの学校再開に伴い、感染症予防対策についての学校での対応とお願いの

詳細をまとめましたので、添付ファイルをご確認ください。

※昨日、掲載したものとは別の内容の文書ですので、必ずご覧になってください。

   こちらをクリック⇒「感染症予防対策についての学校での対応とお願い」5/26


6月1日からの学校再開についてお知らせします。

令和2(2020)年5月25日

■■最新情報<重要なお知らせ>6月からの学校再開について■■(5/25時点)

保護者の皆様へ

 本日、船橋市教育委員会より、6月からの教育活動の再開について通知がありました。

本通知を受け、本校での対応について、添付ファイルの通り決まりましたので、

お知らせいたします。必ずご確認ください。

    こちらをクリック⇒「新型コロナウイルス感染症対策のための教育活動について」


2年生の観察畑 ナス・ピーマンの生長

令和2(2020)年5月24日

2年生の生活科の観察畑の様子です。

5月18日と5月24日を比べてみた写真です。1週間、天気はよくありませんでした。

全体518 全体524

この1週間は、雨や曇りの日が続きました。

しかも前の1週間の夏のような暑さがうそのように、この1週間は寒い日が続きました。

最低気温が10度ほどとなり、3月下旬から4月上旬のころの気温でした。 

518-2 524-2

518-1 524-1

それでも、葉の数が増えて、葉の広がりもしっかりして、

茎も伸び、元気に生長しています。

また、1週間後、2年生のみなさんのかわりに観察しておきます。

学校が再開して、2年生のみなさんが、自分たちで観察できるようになったら、

しっかり自分の目で、野菜の育ち方を観察してください。

全体518
全体518
全体524
全体524
全体524
全体524

体育館の高窓部分に手摺り(安全バー)が設置されました。

令和2(2020)年5月23日

今まで、手摺りがなく窓の開閉の際、危険だった

体育館の高窓部分の通路に手摺りが設置されました。

落下防止のための安全対策としては必要なものです。

塗装は後日、行う予定です。

手摺り1 手摺り2

移動式のはしごをセットするところが片側に3か所ずつ合計6か所あるので、

保管場所からはしごを移動し、その場所にあるフックにかけて、はしごを固定します。

はしご保管場所 移動式はしご

子供たちは使用禁止です。高窓の開閉は、先生や体育館利用団体の大人が行います。

手摺り1
手摺り1
手摺り2
手摺り2
移動式はしご
移動式はしご

3年生:モンシロチョウの観察

令和2(2020)年5月22日

3年生の理科では、モンシロチョウの育ち方を観察します。

3年生のみなさんのかわりに観察しました。

3年生の「観察栽培園」には、今、キャベツがたくさんあります。

そのキャベツの近くを見てみると、モンシロチョウがやっぱりいました。

正面から接近して、頭部分を撮影、かっこいいです。

モンシロチョウ1 モンシロチョウ2

キャベツに食べたあとがたくさんあったので、幼虫を探してみました。

やっぱりいました!まだ小さくてかわいい幼虫です。

キャベツ1 いました!

何だかずっと見ていられます。まだまだ小さい幼虫ですがとても元気です。

幼虫の体長は、はじめ2mmほどです。2週間ぐらいの間に4回も脱皮をします。

幼虫1 幼虫2

そして、40mm(=4cm)ぐらいまで生長すると「さなぎ」になる準備に入ります。

「さなぎ」の期間は、1週間ほど。

その後、羽化し、成虫(モンシロチョウ)になります。この瞬間が観察できたら感動します。

学校が再開したら、モンシロチョウの生長のようすをしっかり観察していきましょう。

モンシロチョウの羽は白。でも、モンシロチョウどうしでは、ちがう色に見えています。
昆虫の多くは、人間には見えない紫外線を見ることができ、

人間の見ている色の世界とはちがう色の世界を見ています。
オスの羽は紫外線を吸収するので黒っぽく見え、メスの羽は紫外線を反射するので白く見えます。

紫外線の見えない人間の目には、オスもメスも白いチョウにしか見えませんが、

紫外線の見えるモンシロチョウにはオスとメスのちがいがはっきりと見えているようです。

ちなみに飛び回っているモンシロチョウは、ほとんどがオスです。

モンシロチョウ1
モンシロチョウ1
モンシロチョウ2
モンシロチョウ2
キャベツ1
キャベツ1

6年生登校日の変更について

令和2(2020)年5月21日

■■最新情報<重要なお知らせ>来週の6年生の登校日変更について■■(5/21時点)

6年生の保護者の皆様へ

本日、船橋市教育委員会から6年生の登校日を週2回に変更するとの通知がありました。

明日22日(金曜日)の登校日は予定通りです。

来週の登校日を26日(火曜日)と29日(金曜日)の2回に変更しますので、

添付ファイルをご確認ください。

29日については、登校の時間帯も変更となっていますので、ご注意ください。

      ★こちらをクリック⇒「6年生登校日の変更について」


1年生・2回目の登校日

令和2(2020)年5月20日

今日は、1年生・2年生の登校日。

2回目の登校となった1年生。今日は寒いです。

登校してからの順序を1年生目線で見てみます。

まず昇降口から受付に向かい手指の消毒。

昇降口 消毒

1階の6年生教室前を通り、左に曲がって理科室前を通ります。

6年生教室前 理科室前 

カザグルマ資料コーナーを通り、体育館通路へ向かい、階段を降ります。

カザグルマ 階段

通路側入口から体育館へ入り、指定席に向かいます。

入口 指定席

挨拶・健康観察・課題などの説明と時間が流れます。

学活 学活全体 

児童は撮影場所に移動し顔写真撮影、

保護者の方は学区調べシール貼り(家の場所・通学路コース)をしました。

その後、体育館校庭側出入口から下校。

写真 コース 下校

来週の登校日には、6月3日に予定されている入学式の呼名練習をします。

「はい!」と元気よく返事をして起立、保護者の方を向きます。

6月3日の入学式当日は、

このタイミングで撮影できるとベストショットになるのでは…。

ステージ・入学式看板・国旗・市旗・校旗・壇上の生花・紅白幕等が

彩りを添えてくれるはずです。

昇降口
昇降口
消毒
消毒
6年生教室前
6年生教室前

2年生の野菜畑とミニトマトの鉢

令和2(2020)年5月19日

2年生のみんなのために、2年生の先生たちが頑張りました。

とても疲れたようです。

これから学習する野菜の育ち方の観察のための畑と鉢の準備が完了!

 なす 何かな2

観察しやすいように間を広くしました。今から観察する日が楽しみですね。

生活科の時間に,みんなで観察したり,上手に育てて夏には一人一人が収穫したりしたいなぁ。

 畑1 ミニトマトの鉢 

一人一鉢のミニトマトも先生がみんなの分を準備してくれました。

本来なら学校で毎日世話をし,育てるのですが,

この様な状況,ご家庭で毎日コップ一杯の水をあげ,よく観察をして,

たくさん収穫できるように頑張ってみましょう。

一人一鉢 楽しみ

いっぱい収穫できるといいね。夏が楽しみ。

畑1
畑1
何かな1
何かな1
何かな2
何かな2

丸山小学校「令和2年度入学式」について(5/18時点)

令和2(2020)年5月18日

新1年生の保護者の皆様へ

丸山小学校「令和2年度入学式」について(5/18時点)お知らせします。

6月1日より学校再開の場合を前提としてのお知らせの為、今後の状況により変更が生じる場合があります。

こちらをクリック⇒「丸山小学校:入学式について(5/18時点)」


重要なお知らせ「授業時数確保のための対応について」

令和2(2020)年5月14日

重要なお知らせ「授業時数確保のための対応について」

船橋教育委員会より通知がありました。

6月1日から学校再開の場合の教育活動についての内容が記載されていますので、

必ずご確認ください。

      こちらをクリック⇒「授業時数確保のための対応について」


1年生・2年生の登校日

令和2(2020)年5月13日

今日は、1年生と2年生の分散登校日。

1年生は保護者の方と一緒に登校です。

保護者の皆様、ご多忙の中、ありがとうございました。

登校1 登校2

校長先生の挨拶のあと、担任の先生から挨拶の仕方や健康観察、

課題についての説明などがありました。

物販の見本コーナーも設置。一人一人に布製マスクも配付。

短い時間の中で、すべてを済ませなければならず時間が気になります。

物販 マスク

2年生は自分たちだけで登校し、課題等の提出も自分でやります。

先生の説明もしっかり聞いていました。

健康観察では、みんな元気なことを確認でき、良かったです。

今日も子供たち誰一人、咳をする人はいませんでした。

が、マスク着用。仕方ありません。

2年生 健康観察

天気が良すぎて、暑い中の登校日でした。

実は、今日、体育館の周辺では、アリの大行列が見られたり、大きなミミズが何匹もいたり、

いつになくチョウもたくさんいたり、鳥の鳴き声もたくさん聞こえたりしていました。

中でも一番びっくりしたお客様は、ヘビ。

体長は1メートルちょっと。

子供たちに会いたかったのかも…。

今日は、体育館の周りが生き物たちでとてもにぎわっていました。

へび1 へび2

これで、すべての学年、1回目の登校日が終わりました。

登校1
登校1
登校2
登校2
物販
物販

ナガミヒナゲシについて

令和2(2020)年5月12日

道路脇や公園、空き地などで最近よく見かけるオレンジ色の花です。

丸山小の敷地内でも、今年はものすごいことになっています。

給食室周辺、プール脇斜面、校庭西側花壇、6年生教室前花壇、校舎裏側、理科室前等々…。

見た目はきれい、しかも群生しているので雰囲気よさそうですが、

この植物の名前は「ナガミヒナゲシ」。実は、危険外来種の植物。

放っておくと大変なことになります。

外来種1 外来種2

この植物自体、繁殖力がものすごく、そして、強い。

また、他の植物を駆逐して、増え続けるのです。

来年は、丸山小全体が、ナガミヒナゲシに覆われてしまうかも…。

外来種3 外来種4

花茎が伸長する前のロゼット状態の頃に駆除するのが重要だそうです。

ということは、こうなっては遅いということ?

外来種5

確かに、花壇の他の植物は成育を阻害されています。

このナガミヒナゲシは、ケシ科の植物なので、

やはり毒性があるそうです。種子には毒性はありません。

茎に切り目を入れると液がでてきます。

この液にアルカロイドという成分が含まれていて、

それが直接皮膚に触れると炎症を起こす可能性があります。

素手でナガミヒナゲシを触るのはやめたほうがいいみたいです。

子供たちに知ってほしい内容です。

きれいなものを単にきれいと思うだけでは、真相はつかめません。

みなさん、気をつけましょう。

外来種1
外来種1
外来種2
外来種2
外来種3
外来種3

新エリアのカザグルマが開花しました。

令和2(2020)年5月11日

体育館脇の新エリアのカザグルマが開花しました。

開花1 開花2

このエリアは、けっこう明るい場所なので、花がよりきれいに見えます。

これからも次々に咲きそうです。

児童の中で興味がある人は、登校日の時に、

ちょっと見て、下校するのもいいかもしれません。

学校の中なので、寄り道ではないはず…。

新エリアの体育館脇も理科室前も、咲いています。

昨年度は、ほとんど見れなかったので、よい機会だと思います。

開花3 開花4

準絶滅危惧種でもあり、希少で美しい花を咲かせる原種の1つ

「船橋のカザグルマ」は、平成19年にヒマワリとともに船橋市の

市の花として制定されています。

開花1
開花1
開花2
開花2
開花3
開花3

5年生・6年生の登校日

令和2(2020)年5月8日

本日5月8日(金曜日)は、5年生と6年生の登校日。

■昇降口で手指の消毒をして、体育館へ向かいます。

手指の消毒1 昇降口で消毒

■5年生の様子■

5年生を見ていて気づいたことがあります。体育館に入ってくると子供たちは

自然に前から順にイスに座っていきます。規則正しく順番に座ります。そして、静か。

登校日1 登校日2

■6年生の様子■

最高学年の子供たちは、先生の話をしっかりと聞いていました。

また、先生に指示されたことを素早くやっていました。そして、静か。

登校日3 登校日4

■体育館全体を見ると学年別・学級別・男女別の分散登校の寂しさを感じます。

が、子供たちはみんな健康状態、良好でした。先生たちも元気。

全体1 全体2

■提出物確認と消毒タイム■

先生たちが手分けをして、子供たちが持ってきた課題や書類を受け取って確認します。

子供たち、たくさんの課題を頑張ってやってありました。

今日も入れ替えごとに消毒をします。これ、中腰の体勢なのできついみたいです。

確認1 確認

イスの消毒 消毒2

来週水曜日は、低学年の登校日です。

1年生は保護者の方と一緒に登校です。

手指の消毒1
手指の消毒1
昇降口で消毒
昇降口で消毒
登校日1
登校日1

見ましたか?フラワームーン

令和2(2020)年5月8日

昨夜の月を見ましたか?職員室からは画像の通り見えました。

5月の満月は「フラワームーン」と言います。

撮影時刻は19時20分。月の出は18時20分頃でしたので、

1時間ほど経過した時の姿です。

昨日は、午後から風が強くなったことで、空気がスッキリして月がきれいに見えました。

 月 月1

満月を楽しむのは、日本では秋のイメージですが、

英語圏の国々では、1月から12月まで、月の呼び方が決まっています。

5月の満月は「フラワームーン」。

新緑の季節となり、多くの花が咲く時期に

ぴったりのネーミングです。

フラワームーン

地球のただ1つの衛星が「月」です。

でも、この月は、毎年4センチメートルずつ、地球から離れ続けています。

数十億年後には、月は地球の衛星ではなくなってしまうのです。

フラワームーン

4年生と6年生の理科では、月の学習があります。教科書の内容だけでなく

自分で月について色々調べると、学習がもっと楽しくなるはずです。

月1
月1
月
フラワームーン
フラワームーン

3年生・4年生の登校日

令和2(2020)年5月7日

今日は、3年生と4年生の登校日です。

学年別・学級別・男女別と登校時刻をずらして

極力人数を少なくしての登校です。

教室ではなく、体育館で健康観察と課題の確認をしました。

体育館までの廊下は、窓を開け換気、

体育館は、窓全開で換気、

体育館に入る子供たちは、1回あたり10人~20人、

間隔をとって座ります。

短い時間ですが、対策はしっかり行います。

■昇降口で手指のアルコール消毒■

 手指の消毒1 手指の消毒2

■3年生の様子■

短い時間の中で、大切なことを子供たちにしっかりと伝えました。

マスクについても…。

 課題 登校4

■4年生の様子■

みんな、しっかり話を聞いていて、安心しました。

登校5 登校6

■消毒タイム■

毎回、入替時にイスを消毒して、次の子供たちを待ちます。

消毒1 消毒2

■提出物のチェック■

先生たちで協力して、提出物のチェック。これが意外にハードワーク。

提出物1 提出物2

■明日のために入念に消毒■

最後に、消毒をして、今日の登校日は終わりました。

明日のために

体育館にいない先生たちは、登下校の見守りを学区の危険箇所でしています。

丸ちゃんファミリー全職員で取り組んでます。

学年の枠を超えて協力しています。

登校1
登校1
登校2
登校2
消毒1
消毒1

理科室前のカザグルマが開花しました。

令和2(2020)年5月7日

理科室前のカザグルマが開花しました。

昨年は、開花したのがわずかに2輪と寂しかったことを覚えています。

いくら待っても2輪だけ。

しかし、今年は、既に9輪になりました。

樹木を剪定して明るくなった理科室前の花壇で元気よく咲いています。

つぼみがまだまだあるので、これからもたくさん咲きそうです。

カザグルマ1 

カザグルマ2 カザグルマ3

5連休前に見たときは、まだ咲いていませんでした。

今日、見てびっくり。

不思議なことは、去年、撮影した日も同じく5月7日。

そして、まったく同じ場所。

カザグルマに呼ばれた感たっぷりで、何か…ありそうです。

朝一番、無意識のうちにカザグルマの前へ。何とも不思議な時間でしたが、

カザグルマの花は、きれいです。

カザグルマ1
カザグルマ1
カザグルマ2
カザグルマ2
カザグルマ3
カザグルマ3

布製マスクの配布<1回目>

令和2(2020)年5月6日

■■布製マスクの配布<1回目>■■

文部科学省より児童向け布製マスクの1回目配布分が学校に届いています。

児童1人あたり2枚配布予定となっておりますが、

1回目の登校日に配布するのは、児童1人につき1枚です。

今後、第2便で布製マスクが学校に届き次第、

2回目の配布(児童1人につき1枚)をします。

<配布する布製マスクの取り扱い>

布製マスクは1日1回の洗濯により、おおむね1ヶ月の利用が可能です。

洗い方に関する経済産業省の動画がインターネット上に掲載されていますので、

お知らせいたします。

 YouTube metichannel  「布製マスクをご利用のみなさまへ」

 検索方法⇒ YouTube から「布製マスクをご利用のみなさまへ」で検索してください。

       こちらをクリック⇒https://www.youtube.com/watch?v=AKNNZRRo74o


丸山小:分散登校の日程一覧

令和2(2020)年5月2日

5月7日(木曜日)から分散登校を実施します。

学年・学級・男女により登校日及び登校時刻が異なりますのでご注意ください。

分散登校の日程一覧はこちらをクリック⇒「丸山小:分散登校の日程一覧」


初任者研修:模擬授業3年「国語 音って?訓って?」

令和2(2020)年5月1日

今日の校内初任者研修は、3年の国語「漢字の音と訓」の模擬授業です。

先生、張り切っています。準備もしっかりしています。

パソコンとモニターを使い、資料の提示場面。

説明するには便利なのですが、

時間帯によっては、また、角度によっては、

画面が光って見えづらくなるので、使い方は注意が必要です。

先生が悪いわけではありませんが…。とても気になりました。

モニター1 モニター2

子供たちは、きっと「見えません!」とザワザワ……。

その時、先生はどうするか…、大切です。授業に集中できるようにするために

何と子供たちに言うでしょうか?

モニター3 音と訓

音読みと訓読みって何?これが今日のテーマ、難しそうです。

日本人にとっては、中国語は外国語です。その中国語に使われているのが漢字。

漢字には発音があります。今日登場した「山」は「san」という発音。

これを日本式に「サン」と読みます。これが「音読み」です。

「山」という漢字が表している意味は、日本語では「やま」です。

つまり漢字の日本語訳。これが「訓読み」です。「訓」とは、「漢字の意味」のことです。

そこで、「???…」の登場。「音読み?訓読み?」「音読み⇒オンよみ、訓読み⇒クンよみ」

どちらも音読みと訓読みが混ざっています。どうする?

でも大丈夫です!これ元々は「音読み⇒音読=オンドク」「訓読み⇒訓読=クンドク」でした。

音読みと訓読み

今日の授業、実はものすごくスケールの大きい、

そして、中国の文化と日本の文化をつなぐ歴史のある学習内容なのです。

モニター1
モニター1
モニター2
モニター2
モニター3
モニター3