新着情報(令和2(2020)年10月)

運動会練習・6年生

令和2(2020)年10月30日

 高学年の練習も始まっています。今日は、6年生が集団行動の練習です。

高学年のテーマは、「未来を創ろう~夢・希望・情熱~」 

安室奈美恵の「ヒーロー」の曲に合わせて動きます。

今年のイメージは、風車・波等の形を表します。

 今日は、3回目の練習です。みんな覚えるのが早く、曲に合わせて技をきめています。

うで立て
うで立て
片手バランス
片手バランス
ブリッジ
ブリッジ

1年生・公園探検

令和2(2020)年10月29日

1年生が生活科の授業で「公園探検」に出かけました。

ねらいは、

 1 公園の使い方など公共施設の過ごし方を学ぶ

 2 交通ルールを守った歩き方を学ぶ

です。

 担任の先生から最初に、「公園までの行き帰りは、白線の中を歩きましょう。ルールを守って友だちと仲良く遊びましょう。公園の遊具の、うんていは、一方通行。ブランコを待っているときは柵の中には入らない。」などのお話しがありました。

 遊びが始まると、「○○さん、かわってあげるね」とか、滑り台の砂を落としてくれるお友達がいました。みんなルールを守って遊ぶことができました。

 行き帰りの道では、すれ違う方に挨拶もできました。

 スクールガードの方が、「朝、一番元気に挨拶をしてくれるのは1年生ですよ。」と教えてくれたことを思い出しました。

2列で歩いています
2列で歩いています
ちゃんと順番を守っています
ちゃんと順番を守っています
だるまさんがころんだ
だるまさんがころんだ

学校の様子

令和2(2020)年10月28日

 4年1組の音楽の授業を参観しました。

 今日の学習は、

  1 今月の歌「つばさをください」

  2 「楽しいマーチ」打楽器アンサンブル

 です。

 「つばさをください」のめあては、〈夢や希望を歌にのせて歌い上げよう〉です。

 (1)出だし (2)長くのばす音  (3)高く上がる音 (4)曲の盛り上がりやさび (5)終わり方

に気をつけて歌います。声を前に出すことがポイントです。

 「楽しいマーチ」は6つの班に分かれての発表会です。

 めあては〈お互いに聴き合って楽しい発表にしよう〉です。

 最初に、班ごとに最後の練習。お互いの班の曲を聴き合ってアドバイスをしている班もありまし た。

 カスタネットとスズのアンサンブルです。

 (1)正しいリズムで (2)テンポを保って  どの班も楽しそうに発表していました。

今月の歌「つばさをください」
今月の歌「つばさをください」
発表の最終確認です
発表の最終確認です
発表会が始まりました
発表会が始まりました

運動会練習が始まりました。

令和2(2020)年10月27日

 今日から運動会練習が始まりました。

 低学年は、リズム・ダンスを練習しました。嵐の「Happiness」の曲に合わせて踊ります。

初めてでしたが、先生のお手本を見ながら、上手に踊っていました。

 中学年は、リトミック運動で、2,3,4,6拍子の練習をしました。

最初は、両手が同じ動きでしたが、カノンと言って右手と左手の動きをずらしていく練習は、少し難しく、何度も練習をしていました。

低学年の練習風景
低学年の練習風景
中学年の練習風景
中学年の練習風景
カノンは難しいな
カノンは難しいな

2年生・町探検

令和2(2020)年10月26日

 26日(月曜日)、天候にも恵まれ、2年生は生活科の町探検に行ってきました。

 今日の学習のねらいは、「丸山の町のすばらしいところを発見する」です。

 コースは、若草公園・井戸作公園・丸山公園を通るルートです。

 車に注意しながら、どんなお店があるか、どんな人が歩いているか、どんな虫や花があるか等、子どもたちは、注意深く周りを見ながら歩いていました。

 私も、初めてとおる道があり、何があるか興味津々で歩きました。

 学校に戻ると、発見カードに見つけたものをたくさん書いていました。

木の下に何かいるかな?
木の下に何かいるかな?
公園で少し遊びました
公園で少し遊びました
大きなカマキリを発見!
大きなカマキリを発見!

学校の様子

令和2(2020)年10月23日

 後期が始まり、今週はどのクラスも、後期の係決めや、めあてや目標を考えていました。前期よりも積極的にクラスのことを考え、自分ができることを一生懸命に行おうという意気込みが感じられました。

 予定していた2年生・生活科の町探検は天候不順のため、26日に延期になりました。


 地域包括支援センターの方による、認知症サポーター養成講座が、6年生対象に行われました。

認知症の症状や、認知症の人とその家族との接し方について学びました。

グループワークで、「近所のおじいちゃんが、自宅と反対方向をきょろきょろしながら歩いている。心配なので声をかけようと思うが、どのように声かけをするか。」について話し合いました。


 

6年 認知症サポーター養成講座
6年 認知症サポーター養成講座

わんぱくタイム

令和2(2020)年10月22日

 毎年わんぱくタイムの活動場所は、校庭でしたが、今年度はコロナウイルス感染症対策のために、校舎内、体育館、校庭と場所を分けて活動を行います。
 校舎の中では、視聴覚室、図書室、家庭科室、理科室で、変身ゲーム・ハンカチ落とし・山手線ゲームを行っていました。

 体育館は2つの班が、鬼ごっこ。

 校庭は、6つの班がそれぞれ、こおりおにやふやしおに、大タイヤじゃんけん等を行っていました。

 どの班も班長さんを中心に、楽しく活動していました。

校舎内
校舎内
体育館
体育館
校庭
校庭

船橋支会

令和2(2020)年10月21日

 今日は、千葉県教育研究会船橋支会で、子どもたちは給食を食べて、下校しました。

 先生方は、それぞれの部会で研修です。

 丸山小は、家庭科部会の会場です。市内で家庭科を研究している先生方が集まりました。

 今日の研修内容は、「5年生で学習する手縫いについて」です。

 玉どめや玉結び、なみ縫い等をどのように指導して、支援をすれば、子どもたちに分かりやすいか。声かけはどのようにしたら良いか。どんな見本がいいか。

 実践をもとに、話し合いました。

手縫いの実技です
手縫いの実技です
掲示物についての話し合いです
掲示物についての話し合いです

4年生校外学習

令和2(2020)年10月20日

 4年生が、校外学習で、北部清掃工場見学に行きました。

 最初に、アンデルセン公園で秋の花々を見ながら、昼食を食べました。

 北部清掃工場では、ごみがどのように処理されているのか、どのようなことに気をつけているのかを学びました。見学を通して、ごみの処理の仕方や、環境問題についての理解が深まったようです。総合的な学習の時間で、4年生は、「エコ博士になろう」のテーマで各自が調べ学習を行っています。今日の学習をもとに、テーマに沿ったまとめができるといいですね。

お行儀良くお弁当を食べています
お行儀良くお弁当を食べています
みんな熱心にメモをとっています
みんな熱心にメモをとっています
ビデオを見てまとめの学習です
ビデオを見てまとめの学習です

4年生 新聞を作ろう

令和2(2020)年10月19日

4年生の国語の単元に、「新聞を作ろう」があります。

子どもたちが、伝えたい内容に合った資料を選び、写真や図表を使いながら、新聞を作成します。

学習の進め方は、

(1)知らせたいことを決め、調べる。

(2)調べた記事の中で、一番に伝えたいこと、2番目に伝えたいことなど、記事の配置を決めていく。

(3)読む人に伝わりやすいように、内容を分かりやすく、事実を正確に書く。

(4)完成した新聞をお互いに読み合う。

今、廊下に新聞が掲示されています。

「自分紹介」「習い事」「担任の先生」「コロナウイルス」「地域について」等、

一人一人、工夫を凝らしたすてきな新聞ができあがりました。

76枚の新聞を読むことで、今まで知らなかったことをたくさん学ぶことができました。

4年1組
4年1組
4年2組
4年2組

前期終業式

令和2(2020)年10月16日

令和2年度の前期終業式を行いました。

まだ、全体で集まることができないので、放送での式になりました。

最初に、校歌を流し、子どもたちは心の中で歌いました。

校長からは、

(1)「なぜ」を大切にしてほしい

(2)仲間を大切にしよう

(3)働き者になろう

と言う話がありました。

その他に、学習とコロナ対策の話もありました。

休校、分散登校、中止になった行事もあり、前期は今までとは違う学校生活でしたが、子どもたちは、それぞれ、がんばりました。ひと回りもふた回りも成長しました。たくさん褒めてあげて下さい。

担任から一人一人に手渡された通知表。どんな言葉掛けがあったか、聞いてみて下さい。

1年1組・初めての通知表
1年1組・初めての通知表
1年2組・どきどきの通知表
1年2組・どきどきの通知表
3年生・前期にがんばったことを書いています
3年生・前期にがんばったことを書いています

読み聞かせ

令和2(2020)年10月15日

 毎週木曜日のお昼の放送は、丸山小図書ボランティアの方による、読み聞かせです。

 今日のお話は、『くわずにょうぼう』と『おやふこうなあおがえる』の2話でした。

 「お話しのろうそくに灯をつけます。みなさんの心の中に灯がつくとお話しが始まります。」の言葉で、お話しが始まります。

 お話しの最後に、「ろうそくの灯を消してもらいます。ろうそくの灯を消す前に心の中で1つだけお願い事をして下さい。それから灯を消すと、その願い事がかないます。みなさん、よろしいですか。それでは、1、2の3で灯を消します。『1,2,3』 これで、今日のお話は終わりにします。またお会いしましょう。」


 給食を食べながら、みんな静かにお話を聞いていました。次はどんなお話かな。今から楽しみです。

 図書室にある本です。読んでみるといいですね。 

くわずにょうぼう
くわずにょうぼう
おやふこうなあおがえる
おやふこうなあおがえる
放送でお届けしたお話し
放送でお届けしたお話し

校庭で

令和2(2020)年10月14日

 9日に予定されていたソフトボール投げが雨で延期になったので、昨日と今日で実施しました。

 1時間目は、2年生。

 「しっかりとボールを握って、斜め上に投げよう」をめあてに、投げました。

男子が投げたボールを女子が拾い、次は交代して女子が投げました。

1年生の時よりも距離を伸ばすことができたかな?

 
 砂場では、5年生が走り幅跳びの練習をしていました。

 「動きをためして、遠くにとぶポイントをみつけよう!」をめあてに、

(1)空中姿勢・着地……おへそから! [ん]の字で着地

(2)踏み切り……いち、に、さーん! 力強く!

(3)助走……リズミカルに! 一定のスピードで

に、注意しながら跳びました。

 
 体育館入り口の雨樋の掃除を初任者指導の先生が行ってくれました。

 木の葉や泥がたくさんつまっていて、雨水が流れにくくなっていましたが、とてもきれいになりました。ありがとうございます。

2年 ハンドボール投げ
2年 ハンドボール投げ
5年 走り幅跳び
5年 走り幅跳び
体育館入り口の雨樋
体育館入り口の雨樋

3年生校外学習

令和2(2020)年10月13日

 3年生が、ふなばし三番瀬環境学習館に、校外学習に行きました。

 デジタル地球儀「触れる地球」では宇宙から見た地球の様子を体験しました。海の深さや、昼と夜の境目、雲の動きがわかりました。

 干潟では、スコップで砂を掘ると小さいカニをたくさん見つけることができました。

子どもたちは、大はしゃぎ。次々に穴を掘っては、どんな生きものが出てくるか、一生懸命に探しました。あさりやニホンスナモグリもいました。

 昼食後、学習館で、「海と生きもののつながりを考えよう」「巣穴を調べてみよう」「三番瀬タイムトラベル」などたくさんの体験をしました。

 子どもたちは海の不思議を発見し、海博士になりました。

貝を耳にあてると、不思議な音がしました
貝を耳にあてると、不思議な音がしました
海の中にはどんな生きものがいるかな
海の中にはどんな生きものがいるかな
砂を掘ってカニを見つけよう
砂を掘ってカニを見つけよう

図書給食

令和2(2020)年10月12日

 今日の給食は、図書室にある絵本「ポテトむらのコロッケまつり」にでてくる、ポテトコロッケでした。

 『ポテトおばさんが、大事に育てたたくさんのじゃがいも。村のお祭りでごちそうしようと考えますが、ふつうのコロッケではつまらない。そこで、村の人たちと力を合わせて世界一大きなコロッケ作りにに挑戦です。』

 給食のコロッケもとても大きなコロッケでした。もちろん、調理員さんが1つ1つ作った、手作りコロッケです。 

今日の献立
今日の献立
絵本「ポテトむらのコロッケまつり」
絵本「ポテトむらのコロッケまつり」
給食室でコロッケを作っているところ
給食室でコロッケを作っているところ

目の愛護デー

令和2(2020)年10月9日

 10月10日は目の愛護デーです。なぜかというと、10を右回転させると眉毛と目のように見えるからです。

 ある調査では、子どものデジタル機器接触時間が増加し、子どもの約5人に1人が視力の低下を感じているそうです。

 今日の給食は、目に良いと言われる栄養素がたっぷりと入った食材を使った献立でした。

 主食 …… 野菜あんかけそば

 おかず…… レバーとポテトのレモンソース ミルクゼリーブルーベリーソース

 牛乳

 すでに配布されている、ほけんだよりや食育だよりにも、目についての話が載っているので、もう一度読んでみるといいですね。

今日の給食
今日の給食
きゅうしょくニュース
きゅうしょくニュース
ほけんだより
ほけんだより

わんぱくタイム

令和2(2020)年10月8日

 「これから一緒に活動する班のメンバーと一つのものを作ることによって団結力を深める」というねらいで、わんぱくポスターを作成しました。

 一人一人が自分の似顔絵を描きました。

 最初に、髪の毛、洋服、口、鼻、目などを描き、クレヨンや色鉛筆で色をつけます。

 周りをはさみで切り取り、ポスターに貼って完成です。

 ポスターは、後日、職員室前の廊下に掲示します。

1年生は6年生に書き方を教えてもらいました
1年生は6年生に書き方を教えてもらいました
似顔絵が描けました
似顔絵が描けました
ポスターに貼って完成です
ポスターに貼って完成です

委員会活動

令和2(2020)年10月7日

2回目の委員会活動の日です。

児童会本部……運動会の紅組・白組のスローガンを考えました。

わんぱく委員会……わんぱくタイムの内容確認をしていました。

放送委員会……校内放送の反省を行っていました。

図書委員会……読書まつりができないので、図書委員が「おすすめの本」を紹介します。

保健委員会……「保健に関する」ポスターを書いていました。

給食委員会……配膳台の掃除を行いました。

体育委員会……体育の授業で使用する道具の確認をしていました。

環境理科委員会……清掃ロッカーの確認と落ち葉はきを行いました。

互いに意見を出し合い、協力して委員会の活動を行っていました。

あちらこちらで、子どもたちの活躍が見られるのは、嬉しいですね。

給食委員会
給食委員会
図書委員会
図書委員会
児童会本部
児童会本部

読書の秋

令和2(2020)年10月6日

秋と言えば……

「食欲」、「スポーツ」、「行楽」、「芸術」、「読書」といろいろありますが、今日は図書室の様子を紹介します。

感染予防のための約束事として

・マスクをつけます

・図書室を使う前と使った後は、手を洗います。

・いすに座るとき、列に並ぶときは、お友達との距離をなるべくあけます。

・えんぴつと消しゴムは、自分で持ってきます

・黙って静かに読みましょう

・しばらくの間は、検索パソコンは使用できません

が、あります。

子どもたちは約束を守って、読みたい本や、調べたい資料を探しています。

今日はこの本を借ります
今日はこの本を借ります
10月におすすめの本
10月におすすめの本
読書室は、上履きを脱いで入ります
読書室は、上履きを脱いで入ります

朝の登校風景

令和2(2020)年10月5日

 朝、7時45分に昇降口を開けます。

それまでの時間、先生方は、校舎内の換気と清掃を行っています。

子どもたちの登校時間が、少しずつ早くなっているのが、気になります。

外で待っている間、密になってしまいますし、これから寒くなってきて、風邪を引く原因にもなります。7時45分以降に学校に着くよう、お願いします。

 丸山小学区の道路は道幅が狭く、車の交通量も多いです。毎朝、スクール-ガードの方が子どもたちを見守ってくれています。今日は、保護者の方の交通指導もありました。ありがとうございます。

昇降口が開きました
昇降口が開きました
スクールガードさんの見守り
スクールガードさんの見守り
学区でたった一つの信号機
学区でたった一つの信号機

3年生の学習

令和2(2020)年10月2日

3年生は、先週と今週、書写の授業で、毛筆「土」の字を書きました。

廊下にいつでも復習できるように、習字用水黒板が置いてありました。

これなら、いつでも練習できますね。

理科の「こん虫をしらべよう」の学習では、昆虫のすみかや体のつくりについて調べました。

国語では、「クラスの『生き物ブック』を作ろう」を学習しました。

他の人が読んだときに分かりやすい文章になるように、書く内容を、組み立て表にし、「調べたきっかけ」「調べたこと」「まとめ」を書きました。

よこ書きの文の書き方も勉強しました。

「土」の練習ができます
「土」の練習ができます
バッタの観察
バッタの観察
生き物ブックの表紙
生き物ブックの表紙

学校における留守番電話利用の試行実施について

令和2(2020)年10月2日

■学校における留守番電話対応について■

令和2年10月1日より、市内全校において、留守番電話利用の試行実施が始まりました。

平日の留守番電話対応は、午後6時~翌午前7時30分となります。

詳しくは、9月28日付けの保護者向け文書で、ご確認ください。

こちらからご覧になれます。⇒「学校における留守番電話利用の試行実施について」


10月1日は十五夜です

令和2(2020)年10月1日

今日から10月。

いつの間にか朝晩は冷え込み、だんだんと秋が深まっています。

朝と日中の気温の差が大きいので、上着等で温度調節ができるといいですね。

10月1日は十五夜です。今日の給食は十五夜献立でした。

主食……里芋ご飯(昔からこの時季に収穫される里芋をお供えする習慣があります)

おかず……厚焼き卵 野菜ののり酢和え

     お月見ゼリー(ブドウゼリーを夜空、杏を満月に見立て、白玉団子が添えてあります)

今夜は、きれいなお月様が見えるといいですね。

お月見献立
お月見献立
職員玄関前の掲示板も秋らしくなりました
職員玄関前の掲示板も秋らしくなりました
昨晩の月 今日はもっときれいに見えるでしょう
昨晩の月 今日はもっときれいに見えるでしょう