新着情報(令和2(2020)年12月)

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月23日

 冬休み前の集会がありました。初めてのZoomと放送での集会となりました。

Zoomは、初めだったので、話をする側も多少の緊張感が…。声が聞こえずらかった教室もあったようなので、次の集会までには、改善していきたいと思います。

12

 ドキドキだったZoom     生徒指導の先生から冬休みの過ごし方について

 今日も、お楽しみ会を行ったクラスがありました。紙芝居や、フルーツバスケット等でみんな楽しそうでした。

23

  お楽しみ会の様子です


 最後は、大掃除。今年の汚れは今年のうちに。普段できない場所や、机の中の整理整頓もしっかりできました。放課後、先生方も、図工室や視聴覚室等のワックスがけを行いました。

学校全体がとてもきれいになりました。

 令和2年もあと10日足らず。様々な方々のご支援とご協力に感謝申し上げます。良いお年をお迎えください。

大掃除
大掃除
身の回りの整とん
身の回りの整とん
先生方もワックスがけ
先生方もワックスがけ

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月22日

 1年生が学級活動の時間にクリスマス会を行いました。

 1組も2組も子どもたちが、会の流れを考え、装飾や司会進行も行いました。

 1組は、クリスマスの歌を歌ったり、いす取りゲームや鬼ごっこをやりました。

 2組は、最初に体育館で、ドッチボールとドロケーで遊んだあと、教室でマジックやクイズ、教室遊びを行いました。

12

1組 サンタの歌にあわせていす取りゲーム 2組 クイズに挑戦


 給食は、クリスマス献立でした。カレーピラフ、コーンフレークの衣をつけたクリスピーチキン、野菜スープとクリスマスプリンでした。一足早いクリスマス気分を味わうことができました。

 
 船橋市は、新型コロナウイルス感染症で、感染した方々や暮らしを守り支えてくれる方々への差別や偏見を無くし、誰もが笑顔の暮らしを取り戻すために、「シトラスリボンプロジェクト」の活動に取り組んでいます。全校児童全員に、リボンを配り、お家で作っていただくよう呼びかけています。早速、お家の人に手伝ってもらったというお友達が名札にリボンをつけていました。うれしいことです。

今日の給食
今日の給食
クリスマス会プログラム
クリスマス会プログラム
シトラスリボン
シトラスリボン

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月21日

 今日は冬至。1年で最も昼が短く、夜が長い日です。

 昔の人は、カボチャを食べて、風邪などの病気にならないように祈ったそうです。

今日は冬至献立でした。冬至に食べると厄除けになるという小豆もはいった、カボチャと小豆のコロッケと、柚、冬至に食べると身体の中の悪いものを外に出すといわれるこんにゃくや、幸運になると言われる「ん」がつく食べ物(大根やみかんなど)を取り入れた献立でした。

 天気も良く、4階から富士山やスカイツリーもよく見えました。

12

 ご飯 南瓜と小豆のコロッケ    富士山とスカイツリー

 柚香和え なめこ汁 みかん

4年生図工
4年生図工
3年生国語
3年生国語
6年生体育
6年生体育

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月18日

 各学年の学習の様子をお知らせします。

 1年生は、以前あさがおのつるで作ったリースに飾り付けをしました。

お家から持ってきたリボンやモールですてきなクリスマスリースができあがりました。

 2年生は、「プログラミングをつかってフローチャートを完成させよう」の授業でした。

時間の順番に並べて、フローチャートを動かし、物語を作っていきました。

 3年生は、音楽の授業。姿勢と持ち方、息の使い方に気をつけて、リコーダーでわらべ歌「なべなべそこぬけ」の曲を練習していました。

12

 1年生 生活科         2年生 生活科

3 

 3年生 音楽
       

 4年生は、国語「『不思議図かん』を作ろう」の単元の学習で、図かんに載せる写真を探していました。「なぜ、テレビはいろいろな色を出せるのか」「消しゴムについて」「えんぴつのしんについて」など、身近な不思議を見つけていました。

 5年生は、家庭科の「エプロン製作」です。ポケットの位置はどこにするか、形や大きさはどうするか。各自が工夫を凝らして作っていました。

 6年生は、英語の授業でした。たくさんの絵の中から、先生が「How many stars?」の質問に子どもたちは、星の絵を探して数を数えていました。

4年生 国語
4年生 国語
5年生 家庭科
5年生 家庭科
6年生 英語
6年生 英語

今日の給食

令和2(2020)年12月17日

 今日は図書給食でした。

 絵本「おじいちゃんとパン」には、たくさんのおいしそうな甘いトーストが出てきます。イチゴジャムやあんこ、マシュマロ、砂糖などの甘いものをぬって、おじいちゃんがおいしそうに食べています。おじいちゃんは孫の「ちびすけ」にいつも甘いトーストを分けてくれます。

 今日の給食は、砂糖とバターを使ったシュガートーストでした。

給食     本

シュガートースト ホワイトシチュー      絵本「おじいちゃんとパン」

ひじきのマリネ オレンジ 牛乳

バターと砂糖を合わせたもの
バターと砂糖を合わせたもの
食パンにぬる様子
食パンにぬる様子
焼き上がった様子
焼き上がった様子

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月16日

 もうじきクリスマスですね。

 廊下の掲示も、クリスマスの装いになってきました。

 2年生が作っていた写真立てもきれいにニスを塗って完成しました。

 クラスの集合写真を入れて展示しています。

2年生 クリスマスリース
2年生 クリスマスリース
5年生 サンタさんに何をお願いするのかな
5年生 サンタさんに何をお願いするのかな
2年生 すてきな写真立てができあがりました
2年生 すてきな写真立てができあがりました

5年生 校外学習

令和2(2020)年12月15日

 5年生が校外学習で、成田ゆめ牧場と航空科学博物館に行きました。

 寒さを心配しましたが、晴天に恵まれ風もほとんどなく、気持ちのいい天気でした。

 成田ゆめ牧場では、芝すべりや、動物との触れ合い、アスレチック、乳搾り体験等を行いました。

 112

 芝すべりは、みんな何度も挑戦していました。担任の先生も楽しんでいました。


 12

もも

 ヒツジややぎ、モルモットと触れ合いました。


あお

 アスレチックで、思い切り遊びました。

ちち

 乳しぼり体験、じょうずにお乳を搾れたかな?


 航空科学博物館で、昼食を食べた後、展示物や飛行機を見ました。

 何度か成田空港に離着陸する飛行機を見ることもできました。
cこ

 普段見る機会がないビジネスクラスやコックピットの中の展示を見ました。

そい

 野外に展示してある飛行機もたくさん見ました。実際に着陸する飛行機に向かって走っていました。

 てさ 

 展示を見て、熱心にメモをとったりクイズに挑戦しています。

 一宮宿泊学習が中止になり、5年生として初めての校外での学習でした。

 グループ行動、時間を守る、消毒の徹底。みんな、協力していました。

 今日の学習で、いろいろなことを学び、体験し、たくましくなった5年生でした。

成田ゆめ牧場2組
成田ゆめ牧場2組
成田ゆめ牧場1組
成田ゆめ牧場1組
航空科学博物館
航空科学博物館

子どもたちの作品(高学年)

令和2(2020)年12月14日

 4年生は、学級の時間に「私の今年の漢字 2020年」を書きました。

 自分自身の1年を振り返り、漢字一文字で表しました。

 「家」「学」「勉」「楽」の字が多かったようです。


 5年生は、国語に時間に「冬の五七五」を考えました。

 冬の様子を思い浮かべて一番の場面を俳句にまとめました。

 
 6年生は、図画工作の時間に「ローラーステンシル版画」を行いました。

 シールに絵を描いて切り抜き、画用紙にローラーで色を着けます。シールを貼った後にローラーを使って着色をする。これを何度か繰り返していきました。


 明日は、5年生の校外学習で成田ゆめ牧場と航空科学博物館に行きます。天気予報は寒波襲来。外で活動する10時頃の気温は、6℃の予想。寒さに負けず元気に行ってきます。

4年生 今年の漢字
4年生 今年の漢字
5年生 冬の俳句
5年生 冬の俳句
6年生 ローラーステンシル版画
6年生 ローラーステンシル版画

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月11日

 今日は2回目の避難訓練がありました。

 1回目は学年ごとだったので、学校全体での訓練は初めてです。

今回は、地震後に理科室から火災が発生したという想定です。最初に、教室で机の下に身を隠した後、校庭に避難しました。「おかしも」を守って、避難ができました。

 父母と教師の会より新型コロナ感染症対策として、加湿器を購入していただきました。

ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 夕方、教室から真っ赤な夕日が見えました。ものすごくきれいで、しばらく見入ってしまいました。写真を撮ったのですが、逆光で真っ黒になってしまい、お見せできないのが残念です。

机の下にもぐりました
机の下にもぐりました
校庭に避難しました
校庭に避難しました
加湿器
加湿器

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月10日

 昨日から体調不良でお休みをしている先生のクラス。2日間他の先生が補教に入って下さいました。子どもたちは、課題にしっかり取り組み、補教の先生方からお褒めのメッセージをいただきました。さすが3年1組。

3


 高学年音楽交流会がありました。8日の新着情報で来週とお知らせしましたが、すいません。間違えてしまいました。

 目的は、

 ・音楽を作り上げることで、協力し合うことの大切さや、心を一つにして演奏する喜びを知る。

 ・学習成果を発表したり、異学年との交流で、音楽表現への意欲や関心を高める。

 5年生は、メキシコ民謡「リボンの踊り」 リコーダー、木琴、鉄琴、太鼓、ピアノ、タンバリンでの合奏。ラテンのリズムにのって、いろいろな楽器によるメロディが重なっていきます。軽快な音楽に自然と身体もリズムに合わせて左右に動いてしまいました。

 6年生は、今まで何度か紹介した「越天学今様」です。

 発表会は、音楽係が司会進行を行い、発表が終わった後に、5年生→6年生、6年生→5年生の感想の発表がありました。「きれいな音色でとても良かった。」「リズムにのってできていたのが楽しそうだった。」等の感想がありました。すてきな演奏をありがとうございました。

はじめの言葉
はじめの言葉
5年生の発表
5年生の発表
6年生の発表
6年生の発表

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月9日

 1年生 学級活動 「ことしはなにがあったかな」

 最初に9月から12月までの出来事を発表しました。

 9月 どうぶつえん   10月 あきさがし  11月 うんどうかい  

12月 じゅぎょうさんかん  まだまだたくさんありました。みんな、どんなできごとがあったか、一生懸命思い出していました。

 次に、各自で9月から12月までの振り返りをしました。

 ・小学校の入ってがんばったことは、なんですか   ・休み時間は何をして遊んでいますか

 ・好きな授業は何ですか など7つの質問に答えていました。


 3年生 学級活動 「お楽しみ会のじゅんび」

 はじめの言葉や終わりの言葉を考える人、飾りを作る人、プレゼントを作る人。

 隣の部屋では劇の練習。みんなすてきなお楽しみ会になるよう、着々と準備を進めていました。

 5年生 総合的な学習の時間 「考えよう!食の未来」

 前の時間に、みんなで、食の未来について考えました。

 ・食べ物がなくなる  ・餓死をする人が増える  ・食料が作れなくなる

 ・捨てる量が増えてゴミが増える 等

 今日は、理想的な未来の食生活について考えました。そして、その理想を実現させるためには、どうしていくことが必要かを考えていました。

1年生
1年生
3年生
3年生
5年生
5年生

今日の学校の様子

令和2(2020)年12月8日

 今日も講師の先生をお招きしての音楽の授業です。6年生は、箏と、リコーダー、打楽器等で「越天楽今様」のクラスアンサンブルの練習を行いました。今日は、体育館での練習です。来週の高学年音楽交流会に向けて、雅楽の独特の音の流れや、古くから伝わるリズムに気をつけながら、それぞれ楽器を奏でていました。

66


 丸山たすけあいの方々が、落ち葉はきを行ってくれました。学校のはイチョウやたくさんの木があり、掃いても掃いてもすぐに落ち葉でいっぱいです。今回はわんぱく山付近の落ち葉をきれいにしていただきました。いつもありがとうございます。

色づいたイチョウの木
色づいたイチョウの木
リヤカーいっぱいの落ち葉
リヤカーいっぱいの落ち葉
きれいになったわんぱく山
きれいになったわんぱく山

子どもたちの作品

令和2(2020)年12月7日

 今日は、大雪。大雪は二十四節気の一つで、「本格的に冬が到来するころ」とされています。朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。

 先日、スクールガードの方が、「4年生?の男の子が、『いつもありがとうございます。』と言ってくれました。」と、とてもうれしそうに話をして下さいました。寒い朝も心が温かくなりました。

 今、廊下や教室に子どもたちが図画工作や国語の時間等に作った作品が展示されいます。

 1年生は、初めて絵具を使って絵を描きました。まっすぐな線を描いた後、ぐるぐるな線、なみのような線、好きな色を使って、思い思いの「線」ができあがりました。

 2年生は、写真立てです。紙ねんどに絵の具で色をつけ、土台を作った後に、かわいい飾りをつけました。2組は、ニスを塗って完成です。

 3年生は、ファンタジーランプを作りました。黒い紙にカッターで好きな形を切り抜いて、そこに、いろいろな色のセロファンをはりました。クリスマスに飾ったらすてきですね。

1年生 せんのかんじ いいかんじ
1年生 せんのかんじ いいかんじ
2年生 写真立て
2年生 写真立て
3年生 ファンタジーランプ
3年生 ファンタジーランプ

フリー参観日 3日目

令和2(2020)年12月4日

 フリー授業参加最後の日です。

 保護者の皆さまには、名簿のチェックや、手指消毒等、様々なご協力ありがとうございました。

 4年2組 算数 少数のかけ算やわり算

 「あまりについて考えよう」の学習でした。

 まず、『長さ13.6mのテープがあります。このテープから3mのテープは何本とれて、何mあまりますか。』について考えました。

 ひっ算をしてあまりの16について、考えました。16でいいのかを考えていきます。

 最初に図を使って考えました。

 次に、たしかめ算で確かめてみました。

     割る数×商+あまり=わられる数

 ここで、あまりの小数点は、割られる数の小数点は、ま下につくことを学習しました。

 最後に24.8mのテープから4mのテープは何本とれて、何mあまるかについて、各自で式、ひっ算、答え、たしかめの順で、確認していました。

43

今日の問題です         みんな問題を考えています

4

手を挙げて発表です


3年2組 英語 This is for you

ALTの先生の「What do you want?」の問にみんなが答えます。

黒板に掲示されている絵の中から3つの形を選びます。

yellow star  pink heart 等 何を選ぼうかな。

3つの形を絵にして、クリスマスカードを作りました。

24

担任の先生が答えています    ペアで考えます

1

ALTの先生からのアドバイス

来校された方を名簿で確認します
来校された方を名簿で確認します
手指消毒のお願い
手指消毒のお願い
12月の掲示物
12月の掲示物

フリー授業参観 2日目

令和2(2020)年12月3日

 今朝早く、アーバンパークラインが、踏み切り安全確認の影響で運転が見合わされていました。

 電車通勤の職員もいるので、今日の授業参観ができるが不安でしたが、何とか職員が出勤することができ、まずは一安心。

 4年1組は、理科 物のあたたまり方

 最初は、「金属のスプーンに熱い湯につけてスプーンにふれてみよう」の実験です。

 各自で持参したマグカップに熱湯を入れ、その中にスプーンを入れて、カップの持ち手とスプーンの上の部分をさわってみて、時間が経つにつれてどう変化するかを体験しました。

 各自が気づいたことをノートに書き、その後、「気がついたことタイム」でグループの中で意見を出し合います。最後に、全体の意見として発表しました。

 ・スプーンの上の方はつめたい。下の方はあたたかい。

 ・大きいスプーンと小さいスプーンだと小さいスプーンの方が温かくなるのが早い。

等の意見が出ました。さらに、先生から「お友達の意見を自分の言葉で言える人」と言われると、ちゃんと、他の人が自分の言葉で言うことができました。これは、自分自身の理解を深めることにつながります。

 最後に、問いもみんなで考えました。

  問い 物のあたたまり方には、どんなきまりがあるのだろうか

 この答えは、次の時間に調べていきます。

44

マグカップの柄とスプーンでの実験 気づいたことをまとめています

4

最後のまとめです


 3年1組は、体育 マット運動 「めあてを意識して運動しよう」です 

 寒い体育館でしたが、マットの準備も協力しててきぱきと行っていました。

 ウォーミングアップの後、マットの補助運動として、クマ歩き、手押し車、かべ倒立、ゆりかごなどを行いました。かべ倒立は、休み時間に空き教室で練習をしているので、みんな上手にできていました。先生から、「見る方向を考えて」「つま先までのばしましょう」とアドバイスをもらうとその部分を意識して練習をしていました。

 今日は、マット運動の学習の最後の日。前転・後転・開脚前転・開脚後転に挑戦です。

 最後は、みんなの前で技の披露です。

 一人一人が、見てほしいところを発表しました。

 「手をつかないで立てること」「空間作り」「ひざを伸ばす」など。見ているお友達もそこを意識して見ています。良かったら、手で大きな○を作ります。

 先生からも、「いきおいがあったね」「腕が遠くなのでスピードがあったね」「マットを手で押しているのが分かったかな?」などいいところをたくさん褒めてもらっていました。

33

 ウォーミングアップ       補助運動

3

 みんなの前で技の披露

1年2組 算数 かたちづくり
1年2組 算数 かたちづくり
1年1組 英語 英語で話そう
1年1組 英語 英語で話そう
5年2組 国語 漢字の成り立ち
5年2組 国語 漢字の成り立ち

フリー授業参観 1日目

令和2(2020)年12月2日

 今年度は、密を避けるために、2日(水曜日)~4日(金曜日)の1,2校時を、フリー参観日とし、保護者の方の都合の良い1時間を参観していただく形にしました。

 2年1組は、図工 写真立てを作ろう

 紙粘土を半分くらいにちぎって、土台になる色を混ぜていきます。

 次に、土台に紙粘土をつけていきます。

 ・あまり薄くて白い土台が見えてもダメ

 ・でこぼこもダメ 平らにすべすべになるように

 全体を同じ厚さにするのは結構難しそうです。みんな集中して作品を作っていました。

事前2ねん

事前にデザインを考えました。  紙粘土に絵の具を入れてこねています。

2

土台作り。

 2年2組は、国語 1年生で学んだ漢字

 「絵の中の言葉を使って部屋の中の様子を書こう」でした。

 最初は、1年生の漢字の復習です。天 犬 上。みんなきちんと読むことができました。

雨音は、あめおとは× あまおとが○です。

 次に、漢字を使って文章を作ります。みんな絵を見ながら文章を考えていました。

 最後は、考えた文章を1つ選んで、紙に書いて黒板に貼りました。

22

みんな元気に手を挙げています。 漢字を使って文章作りです。

2

1つ選んで黒板に貼って発表です。

5年1組 理科 物の溶け方
5年1組 理科 物の溶け方
6年1組 英語 発表
6年1組 英語 発表
6年2組 道徳 自己伸長
6年2組 道徳 自己伸長

音楽 箏の授業

令和2(2020)年12月1日

 今日は、長年、船橋市内の小学校で音楽の先生をされていた方を講師に迎えての、4年生と6年生の箏の授業がありました。

 6年生の目標は、「箏に親しみながら『越天楽今様』のアンサンブルにしよう」です。

 箏の基本奏法は、

 1 ひざの向き

 2 薬指を支点(竜角の上) ※竜角…箏の部分の名。箏本体の上面の端にあって弦を支える駒

 3 爪のあて方(角度)

 4 親指を手前から向こう側に押しつけるように

 5 左手は斗為巾に添える 

      ※斗為巾…箏の弦の名称。第十一弦を斗、第十二弦を為、第十三弦を巾とする

 の5つですが、その他にも背筋を伸ばしてひざの位置にも気をつけて座ります。

 初めて箏爪をつけての演奏でしたが、何度か練習するうちに、みんなきれいな箏の音を奏でるようになってきました。日本に古くから伝わる音楽に親しめたようです。

 最後は、リコーダー、箏、オルガンでのアンサンブルの練習をしました。

6年生の授業
6年生の授業
6年生の授業
6年生の授業
6年生の授業
6年生の授業