船橋市立 丸山小学校

  • 〒273-0048千葉県船橋市丸山4-43-1
  • 047-439-2123

新着情報(平成29(2017)年2月)

環境学習

平成29(2017)年2月28日


   今日は4年生がアースドクターふなばしの方々から環境学習をしていただきました。

  普段使っている電化製品が何W(ワット)必要なのか計測器を使って調べました。

 なんと!!掃除機は約945w、ドライヤーの温風が約800w(製品によります)

 その他にも、電球や扇風機、ラジオも計測しました。

 

  また、自分たちで実際に自転車発電機に乗って、発電もしました。

 電化製品は1000w近く使うのに、自分たちが必死で自転車をこいでも

 50w位にしかなりませんでした。

  こまめにテレビを消したり、電気を消したりすること。

 さらに、エコバックやマイボトルを使うことも温暖化防止につながることを学びました。

 みんなで少しづつ協力して地球温暖化防止に協力していきましょう!!

 

 

この後・・・うぉー!
この後・・・うぉー!
Stop!温暖化!
Stop!温暖化!

幼保小交流★

平成29(2017)年2月24日

今日は一年生と来年度から入学予定の幼稚園・保育園の子供たちで
交流を行いました!

次の一年生はどんな子たちだろう?とわくわくしながら待っていた一年生ですが、
来た子たちの立派な姿にびっくり、静かに待つことができる「びしっとキッズ」でした。

一年生は、丸山小のクイズを出して、アイスブレークした後、決まっているペアの子の
首に手作りの名前メダルをかけてあげました。

その後はみんなで仲良しになるレクリエーションを行いました。

最後は教室に移動して、一年生が勉強をしている姿を見てもらった後、実際に机に座ってクイズに挑戦しました。

一人一人自分の机で勉強するという感覚に、とても満足そうな幼稚園・保育園の子供たちでした。


来年が楽しみです!!
お待ちしております!!

未来の一二年生!
未来の一二年生!
おにいさんおねえさんだよー!
おにいさんおねえさんだよー!

6年生を送る会

平成29(2017)年2月17日

今日は6年生を送る会でした!

ステージの中から、6年生が一人一人紹介されながら出てきました。
いままで、丸山のために毎日毎日色んな人を主役にするため陰で頑張ってきましたが
今日は6年生が主役です。
スポットライトに当たる6年生の表情がとても輝いていました。

2年生は、スイミーの劇を、コンサートのように行ってくれました。丸山版スイミーの目の部分は、6年生がしてくれていたんですね。

1年生は、劇と歌で送りました。「さようなら大好き6年生」「旅立つよみんなで次の空へ」歌の中に、6年生への感謝と愛の気持ちがこもっていました。

3年生はミュージカルのようなダンスを披露してくれました。ランドセルと本を使ったダンスは、見る人を釘付けにしていました。

4年生はビデオの贈り物と卒業の歌をプレゼントしました。なつかしい先生からのメッセージと、パワーのある歌声に6年生は心温まっていました。

5年生は、kiroroの「未来へ」を合奏しました。丸山小学校で「合奏」はとてもレアなものだったので、挑戦するのにとても苦労したと思いますが、様々な音の重なりで、会場が明るくなりました。最後には6年生から思いを引き継ぐ決意の言葉がありました。

最後の6年生は、「ありがとう」と「エール」で見事に在校生にメッセージを伝えてくれました。さすが丸小の最高学年。歌唱力も、表情も、そして入場の仕方などまで、一つ一つの所作がさすがでした。

素晴らしい時間になりました。
残りの日々を大切にして、中学校へ向かって大きく羽ばたく準備をしてほしいです。

がんばれ!!6年生!

2年生 スイミー
2年生 スイミー
1年生 サンキューラブエール
1年生 サンキューラブエール
3年生 ランドセルダンス!
3年生 ランドセルダンス!

長縄集会!

平成29(2017)年2月6日

今日の4時間目、高学年の長縄集会が行われました。
最高記録は6年1組と6年2組で、ともに420回でした!

今年はインフルエンザの影響でなかなか人が集まらなかったり、練習できない期間もある中で、

短い期間でよく集中して成果を出したと思います。

それぞれの学級が、それぞれの目標を持ってとりくみ、

クラスの「成長」につながる、意味のある行事になっていたことと思います。

低学年の集会が水曜日に行われて、長縄のとりくみ終了です。

水曜日も晴れますように…

燃えています!!
燃えています!!
勝負!
勝負!