船橋市立 丸山小学校

  • 〒273-0048千葉県船橋市丸山4-43-1
  • 047-439-2123

新着情報(平成29(2017)年7月)

「自由研究相談会」「読書感想文の書き方 講座」

平成29(2017)年7月28日

 夏休みの宿題をより良くするため、「自由研究相談会」と「読書感想文の書き方 講座」を

4回行います。今日が初日でどちらの講座も大人気で熱心に話を聞いています。

自由研究相談会

読書感想文の書き方 講座

自由研究相談会
自由研究相談会
読書感想文の書き方 講座
読書感想文の書き方 講座

合唱部リハーサル

平成29(2017)年7月24日

 合唱部のNHKコンクール前、学校でのリハーサルの様子です。日頃の練習の甲斐があり、とても美しい歌声でした。本番でも普段の練習の成果が発揮されることでしょう。

リハーサル

リハーサル
リハーサル

夏休み前日

平成29(2017)年7月20日

 明日からの夏休みを前に、ブロックごと(高学年、中学年、低学年)に集会を行いました。話の中に、夏休みのきまりをやぶるのが大好きな「ヤブローくん」が登場しましたが、丸小の児童にはヤブローくんのような人はいません。

9月には全員の元気な顔が見られることと思います。

集会ヤブロー

集会
集会
ヤブロー
ヤブロー

大きなかぶ

平成29(2017)年7月19日

 国語の「おおきなかぶ」の授業で、グループごとに演技をしました。一人一人が役になりきり、とても上手な演技でした。見る態度もとても良く、お互いの良いところをよく見つけていました。

おおきなかぶ1

おおきなかぶ2

おおきなかぶ3

おおきなかぶ1
おおきなかぶ1
おおきなかぶ2
おおきなかぶ2
おおきなかぶ3
おおきなかぶ3

お話会

平成29(2017)年7月14日

図書ボランティアの方々による一年生のお話会が行われ、みんなとても熱心に聞きいていました。

読書好きな児童がどんどん増えていくといいですね。

お話会1お話会2

お話会3お話会4

お話会1
お話会1
お話会2
お話会2
お話会3
お話会3

ピザづくり(2年生)

平成29(2017)年7月12日

 2年生が自分たちで育てたミニトマトを使って、ピザづくりをしました。

生地の上にチーズやミニトマト、他にも色々と乗せました。

「今まで食べたピザの中で一番おいしい!」との声も。うまくできたようです。

ピザ2

ピザを食べる様子

ピザ2
ピザ2
ピザを食べる様子
ピザを食べる様子

丸ちゃん池

平成29(2017)年7月12日

わんぱく山付近にある丸ちゃん池。理科委員会が看板をきれいに立て替えてくれました。

池の中ではメダカが気持ちよさそうに泳いでいます。

丸ちゃん池

丸ちゃん池
丸ちゃん池

七夕

平成29(2017)年7月7日

今日は七夕。写真は1年生各クラスの七夕飾りです。みんなの願いがかなうといいですね。

青空も見えるので今夜は織り姫星と彦星も見えることでしょう。

1組

2組

3組

1組
1組
2組
2組
3組
3組

こうえんへいこう(1年生)

平成29(2017)年7月6日

 1年生が公園へ行き、公園の遊び方・使い方を学びました。きちんと使って、みんなで楽しく遊びましょう。

公園1

公園2

公園3

公園1
公園1
公園2
公園2
公園3
公園3

枝豆のさやもぎ(4年生)

平成29(2017)年7月6日

 4年生が枝豆のさやもぎをしました。今日の給食で全校児童が食べます。今が旬の枝豆、子供も大人も好きな人は多いと思います。さて、上手にもいだ枝豆を食べるのが楽しみです。

枝豆1

枝豆2

枝豆3

枝豆1
枝豆1
枝豆2
枝豆2
枝豆3
枝豆3

町たんけん(3年生)

平成29(2017)年7月5日

 夜のうちに台風も通過し、好天の中、町たんけんに出かけました。

普段、何気なく歩いている所もよく見ると新しい発見が。

町たんけん1

町たんけん2

町たんけん3

町たんけん1
町たんけん1
町たんけん2
町たんけん2
町たんけん3
町たんけん3

とうもろこしの皮むき(3年生)

平成29(2017)年7月4日

 3年生がとうもろこしの皮むきをしました。初めはとまどっていましたがだんだんと慣れて上手に向けました。

今日の給食で全校に出されました。

とうもろこし1

とうもろこし2

とうもろこし3

とうもろこし1
とうもろこし1
とうもろこし2
とうもろこし2
とうもろこし3
とうもろこし3

着衣水泳

平成29(2017)年7月3日

 先月から水泳の授業を行っていますが、今日は着衣水泳をしました。

服を着たまま水に入ると「動きにくい」との声が。着衣では泳げないので

PETボトルで浮いて助けを待つ練習をしました。

着衣水泳1

PETボトルを投げておぼれている人を助けます

着衣水泳2

上手に浮けるかな?

着衣水泳1
着衣水泳1
着衣水泳2
着衣水泳2

あいさつ運動

平成29(2017)年7月3日

 朝、職員室にいると外から「おはようございます!」の元気な声が。

今日から児童会によるあいさつ運動の始まりです。

あいさつ1

あいさつ2

あいさつ1
あいさつ1
あいさつ2
あいさつ2

【父母と教師の会】校内美化活動

平成29(2017)年7月1日

仕事がお休みの土曜日に父母と教師の会の方々、そして数名の児童も参加して校内美化活動を

行ってくれました。主にトイレの掃除とエアコンのフィルター清掃です。普段の清掃では手の

届かないところまできれいにしていただき、ありがとうございました。

美化1

美化2

美化3

美化4

美化5

美化1
美化1
美化2
美化2
美化3
美化3