新着情報(平成30(2018)年1月)
長縄集会
平成30(2018)年1月30日
青空の下、長縄集会を行いました。今年はわんぱく班での長縄です。
練習のときはなかなか飛べなかった低学年の児童も、上級生のリードが
上手で今日は飛べました。どの班もとても楽しく長縄ができました。



天にのぼったおけやさん
平成30(2018)年1月26日
1年1組が国語の授業で「天にのぼったおけやさん」の劇を見せてくれました。
台詞の話し方、動き方、表情などとても上手で、一生懸命に練習をした成果が、
よく表れていました。また、一人一人が楽しんで学習をした様子もよく伝わって
きました。



起震車体験(2,4年)
平成30(2018)年1月23日
予定されていた避難訓練が雪のため、一部実施となりました。
救助袋や煙中体験は残念ながらできませんでしたが、2年生と4年生は
起震車による地震体験をしました。見ているよりも実際に体験すると
揺れが大きく、中には体が浮いている児童もいたようです。
大地震に遭わなければよいのですが、もし大地震が発生したときには
今日の経験を生かし、落ち着いて行動したいものです。



雪景色
平成30(2018)年1月23日
昨日からの大雪で一面真っ白。雪国のような景色が広がっています。
子供たちはうれしそうに登校し、早速、校庭で遊んでいました。
写真は校舎の5階から町内方面、校庭を写したものと、校庭の様子、
登校の様子です。



カザグルマの鉢上げ(6年)
平成30(2018)年1月19日
「船橋のカザグルマを守る会」のご指導のもと、6月に挿し木をした
カザグルマの鉢上げ(大きな鉢に植え替えること)をしました。写真の
とおり、一見、枯れたかに思えるカザグルマも根はしっかりと生長して
おり、生命力の強さを感じます。今回鉢上げしたカザグルマは2年後に
地面に植え替える予定です。きっと大きく、きれいな花をたくさん咲か
せてくれることでしょう。



校内書き初め展
平成30(2018)年1月18日
校内書き初め展を2月2日まで行っています。子供たちがの力作を
各教室前の廊下に掲示してありますので、是非、学校へ足を運んでい
ただき、ご覧ください。ご来校の際にはIDを付け、2階事務室に一言
お声かけください。

駅伝練習
平成30(2018)年1月15日
12月のマラソン大会・記録会の後から2月3日の駅伝大会に向けて、
朝練を行っています。朝の空気は冷たく息も真っ白ですが、子供たちは
そんな中でも全力で校庭を走っています。当日の熱い走りにご期待ください!


書き初め(5,6年)
平成30(2018)年1月11日
昨日に続き、今日は5,6年生が書き初めをしました。
書き初めを各雰囲気もとても落ち着いており、1枚1枚に
気持ちを込めて書きました。各学級から1名の作品が船橋
市の書写展に出展されます。


校内書き初め教室
平成30(2018)年1月10日
12月にも行った校内書き初め教室です。前回に比べてずいぶん上達したと、
特別に講師にお招きした先生も驚いていました。書き初めを始める前の
「昔の人は山のわき水を使って墨をすりました。」とのお話にみんな静か
に聞き入っていました。


新年の始まり
平成30(2018)年1月9日
冬休みを終え、児童たちが笑顔で登校してきました。昨日までの
静かな学校とは違い、活気に満ちあふれた雰囲気です。
全校集会では元気よく校歌を歌った後、校長先生のお話と表彰を
行いました。明日から給食も始まります。気持ち良く一年の
スタートを切りました。
初日の出を見に行こう
平成30(2018)年1月4日
平成30年1月1日 快晴
今年も丸山げんき会の主催による「初日の出を見に行こう」が行われました。
暗いうちから多くの人が初日の出を見に学校に集まりました。前日の大晦日には
空を覆っていた雲も段々と消えていき、日の出を迎えるころには雲一つない、最
高の天気となりました。日が上がるにつれ西に富士山、北には筑波山も姿を現し、
この一年が良い年になることが予感できる、そんな元旦になりました。
