生物多様性(ふなばし戦略・自然散策マップ・特定外来生物等)
「生物多様性(ふなばし戦略・自然散策マップ・特定外来生物等)」の記事一覧
-
【春の市民調査クエスト終了(夏のクエストは6/17から)】自然環境調査を実施します
令和7(2025)年5月21日更新
船橋市では、市内の自然環境状況を把握するため、平成11年からおおむね10年ごとに市独自の大規模な自然環境調査を実施しています。今回で3回目となる本調査では、専門業者による自然環境調査に加えて、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を使った市民調査クエストの開催や、専門調査員によるアプリの使い方のレクチャーを含めた現地調査イベントを実施します。市民のみなさんのご参加をお待ちしています!【春の現地調査イベント・春の市民調査クエストは終了しました。夏の市民調査クエストは6/17から】
-
令和7(2025)年5月15日更新
-
令和7(2025)年5月15日更新
船橋市の生物多様性に関する情報をお知らせします。
-
令和7(2025)年5月15日更新
-
令和7(2025)年4月17日更新
-
令和7(2025)年4月17日更新
-
令和7(2025)年4月14日更新
-
令和7(2025)年4月10日更新
-
令和7(2025)年4月1日更新
ふなばしエコカレッジ第4期の受講生を募集しています!
より良い環境の実現のため、あなたも参加してみませんか。 -
【特定外来生物】クビアカツヤカミキリ等の外来カミキリムシについて
令和7(2025)年3月13日更新
-
令和7(2025)年3月1日更新
-
令和7(2025)年2月18日更新
-
令和7(2025)年2月6日更新
-
ふなばしエコカレッジ修了生が、八木が谷中学校でビオトープを整備中!
令和7(2025)年1月31日更新
ふなばしエコカレッジ修了生による、八木が谷中学校における学校ビオトープ管理等ボランティア活動について紹介します。
-
令和7(2025)年1月24日更新
-
令和6(2024)年12月27日更新
-
令和6(2024)年12月5日更新
私たちの生活に恵みをもたらす生物多様性を未来の世代に引き継いでいくために、生物多様性を保全しつつ、持続可能な形で利用していくための考え方を示した「生物多様性ふなばし戦略」を策定しました。
-
ふなばし生物多様性ハンドブック「ぼくらはみんな生きている」を発行しました
令和6(2024)年10月23日更新
-
令和6(2024)年9月3日更新
-
令和6(2024)年8月22日更新
-
【受託候補者を特定しました】船橋市生物多様性地域戦略策定支援業務委託に関するプロポーザル
令和6(2024)年7月9日更新
-
令和6(2024)年6月24日更新
-
令和6(2024)年6月24日更新
-
令和6(2024)年5月2日更新
-
令和6(2024)年3月1日更新
【カラスの被害にご注意ください】
カラスは3~7月ごろが繁殖期といわれています。繁殖期を迎えたカラスは警戒心が強くなり、ヒナや卵を守るために威嚇や攻撃行動をとることがあります。カラスの被害にあわないよう、注意しましょう。 -
令和5(2023)年12月28日更新
-
令和5(2023)年12月28日更新
-
令和5(2023)年5月22日更新
今、生物多様性は危機的な状況にあります。
生物多様性を守るために私たちにできることは何か、一緒に考えてみましょう。 -
令和5(2023)年4月1日更新
-
令和4(2022)年4月18日更新
-
令和4(2022)年4月15日更新
-
令和4(2022)年4月15日更新
- 有料広告欄 広告について
- 「環境保全」他の分類
-
- 環境政策(環境基本計画・環境白書等)
- 生物多様性(ふなばし戦略・自然散策マップ・特定外来生物等)
- 環境学習・啓発
- 環境美化
- 地球温暖化対策
- 大気・悪臭・ダイオキシン
- 水質・地質
- 騒音・振動
- アスベスト
- 旧軍毒ガス弾等に関する環境調査