市内学校ビオトープの紹介(千葉県立船橋夏見特別支援学校)
千葉県立船橋夏見特別支援学校は、肢体不自由のある生徒が通う学校で、中学部と高等部があり、船橋市運動公園前に位置しています。
車いすのままで近づけるビオトープ!
肢体不自由のある生徒は身近に自然を感じる機会が少ないという課題があります。車いすでは森林や田んぼ、小川に近づくことが難しいためです。
また、自然体験活動の少なさは、教科指導の場面でも生活経験の乏しさとなって表れます。
このことから、生徒が車いすでも安全に近づけ、自然体験ができる場所として、校内にビオトープを作りました。
また、視覚障害のある生徒もいることから、視覚に頼らず、聴覚や触覚、嗅覚で自然を感じられるビオトープづくりを目指しました。
- 千葉県立船橋夏見特別支援学校 ビオトープのページ(新しいウインドウが開きます。)
全景
車いすでも観察ができる池です。
耳を澄ませば、涼しげな水音が聞こえます。
太陽光発電で水循環ポンプを動かしています。
「ひまわりの池」みんなで名前を決めました。
車いすで登れるスロープです。
スロープの上。右側の芝生では寝転がれます。
上から「ひまわりの池」を観察できます。
「ひまわりの池」にトンボが卵を産みに来ています。
「みんなの花だん」みんなで植えたい花を決めています。
アゲハチョウが卵を産みに来ていました。
全国学校・園庭ビオトープコンクール 受賞歴
- 2021年 日本生態系協会賞
- 2023年 学校・園庭ビオトープ賞
お問い合わせ
千葉県立船橋夏見特別支援学校 TEL 047-429-6699
関連するその他の記事
- ビオトープとは
- 千葉県立船橋夏見特別支援学校(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課
-
- 電話 047-436-2450
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「生物多様性(ふなばし戦略・自然散策マップ・特定外来生物等)」の他の記事
-
- 【受付延長!1月24日まで】事業者向け環境セミナー「SDGsカードゲームで学ぶ環境に配慮した事業活動のススメ~生物多様性と脱炭素~」を開催します【令和7年1月28日(火曜日)】
- 【冬の市民調査クエスト開催中!】自然環境調査を実施します
- 生物多様性ふなばし戦略について(令和4年3月改定)
- ふなばし生物多様性ポータルサイト
- 生きものモニタリング調査をやってみよう!(キャンペーン期間は終了しました)
- 猿の目撃情報について(令和6年10月28日)
- 【特定外来生物】セアカゴケグモにご注意ください
- ふなばし生物多様性ハンドブック「ぼくらはみんな生きている」を発行しました
- 市内学校ビオトープの紹介(千葉県立船橋夏見特別支援学校)
- ビオトープとは
- 【特定外来生物】クビアカツヤカミキリ等の外来カミキリムシについて
- 【受託候補者を特定しました】船橋市生物多様性地域戦略策定支援業務委託に関するプロポーザル
- ふなばしエコカレッジ(令和6年度の募集は終了しました)
- 【特定外来生物】アライグマにご注意ください
- ハクビシンについて知りたい
- 最近見たページ
-