ふなばし生物多様性ポータルサイト
船橋市では、2050(令和32)年度の目指す将来像を「台地から海へ 水・緑・生命(いのち)と共に暮らす都市(まち)」とし、生物多様性の保全と持続可能な利用を目指しています。
私たちの生活に様々な恵みをもたらす船橋の豊かな生物多様性を未来の世代に引き継いでいくために、市民・事業者・市民団体・行政等が相互に連携・協力して取り組みましょう!
お知らせ
- ふなばし三番瀬環境学習館の1階にふなばしエコベース(旧:生物多様性情報室)を開設しました。(令和7年4月14日)
- 【春の市民調査クエスト開催中!】自然環境調査を実施します(令和7年5月20日まで)
- 「事業活動における生物多様性に配慮した取り組み」について公開しました。(令和7年2月18日)
- ふなばしエコカレッジ修了生が、八木が谷中学校で学校ビオトープ整備ボランティアの第1回目の活動を行いました。(令和7年1月21日)
メニュー
生物多様性を知ろう!
今、生物多様性は危機的な状況にあります。
生物多様性を守るために私たちにできることは何か、一緒に考えてみましょう。
生物多様性を守るために私たちにできることは何か、一緒に考えてみましょう。
生物多様性を守るために私たちができること
ふなばし生物多様性ハンドブック「ぼくらはみんな生きている」
船橋の生物多様性を守るために私たちができることについて、中学生、高校生、大学院生そして市民が集まって話し合った内容をまとめたものです。
生きものの居場所を作ってみよう(ビオトープの紹介)
学校ビオトープの紹介
なぜ、事業者は生物多様性の保全に取り組む必要があるのでしょうか?
事業活動と生物多様性の関わりについて、まとめました。
船橋の自然を楽しもう!
船橋の自然環境を知ろう
野生動物について知ろう
外来種について知ろう
特定外来生物にご注意ください
船橋市が開催しているイベント等の情報
生物多様性ふなばし戦略
私たちの生活に恵みをもたらす生物多様性を未来の世代に引き継いでいくために、生物多様性を保全しつつ、持続可能な形で利用していくための考え方を示した「生物多様性ふなばし戦略」を平成29年3月に策定し、令和4年3月に改定をしました。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 自然環境係
-
- 電話 047-436-2454
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「生物多様性(ふなばし戦略・自然散策マップ・特定外来生物等)」の他の記事
-
- 生きものモニタリング調査をやってみよう!
- ふなばし三番瀬環境学習館内ふなばしエコベース
- ふなばしエコカレッジ(令和7年度の募集は終了しました)
- ふなばし生物多様性ポータルサイト
- 【春の市民調査クエスト開催中!(5/20まで)】自然環境調査を実施します
- 【特定外来生物】セアカゴケグモにご注意ください
- ふなばしエコカレッジ修了生が、八木が谷中学校でビオトープを整備中!
- 事業活動における生物多様性に配慮した取り組み
- 生物多様性ふなばし戦略について(令和4年3月改定)
- 猿の目撃情報について
- ふなばし生物多様性ハンドブック「ぼくらはみんな生きている」を発行しました
- 市内学校ビオトープの紹介(千葉県立船橋夏見特別支援学校)
- ビオトープとは
- 【特定外来生物】クビアカツヤカミキリ等の外来カミキリムシについて
- 【受託候補者を特定しました】船橋市生物多様性地域戦略策定支援業務委託に関するプロポーザル
- 最近見たページ
-