生きものモニタリング調査・過去の実施報告
生きものモニタリング調査とは
市では、みなさんが気軽に参加できる生きものモニタリング調査を、令和2年度より行っています。
この調査は、身近な生きものを探すことを通じて、市内の自然や生き物に触れ、関心を持っていただくことを目的としています。
みなさんからの報告をまとめた調査実施報告書を公開しています。
報告書
令和4年度
令和3年度
令和2年度
ファイルダウンロード
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 自然環境係
-
- 電話 047-436-2454
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「生物多様性(ふなばし戦略・自然散策マップ・特定外来生物等)」の他の記事
-
- 生きものモニタリング調査をやってみよう!
- 外来種について
- カミツキガメにご注意ください(海神川で1匹捕獲されました)
- 生物多様性を知ろう!
- 【注意!!繁殖期中!】カラスの被害への対応について
- ふなばしエコカレッジ(令和5年度の募集は終了しました)
- ふなばし三番瀬環境学習館生物多様性情報室
- 自然散策マップを使って市内を散策しよう
- 生物多様性ふなばし戦略について(令和4年3月改定)
- 【特定外来生物】セアカゴケグモにご注意ください
- アライグマ・ハクビシンにご注意ください
- アメリカオニアザミにご注意ください
- 生きものモニタリング調査・過去の実施報告
- ヒアリ・アカカミアリについて
- 野鳥における鳥インフルエンザについて
- 最近見たページ
-