ふなばしエコカレッジ(令和4年度の募集は終了しました。)
概要
ふなばしエコカレッジでは、自然環境を中心に、環境に関するテーマを幅広く学び、生物多様性に関する取組のリーダーや市民団体の後継者などを育成し、地域における継続的な環境保全活動を促進していきます。講座は座学だけでなく、実際に市の自然にふれるフィールドワークや環境保全活動を実際に体験する実習講座も設定しています。
講座の内容(カリキュラム)はこちらからご覧ください。
ふなばしエコカレッジポスター(PDF形式 1,182キロバイト)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ふなばしエコカレッジは内容を一部変更して実施する場合があります。また、感染対策を定めたガイドラインを作成し、講師・受講者と共有のうえ実施いたします。
【R4ふなばしエコカレッジ】新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン(PDF形式 307キロバイト)
講座内容
対象
市内在住・在学・在勤で令和4年4月1日現在で18歳以上、受講場所までご自身でお越しいただける方
期間
令和4年5月下旬~11月上旬
場所
講義:船橋市役所本庁舎他
フィールドワーク・実習等:市内各所
・交通費は受講者の負担となります。
受講料
200円(選択する実習講座によっては、別途費用がかかります。)
講座概要
フィールドワークや環境保全活動の体験も含め、自然環境を中心に幅広い環境のテーマを学習します。
備考
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため内容を一部変更する場合がございます。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 自然環境係
-
- 電話 047-436-2454
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「生物多様性(ふなばし戦略・自然散策マップ・特定外来生物等)」の他の記事
-
- セアカゴケグモにご注意ください
- 生きものモニタリング調査をやってみよう!
- ふなばしエコカレッジ(令和4年度の募集は終了しました。)
- 生物多様性ふなばし戦略について(令和4年3月改定)
- カラスの被害への対応について
- アメリカオニアザミにご注意ください
- 外来種について
- ふなばし三番瀬環境学習館生物多様性情報室 パネル展示を行っています
- 猿の目撃情報について(令和3年6月24日)
- ヒアリ・アカカミアリについて
- カミツキガメにご注意ください(坪井近隣公園調整池で3匹捕獲されました)
- 野鳥における鳥インフルエンザについて
- 三番瀬とラムサール条約について
- 船橋市自然環境調査の実施結果について
- 自然散策マップを使って市内を散策しよう
- 最近見たページ
-