生きものモニタリング調査をやってみよう!
生きものモニタリング調査をやってみよう!
生きものモニタリング調査とは
市では、みなさんが気軽に参加できる生きものモニタリング調査を、令和2年度から開始しました。
令和4年3月に改定した「生物多様性ふなばし戦略」において、地域の環境の状況をあらわす身近な生きもの(指標種)として、各季節3種ずつ、外来種3種、合計15種を定めました。
これらの生きもの(指標種)を継続的に調べる事で、周辺の環境の変化を知ることができます。
また、この調査は、身近な生きものを探すことを通じて、みなさんに市内の自然や生き物に触れ、関心を持っていただくことを目的としています。
調査の仕方
1.ハンドブックを手に入れよう
調査の手助けとなるハンドブックを、下記からダウンロードしてください。
・生きもの探しハンドブック(PDF形式 3,537KB)
生きもの(指標種)15種についてまとめてあります。
各市施設(環境政策課(市役所4階)、公民館等)でも配布しています。
・セミのぬけがら調査ハンドブック(PDF形式 2,500KB)
セミのぬけがらを調べるためのハンドブックです。
環境政策課(市役所4階)でも配布しています。
2.生きものを探しに行こう
ハンドブックを片手に、生きものを探しに出かけましょう。
生きものを見つけたら、ハンドブックに記録しましょう。
もっと詳しい調査内容を記録したい方やたくさん生きものを見つけた方、ハンドブックに載っている生きもの以外の生きものを見つけた方のために、さらに詳しく調査結果をまとめられる調査シートを用意しました。ダウンロードしてご利用ください。
・生きもの探し調査シート(詳細版)(エクセル形式 18KB)
・生きもの探し調査シート(詳細版)2枠(PDF形式 352KB)
・生きもの探し調査シート(詳細版)4枠(PDF形式 354KB)
・セミのぬけがら調査シート(エクセル形式 17KB)
・セミのぬけがら調査シート(PDF形式 680KB)
3.調査結果を市に報告しよう
まとめた調査シート(コピーや写真でもOK!)を、環境政策課まで報告をお願いします。
報告は、下記の方法で受け付けています。
- メール kankyoseisaku@city.funabashi.lg.jp
- 郵送 〒273-8501 (住所不要)環境政策課
- FAX 047-436-2487
調査結果について
みなさんが報告してくださった調査結果は、市ホームページで公開します。
生きもの写真大募集!
船橋市内で撮影された生きものの写真も募集しています。
ご提供いただいた写真は、市ホームページ等で紹介します。
提出方法
下記項目をご記入のうえ、郵送またはメール にてご提供ください。オンライン申請サービスでも、提供が可能です。
郵送の場合
送付先
その他
メモ書きで結構ですので、次の情報をご提供ください。
- 撮影者の名前
- 掲載可能な撮影者の名前(ニックネーム可)
- 生きものの名前
- 撮影日時
- 撮影場所
メールの場合
メールアドレス
kankyoseisaku@city.funabashi.lg.jp
件名
船橋市の生きもの写真
本文
- 撮影者の名前
- 掲載可能な撮影者の名前(ニックネーム可)
- 生きものの名前
- 撮影日時
- 撮影場所
注意事項
- ペットや園芸植物などの家庭内で育てられた動植物の写真は対象外です。
- 提供いただいた写真は、市ホームページ、刊行物及びポスター等に使用する場合があります。
- デジタルデータの場合は、写真のサイズは2メガバイトまでとしてください。
- ご提供いただいた写真は返却いたしません。
- 「掲載可能な撮影者の名前」については、紙面の関係上等によりお名前の掲載ができない場合もあります。
- 「掲載可能な撮影者の名前」の記載がない場合は、いかなる媒体においてもお名前の掲載をいたしません。
ファイルダウンロード
01_生きもの探しハンドブック(PDF形式3,527キロバイト)
02_セミのぬけがら調査ハンドブック(PDF形式2,559キロバイト)
03_生きもの探し調査シート(詳細版)(エクセル形式18キロバイト)
04_生きもの探し調査シート(詳細版)2枠(PDF形式352キロバイト)
05_生きもの探し調査シート(詳細版)4枠(PDF形式354キロバイト)
06_セミのぬけがら調査シート(エクセル形式17キロバイト)
07_セミのぬけがら調査シート(PDF形式680キロバイト)
ペットボトル標本箱の作り方(PDF形式308キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境政策課 自然環境係
-
- 電話 047-436-2454
- FAX 047-436-2487
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「生物多様性(ふなばし戦略・自然散策マップ・特定外来生物等)」の他の記事
-
- 生きものモニタリング調査をやってみよう!
- ふなばし三番瀬環境学習館内ふなばしエコベース
- ふなばしエコカレッジ(令和7年度の募集は終了しました)
- ふなばし生物多様性ポータルサイト
- 【春の市民調査クエスト開催中!(5/20まで)】自然環境調査を実施します
- 【特定外来生物】セアカゴケグモにご注意ください
- ふなばしエコカレッジ修了生が、八木が谷中学校でビオトープを整備中!
- 事業活動における生物多様性に配慮した取り組み
- 生物多様性ふなばし戦略について(令和4年3月改定)
- 猿の目撃情報について
- ふなばし生物多様性ハンドブック「ぼくらはみんな生きている」を発行しました
- 市内学校ビオトープの紹介(千葉県立船橋夏見特別支援学校)
- ビオトープとは
- 【特定外来生物】クビアカツヤカミキリ等の外来カミキリムシについて
- 【受託候補者を特定しました】船橋市生物多様性地域戦略策定支援業務委託に関するプロポーザル
- 最近見たページ
-